東京オカザキッチン

大都会東京の片隅でフライパンを振るう40歳独身男子です。

ペペロンチーノ

アボカドのペペロンチーノ/【music】Chromeo

祭りのあとには東京オカザキッチンです。

改めまして週末は、企画に乗っていただいたブロガーの皆さん、お付き合い下さった読者の皆さん、そして世界に存在する全ての美女の皆さん、ありがとうございました。


(鳴り止まない声援 15分間中断)


東京オカザキッチン季節4部作といわれて語り継がれていくことと思います。

今後、四季にまつわる名作というと、

音楽界の四季といいますと、ヴィヴァルディによるクラシック音楽の名宝「四季」。
映像界の四季といいますと、「冬のソナタ」を代表とする韓国ドラマ四季四部作。
演劇界の四季といいますと、年間300万人の観客数を誇るご存知劇団四季。
料理界の四季といいますと、東京オカザキッチンの料理ブログ企画季節四部作。


こうなっていくと思います。


(鳴り止まない声援 15分間中断)


そんな私ですが、この度、


(鳴り止まない声援 15分間中断)


この度、


(鳴り止まない声援 15分間中断)


ははっ 人気者はいけねえや。




……いけねえや。。むにゃむにゃ。

いい夢見てるのね。
もう少し寝かせておいてあげましょう。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 


Chromeo - Bonafied Lovin'

この軽快でチープな感じと、イントロのリフがかっこいいですね。
80年代のディスコサウンドを意識した音楽デュオ、カナダはモントリオール出身の2人組になりますね。
クローメオいいます。

自身の楽曲をフロアヒットさせるのに加え、バンドのリミックス業でも当てていますね。
昨年が活動10周年、今年も活躍が期待される方々です。

踊っていこう! まだ火曜日だけど!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

では今日から平常運転ですね。

2015-01-31-20-25-41
【アボカドのペペロンチーノ】 2人分
アボカド 1個
にんにく 2片
鷹の爪 1本
塩 適量
オリーブオイル 大さじ1

1.アボカドは角切り、にんにくはみじん切り、鷹の爪は種を抜き輪切りにする。
2.オリーブオイルににんにく、鷹の爪を入れ、弱火で炒める。
3.アボカドを加えて塩をふり、軽くあおって完成。

アボカドは火を入れて炒めると崩れていくので、さっとあおる程度で大丈夫と思います。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

今日もご覧いただきありがとうございます。励みになります!
「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。

 にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ 
↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

この記事を読んだらボタンを押さないと、肌がアボカドの色になります。
どうぞ応援よろしくお願い致します!

これまでのレシピ → コチラから!

★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」
stamina
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!

★2014年8月開催 「夏の納涼祭」
noryo
皆さんの冷製料理アイデア集になっています!

★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」
kinoko
皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!

★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」
winter
皆さんの汁物料理アイデア集になっています!


★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!

オカザキッチンページあります。

★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!

男子料理みたいなとこに掲載いただいています。

やげん軟骨のペペロンチーノ/【music】レキシ

え~どうも。
穢土より出でし、江戸に轟く東京オカザキッチンです。

よっ、ええど、ええど~!

というわけでですね、あまりのつまらなさにびっくりしている次第でございます。


昨日は、チケットをいただいたこともあり、定時で速攻あがり、「レキシ」のライブに行ってきました。

 
レキシ - きらきら武士

キーボーディスト池田貴史のソロユニットです。このアフロのおっさんがそれです。曲はしっかりしているのに、歌詞だけが歴史の様々な事件や人物をモチーフにしたかなりふざけた歌詞なのです。遊び心満載なスタンスが見ていて気持ちいいです。

彼、元々Super Butter Dog というファンクバンド出身の実力派で音楽センスや演奏力は申し分ないため、全力でふざけていても、曲作りやコード進行やアレンジ等、そこかしこにレベルの高さが見えてしまっている、その点が実にカッコイイところです。

ふざけながらもかっこよさが出てしまう、それはこの「東京オカザキッチン」でも目指しているスタンスです。


昨日は8月20日、ハニワの日ということでレキシ単独ライブでした。
レキシは、曲によって豪華ボーカリスト陣を迎えることで有名なのですが、昨日も、ハナレグミ、いとうせいこう、秦基弘、二階堂和美、グローバー義和……など、錚々たるメンツが集結しての豪華ライブでした。

バックのバンドメンバーも凄腕ミュージシャンが集まり、非常にレベルの高いライブ!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

ではいきましょう!

IMG_1081
【やげん軟骨のペペロンチーノ】 2人分
やげん軟骨 100g
にんにく 1かけ
鷹の爪 1本
オリーブオイル 大さじ1
塩 適量

1.にんにくはみじん切りに、鷹の爪は輪切りにする。
2.フライパンにオリーブオイルを熱し、弱火で(1)を香りが立つまで炒める。
3.中火でやげんを炒める。火が通ったら塩で調えて完成。


シンプルおつまみ。
やげんおいしいれす (^q^)/

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

今日もご覧いただきありがとうございます。励みになります!
「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。

 にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ 
↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

この記事を読んだらボタンを押さないと、顔文字が全部(^q^)になります。
応援よろしくお願い致します!

これまでのレシピ → コチラから!

★2014年4月開催
stamina
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!

★2014年8月開催
noryo
皆さんの冷製料理アイデア集になっています! 

★レシピブログmagazine vol.3★
発売中です!!

男子料理みたいなとこに掲載いただいています。

枝豆のペペロンチーノ/【music】Raujika

何も言えなくて夏、東京オカザキッチンです。

梅雨明けということでね、もう世間は夏到来なわけです。
夏といえば東京オカザキッチンというわけでですね。




気づけばなーんと、



東京オカザキッチン
祝 16か月!!




・・・。



・・・・・。



・・・・・・・・・・。




ハッ。
あまりの偉業に、今心臓が止まっていました。
危なかった。


多分、皆さんも今も動悸が止まらないかもしれませんが、冷静に落ち着いてですね、まずは深呼吸をヒッヒッフー、ヒッヒッフー。あ、違うわこれお産の時のやつ。



しかし本当によく続いているものです。
皆さんも僕を褒めたくて仕方がないと思います。
いいんですよ、僕のみずほの口座へのお振込みだなんて。そうですか? まぁどうしてもというなら、気持ち程度には受け取りますけどね。

え?100万円!!

いやいや! そんなにいりませんよ、恐れ多い。
95万円くらいでいいですて!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

夏の始まりと、当ブログの16ヶ月記念にふさわしい。
カフェミュージックには定評ありのオカザキッチンです。


Raujika - Last Temptation

どうです、非常にかっこいいですよね。
オリエンタルで軽快でクラシカルで現代的。

新世代ハイブリッドミュージシャンですね。日本の音楽家です。かなり注目しています。こういう音楽家があまり表に出てこずに眠っているのは本当に惜しいことだと思います。日本の商業音楽シーンだと難しいですが、正直こういう音楽こそ売れてほしい。

まずは聞いてみてください!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

からの、オシャレおつまみ!

a
【枝豆のペペロンチーノ】 2人分
枝豆 100g程度
にんにく 1かけ
鷹の爪 1本
オリーブオイル 大さじ1
塩 適量

1.枝豆は大さじ1程度の塩でざっと揉み、1リットル+塩大さじ2程度の塩水で2~3分茹でる。冷水にさらす。
3.フライパンにオリーブオイル、みじんぎりのにんにく、輪切りの鷹の爪を入れて炒める。
4.水分を切った枝豆を(3)に入れて炒めて、塩で調えて完成。


塩茹では適当でいいです。普通にお湯で茹でるだけでも全然いいです。
追い塩で調整しましょう。


※ 明日夏企画発表します!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

今日もご覧いただきありがとうございます。励みになります!
「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。

 にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ 
↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

この記事を読んだらボタンを押さないと、オリーブオイルぬりたくります。
応援よろしくお願い致します!!

これまでのレシピ → コチラから!

★2014年4月開催
stamina
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!

★レシピブログmagazine vol.3★
発売中です!!

僕も載ってますヨ
アーカイブ
料理企画
★2014年4月開催
「春のスタミナ祭」

stamina

★2014年8月開催
「夏の納涼祭」

noryo

★2014年11月開催
「秋のきのこ祭」

kinoko

★2015年2月開催
「冬の漢汁祭」
winter

★2015年8月開催
「我が家の常備菜祭」
43673a7c
プライバシーポリシー
Profile

『東京オカザキッチン』

大都会東京の片隅でフライパンを振るう40代サラリーマン。

料理は男を豊かにする。
仕事終わりの時間を良いものにしよう!

レシピ【あ~さ行】
レシピ【た~わ行】


mail:
okazakitchen@hotmail.co.jp
okazakitchen@gmail.com

お仕事でも感想でもファンレターでも常時受け付けています。

過去の雑誌掲載
note
noteにて料理にまつわるコトや日々の徒然文章を書いています。

こちらから。
Instagram
Instagram
↑ オカザキッチンのインスタ専用アカウントです。
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
お問合せ

名前
メール
本文