東京オカザキッチン

大都会東京の片隅でフライパンを振るう40歳独身男子です。

国内1

メンチカツのカレートマト煮込み/【travel】ちえみの逆ハーレム旅行 vol.2

投げる言葉は剛速球ストレート、東京オカザキッチンです。

昨日に続き、旅行話をしております。
独身たちの征くたいそう中身のない旅行ですが、まぁそれなりに楽しかったです。

翌日は、ゆるゆると起きて朝風呂と朝メシを堪能。
なぜ旅館の朝飯には魚の干物が99.9%登場するのだろう。

2015-09-20-10-10-05

伊豆の海はきれいでいいですね。
湘南の海は、日本の政治家くらい濁ってますからね。僕の心がこんなに澄んでいるのに地元の海が濁っているのはなんだか忍びないです。


2015-09-20-11-18-19

2日目はどっか行くかと話して、この「大室山」に行きました。
標高500m程度の火山なのですが、ここね、凄く良かったです!
僕、これまでに何度も何度も伊豆に行っていますが、こんなスポットがあるのを知りませんでした。

ロープウェーで上るだけなんで楽ですし、海沿いの国道からも近くてアクセスも良いですし、おすすめですよー。

2015-09-20-12-03-18

頂上から。
典型的な火山ですので、こんな感じでカルデラになっています。

何やらやっていますね。
何ができるかというと……

2015-09-20-12-54-10

2015-09-20-12-59-11

image

アーチェリーができるのです。面白いです!

大自然の中気持ち良く打てるアーチェリー。
いいですね。

いつも皆さんのハートのド真ん中を打ち抜いている僕ですが、なかなかこれがどうして的を正確に打ち抜くのが難しい!

2015-09-20-12-11-49

晴れていましたので絶景です。
はるか湘南の方まで余裕で見通せます。


ここは女子を連れてこれるスポットだと思いましたので、いつの日か、そう、いつの日か……。


……。


同じ涙がキラリ~ 



皆さんも、もし女子と東伊豆まで来ることがあれば是非行っていただきたい。
へんな博物館とか美術館とかこのへんには沢山ありますが、そんなとこ行くよりよっぽどいいと思います。


てな感じで大室山を楽しみ、地魚食べたりしながらえっちらおっちら帰ってきました。最後に地元でラーメン食べて解散したのですが、このラーメン屋の話はまた明日か明後日にでも。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

時短や!! 時短やで!

image
【メンチカツのカレートマト煮込み】 2人分
メンチカツ 2枚
トマト缶 1/2
鶏がらスープの素 小さじ1
ケチャップ 大さじ1
カレー粉 小さじ1
塩 適量
とろけるチーズ 適量

1.鍋にトマト缶を火にかけ、鶏がらスープのもと、ケチャップ、カレー粉を混ぜ合わせる。
2.メンチカツを入れ、(1)を少し回しかけつつ煮詰める。
3.塩で調え、チーズをのせて溶けたら完成。


トマトで煮込むので、メンチカツは惣菜コーナーのもので十分です。
もちろん作るにこしたことはないんですけど!

本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、 

 

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 



↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!

ボタンを押さないと、カレー粉でむせます。
応援どうぞよろしくお願い致します。

ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
Add Friend

Instagramアカウントはこちら!
Instagram

今日もご覧いただきありがとうございます。励みになります!
「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。

どうぞ応援よろしくお願い致します!


【event on blog】
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」
stamina
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!

★2014年8月開催 「夏の納涼祭」
noryo
皆さんの冷製料理アイデア集になっています!

★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」
kinoko
皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!

★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」
winter
皆さんの汁物料理アイデア集になっています!

★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」
43673a7c
皆さんの常備菜アイデア集になっています!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

そして、これまでのレシピ → コチラから!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!

My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~

私の台所が激しくひん剥かれています。是非!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!

オカザキッチンページあります。

★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!

男子料理みたいなとこに掲載いただいています。

青海苔とトマトのカッペリーニ/【travel】孤独のトラベル 川越編

なりたいものは女性のベッドシーツ、東京オカザキッチンです。

昨日はあまりに暇暇暇だったので、悲しみのあまり、ひとりぶらり旅を敢行してきました。


といっても、別に行きたいところなど何もなかったので、とりあえず新宿駅に出て、ペンの倒れた先にあるホームから終点まで行くということをやってみました。普通は大学生がサークルの仲間たちとこういうことやってキャイキャイするんだと思いましたが、僕は圧倒的にひとりでした。相当寂しかったです。


方面は埼京線下りだったので、快速終点「川越行」に乗りました。


川越といえば小江戸として有名な、ちょっとした観光地です。
適度に近く、適度に観光地。


「俺、持ってるな!」


と思ったのですが、そもそも持っていればこんな休日の使い方をしないと思いました。


新宿から埼京線でえっちらおっちら50分ほど……
川越って行ったことなくて来てみたかったのです。女子と来たかったのですが、こんな形でひとりで来ることになるとは大変屈辱的です。


川越駅はなんてことない地方駅といった感じです。アトレとかあってむしろ若干都会目です。旅感まるでゼロで、すでにやっちまった感が僕の中に漂いだしました。


しかし!


2015-10-03-15-04-06

2015-10-03-15-11-28

2015-10-03-15-34-41


お、おお…… (なかなかええやないか)


やるな小江戸!


わっ、悪くない!
悪くないじゃないか!

むしろ思った以上に良い。

2015-10-03-16-04-06

こんな新宿から4-50分のところにこんなものがあるなんて意外でした。
一方同じ1時間かけるんだったら南に鎌倉がありますね。鎌倉なんかかに比べたらまぁもちろんこじんまりとしていますが、僕は鎌倉が地元なので敢えて行くってこともありませんから。




でもカップルと夫婦ばかりだった。

いや、僕が穿って見ているだけかもしれませんけどね。

ひとりでいる奴なんてほとんどおらんかった。



ぐすん。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

こんなパスタまで提案できてしまう私はもっといい思いをして良いのではと思います。

image
【青海苔とトマトのカッペリーニ】 2人分
カッペリーニ 2人分
トマト 1個
生青海苔 120g
白だし 大さじ1
塩 適量
オリーブオイル 大さじ2

1.トマトを角切りにする。たっぷりお湯に塩をふり、カッペリーニを規定時間通りに茹でる。
2.ボウルにオリーブオイル、白だし、茹で油小さじ2程度をよく混ぜておく。
3.(2)に湯切りしたパスタとトマト、青のりを入れ、よく和えて塩で調えて完成。


和パスタって好きです。

本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、 

 

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 



↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!

ボタンを押さないと、青海苔が髪の毛の合間にへばーりつく。
応援どうぞよろしくお願い致します。

ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
Add Friend

Instagramアカウントはこちら!
Instagram

今日もご覧いただきありがとうございます。励みになります!
「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。

どうぞ応援よろしくお願い致します!



【event on blog】
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」
stamina
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!

★2014年8月開催 「夏の納涼祭」
noryo
皆さんの冷製料理アイデア集になっています!

★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」
kinoko
皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!

★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」
winter
皆さんの汁物料理アイデア集になっています!

★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」
43673a7c
皆さんの常備菜アイデア集になっています!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

そして、これまでのレシピ → コチラから!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!

My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~

私の台所が激しくひん剥かれています。是非!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!

オカザキッチンページあります。

★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!

男子料理みたいなとこに掲載いただいています。

生しらすユッケ/【travel】すっぽん鍋パーリー

今年の年末年始休みには、東京オカザキッチンの全記事読破はいかがでしょうか?
そんなプランをおすすめしたい東京オカザキッチンです。

僕のこと好きになっちゃうと思います。
冷ややかな目! 最高!



さて、ご存知の方もいるかもしれませんが僕はバンドをやっておりまして、そのメンバーの中に、クラリネット&ガヤ担当で「あーりん」という女の子がいます。

この子は年齢はまだ24歳とかなのに、皆で飲んでいると同世代だと錯覚してしまうような子でして、それはつまりとてもよく気が効く子なのか本人の精神年齢が老けているのかよくわからないのですが、まぁとにかく年上ウケのいいよくできた子ということです。


そんなあーりんの独自コミュニティにいざなわれ、週末は山梨のゲストハウス「Bacchus」での「すっぽんパーティー」に行ってきました。


今、外国人旅行者の急増や、スローライフに基づくトラベルスタイルが人気な中、こういった「ゲストハウス」のような存在に昔より焦点が当たることが結構あるのですが、「Bacchus」はその手の記事や取材の時によく出てくるゲストハウスです。興味がある方は是非覗いてみてください。



と、ここまで書いておいてなんですが、本日のブログはグロ画像満載でお届け致しますので心臓の弱い方は気をつけてください。エログロに定評のある東京オカザキッチンがお届けします。


すっぽん鍋に興味がありすぎて、日々YouTubeで「すっぽん解体動画」を見ていた僕にとっては持ってこいのイベントです。ついに「スッポニスタ」になる日が来たようです。


image

年長者なのに年甲斐もなく最前を陣取る私です。
でもそれくらいすっぽん解体には興味があったということで許してください。




< クエエエエ

2015-12-19-18-07-38


……。(圧倒的亀感)



か、亀なんだな。
わかってはいましたが、目の前に現れると、その亀感が実にリアルです。



しかし、シェフは躊躇しません。

まずは首からザクーーー!!
生首マルゴトーーー!!
生き血ボタボターーー!!




「生き血飲んでみたい方~」

「ハイ!!」

飲むしかねえ!

2015-12-19-18-09-50


カシスリキュールです。


味は一言で言えば「血」でしょうか。
二言で言ってもまぁ「血のような味」という感じでしょうか。
三言で言ってみたら「血をなめた時のような感覚」とでもいいましょうか。


当たり前やないか!




と、まぁこの後もバラバラにされていくのですが、続きはコチラに置いておきましょう。
興味ある人はどうぞ。



最終的には、

2015-12-20-22-23-49

こんな感じの素敵鍋になるわけですが、まぁーーー、うまい。

すっぽんと酒としょうゆだけなんですって。どんだけ良いダシ出てるのってくらい深みがあります。ほんの少しのしょうゆだけで一気にダシがまとまるのはいいガラとして機能している証拠なのかなと。

肉は鶏肉に近い味ですかね。
ほろっとした鶏肉といった趣き。
ゼラチン質部分が多いので、美肌効果もありそうです。

2015-12-20-22-23-50

衝撃だったのは雑炊でした。
こんな美味い雑炊ひさしぶりに食べました。




翌日、こんなんになっていました。

2015-12-20-00-02-20


なんとなくひとつもらって帰ってきましたが、家に帰ってきてから置き場に困り後悔しました笑。




しかし僕は海外ではゲストハウスばっかりに泊まっていますが、案外といいますか、日本でゲストハウスに泊まったことって本当に少ししかありません。初めましてな人ばかりな宿泊客みんなですっぽんを食い、夜中まで飲んで騒いで過ごす。

すごく新鮮でした。
 

しかし生き血とすっぽん鍋のおかげで今週の私はみなぎりまくっています。
これから独り身のクリスマスを迎えるというのにすっぽんを食べてしまった性欲過多の僕を誰かどうにかしてください。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

生しらすが手に入りました。
はっきり言ってそのまましょうが醤油で食べるのが一番うまいのですが(元も子もない)、ちょっとユッケ風にしてみました。

2015-11-09-20-36-02
【生しらすユッケ】 2人分
生しらす 100g
*しょうゆ 小さじ1
*コチュジャン 小さじ1/2
*にんにく 1/2片すりおろし
*砂糖 小さじ1/2
*ごま油 小さじ1/2
卵黄 1個

1.(*)をよく混ぜる。
2.しらすと(*)を和えて卵黄をのせて完成。
3.まぜまぜしてどうぞ。


まぜまぜ。

本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、 



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ




↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。
逆にボタンを押さないと、鼻水かと思ったら生しらすです。

「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!

ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
Add Friend

twitterアカウントはこちら!
twitter-logo
「@okazakitchen」

Instagramアカウントはこちら!
Instagram

【event on blog】
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」
stamina
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!

★2014年8月開催 「夏の納涼祭」
noryo
皆さんの冷製料理アイデア集になっています!

★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」
kinoko
皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!

★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」
winter
皆さんの汁物料理アイデア集になっています!

★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」
43673a7c
皆さんの常備菜アイデア集になっています!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

そして、これまでのレシピ → コチラから!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!

My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~

私の台所が激しくひん剥かれています。是非!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!

オカザキッチンページあります。

★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!

男子料理みたいなとこに掲載いただいています。

★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!

キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!
アーカイブ
料理企画
★2014年4月開催
「春のスタミナ祭」

stamina

★2014年8月開催
「夏の納涼祭」

noryo

★2014年11月開催
「秋のきのこ祭」

kinoko

★2015年2月開催
「冬の漢汁祭」
winter

★2015年8月開催
「我が家の常備菜祭」
43673a7c
プライバシーポリシー
Profile

『東京オカザキッチン』

大都会東京の片隅でフライパンを振るう30代サラリーマン。

料理は男を豊かにする。
音楽、映画レビューや旅行記なども絡めて、ワンランク上のこじらせ男子になろう!

レシピ【あ~さ行】
レシピ【た~わ行】


mail:
okazakitchen@hotmail.co.jp
okazakitchen@gmail.com

お仕事でも感想でもファンレターでも常時受け付けています。

過去の雑誌掲載
note
noteにて料理にまつわるコトや日々の徒然文章を書いています。

こちらから。
Instagram
Instagram
↑ オカザキッチンのインスタ専用アカウントです。
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
お問合せ

名前
メール
本文