東京オカザキッチン

大都会東京の片隅でフライパンを振るう40歳独身男子です。

国内2

正月箱根旅行/【recipe】ブルーレアチーズケーキ

IMG_1352

先日、高校の友人4人で箱根に行ったんですね。

前々からちょいちょい話題には出していますが、わたくし高校時代は海風香る湘南で大変なリア充生活を送っていましたので、いまだにいろんな切り口での高校の仲間が存在しています。高校1年の頃の仲良しグループだったり、2,3年の頃のクラスメイトだったり。


その中に、クラスの垣根を越えて音楽イベント行ったり旅行行ったりといった、いわゆるパーティー好き友人のようなチームがあります。

当時は何かとお祭騒ぎだったその友人たちもだいぶ落ち着いてきておりまして、20代の頃は、年末年始の時期は皆で旅行に行ったり遊んだりしていたのですが、新婚さんや出産など諸々でなかなか実現しにくくなってきました。

かつて界隈を賑わせた「三本の矢」も、ひとりは赤ちゃんが生まれたばかり、もうひとりもようやく結婚が決まり、いまや独身という名のブランドを日々磨いているのは僕だけです。

まぁ実はもうひとり、男子チームの中には「ダマケンさん」という次元の違うランニングマニアの独身がひとりいるにはいるのですが、ちょっと彼は次元が違いすぎるので置いときます。



そして女子チームも魅力ある女子たちが多かったのか、30歳までに大体の子たちが結婚、出産の流れに乗っているのですが、物事何でも例外があるように、その中にあって独身金剛力士と僕が密かに呼んでいる女子がふたりいます。

口を閉じた「吽行うんぎょう像」
東の占部

新聞記者のバリキャリにして、毎週週末の山篭りのことを考えている独身のプロ。外資系企業の恩恵を存分に受け、国産企業では実現し得ない休日制度の超充実をもってして一人遊びに目覚めてしまった手に負えない女。男に厳しい。


口を開けた「阿行あぎょう像」
西の田上

人気アパレルメーカーの社蓄にして、ワインのボトルをひとりで毎日1本ペースで消費する独身のプロ。長年同居した妹の結婚を機に部屋を追い出され、怠惰なひとり生活が始まる。極度の面倒くさがりでそこに酒も絡んでくる手に負えない女。男に厳しい。



年明けに、僕と三本の矢のもっちんと、この金剛力士で箱根に行ったわけです。はたから見ればダブルデートっぽく見えるかもしれませんが、僕らからすると、15人以上いたメンバーの残りカスの寄せ集めにすぎません。

しかも箱根で観光でもして一緒にキャイキャイ向かったということもなく、金剛力士たちは、東の占部の突発提案で、麓の箱根湯本駅から3時間半登山をしてホテルに向かうというよく意味のわからない行為をしていました。山の準備なんてしてないから普通の私服で。僕らですら登山鉄道の最寄駅から車を呼ばずに歩いてみたら、気温1度の中、雪道を1時間半も歩く羽目になったのでその異常さがよくわかります。

hkn (7)

hkn (24)




まぁですが、寒空の下の露天風呂からのビールと旅館メシ、これは最高ですね。

夜はもっちんが持ってきていたファミコンで「くにおくん」をやっていました。知ってますか?くにおくん。僕はファミコン時代の超絶傑作シリーズだと思っているのですが。

IMG_9616


登山で体力を使い果たした西の田上がエンドレス宴会を開くことなく爆睡してくれたので、夜は早々に寝ることができて良かったです。



翌日に続く。
別に翌日もたいしたことないけど。


■  ■ ■ ★ ■ ■ ■ 
【本日のレシピ】
IMG_1352
【ブルーレアチーズケーキ】 4人分
ブルーチーズ 50g
クリームチーズ 100g
生クリーム 100cc
牛乳 100cc
砂糖 大さじ3
ゼラチン 5g
はちみつ、黒こしょう 適量

1.ブルーチーズ、クリームチーズを常温に戻し、砂糖とよく混ぜる。
2.牛乳を少しずつ加えながら滑らかに練り上げていく。生クリームを加え混ぜる。
3.お湯少量で溶かした粉ゼラチンを加え、ダマにならないようによく混ぜる。
4.冷蔵庫で冷やし固める。はちみつ、黒こしょうをかけていただく。


ブルーチーズとハチミツの相性は異常です。

本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、 



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ




↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!

「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!

ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
Add Friend

twitterアカウントはこちら!
twitter-logo
「@okazakitchen」

Instagramアカウントはこちら!
Instagram      
「ID: okazakitchen」

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

そして、これまでのレシピ
あ行~さ行

た行~わ行 

からご覧下さい!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

feature_01

ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。

コチラから!

普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

レシピブログさんの特集ページで取材を受けました! 

My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~」 

私の台所が激しくひん剥かれています。是非! 

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

【blog event】 
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

stamina
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!

★2014年8月開催 「夏の納涼祭」
noryo
皆さんの冷製料理アイデア集になっています!

★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」
kinoko
皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!

★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」
winter
皆さんの汁物料理アイデア集になっています!

★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」
43673a7c
皆さんの常備菜アイデア集になっています!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!

オカザキッチンページあります。

★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!

男子料理みたいなとこに掲載いただいています。

★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!

キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!

箱根旅行2/【recipe】ニラともやしの玉子炒め

IMG_1472


昨日の記事に引き続き、箱根道中です。
夜は絶賛ファミコン。

hkn (34)


とはいっても箱根って、僕ら神奈川南域県民にとっては、結構近い存在といいますか、有料道路使えば車で1時間かからず着いてしまう場所なので、あんまり旅行感はないんですよね。

お金のない学生時代などは、交通費がもっともかからない手軽な旅行先という感じで、車の免許を取って初めての遠出は取り敢えず箱根!というイメージがあります。

新宿発の箱根ロマンスカーも、皆さんにとっては温泉地箱根に向かうワクワク電車なのでしょうが、僕らからすると進むほどにどんどん風景に地元色が強くなっていくローカル電車です。


まぁそんな箱根でしかも地元メンツと行く旅行なので、適当に食って飲んで寝てグータラみたいな感じですよ。観光らしい観光は飽きているので何もしませんでした

翌日もチェックアウトしてそのまま小田原行きのシャトルバスに乗り、午前のうちに帰宅コース。しかしまぁそれもなんだなということで、小田原城行ってみたり、地魚寿司食べたりしました。小田原城めっちゃ綺麗になってた。

hkn (42)


ところで皆さん、相模湾は青魚本当においしいですよ。
是非湘南や小田原にお出での際は、アジやイワシなどをご賞味下さい(宣伝)。

hkn (54)

■  ■ ■ ★ ■ ■ ■ 
【本日のレシピ】
IMG_1472
【ニラともやしの玉子炒め】 1~2人分
ニラ 1/2束
もやし 1/2袋
卵 1個
ごま油 大さじ1
にんにく 1片
鶏がらスープの素 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1

1.ニラを4~5cm幅に切る。にんにくはみじん切りにしておく。
2.フライパンに少量油を熱し、卵を炒めて取り出しておく。
3.フライパンにごま油を熱し、にんにくを弱火で香りが立つまで炒める。
4.中~強火に上げ、もやし、ニラの順にさっと炒めたら、鶏がらスープの素を入れる。
5.鍋肌からしょうゆを回しかけ、(2)を戻しいれてざっとあおって完成。


もやしを入れるところからはスピード感をもってどうぞ。
すぐ火が入りますからね。

本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、 



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ




↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!

「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!

ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
Add Friend

twitterアカウントはこちら!
twitter-logo
「@okazakitchen」

Instagramアカウントはこちら!
Instagram      
「ID: okazakitchen」

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

そして、これまでのレシピ
あ行~さ行

た行~わ行 

からご覧下さい!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

feature_01

ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。

コチラから!

普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

レシピブログさんの特集ページで取材を受けました! 

My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~」 

私の台所が激しくひん剥かれています。是非! 

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

【blog event】 
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

stamina
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!

★2014年8月開催 「夏の納涼祭」
noryo
皆さんの冷製料理アイデア集になっています!

★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」
kinoko
皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!

★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」
winter
皆さんの汁物料理アイデア集になっています!

★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」
43673a7c
皆さんの常備菜アイデア集になっています!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!

オカザキッチンページあります。

★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!

男子料理みたいなとこに掲載いただいています。

★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!

キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!

新潟に行った話/【recipe】かもねぎ丼

IMG_2673

皆さん毎日寒いですが、このブログに来るとほっこりできますよ。
東京オカザキッチンです。

ちょっと前なのですが、家で「AV鑑賞10本勝負」をしているのもなんだし、と思いまして、高校の友人3人で新潟県は湯沢まで温泉旅行に行ってきました。

え?呆れ果てる?? 何言ってんですか。僕は枯れ果てますよ。
すいません、下ネタは自重します。


で温泉旅行ですが、

ひとりは先日結婚を果たしたもっちん
もうひとりは独身街道を僕とともに邁進しているちえみ

もっちんが派手に雪が降っているところがいいとのことで湯沢に行ってみましたが、凄まじい豪雪でした。

IMG_4642


しかし越後湯沢駅は面白いですね~~。
フジロックで毎年湯沢には行っていますが、車で行くので駅は利用しませんし、スノボで行くGALA湯沢も駅隣ですからなかなか越後湯沢駅を楽しむことはないのですが、久しぶりに行きましたよ。お土産も充実していますし、温泉施設もありますからね。食事できる店は増えた気がしますね、今は外国人のお客さんも凄く多そう。

IMG_4623

そんな中で、最近日本酒にうるさい私としては「ぽんしゅ館」
これを押したいですよyeah。越後湯沢駅の最強エキナカスポットです。

IMG_4624

新潟県内いたるところの酒蔵の地酒販売やお酒やお米関連の食品などに加えて、なんと県内すべての酒蔵、常時150種類もの新潟地酒を堪能できる試飲所があるのです! ここは500円で5コインを買い、1コインおちょこ一杯分のお酒を飲むことができるのです。ものによっては1杯2コインだったりもするのですが、最大で5杯違うお酒を飲めるというね。

IMG_4766

お店で「山間」と「高千代」買いました。
東京の僕の生活圏では全然見かけないから嬉しい。



宿に着いてからは、近所の小さな神社に行ってきました。
人はひとりもいなかったですが、これが今年私の唯一の初詣です。

IMG_4641


逆に静かで厳かや。
これなら神様も僕のお願いを聞いてくれそうです……。



神様、


「今年こそは世界中が平和になりますように……」




いや、そんな見え透いたお願いはしません。




「今年こそは北欧美人と愛し合うことができますように……」




いや、そんな我侭はもう言わない。




「今年こそ野菜がもっと安くなりますように……」



74da195bb12ca5225dc3c23ab797ce59_600




あ、やっぱ今のナシ!
彼女ほしい!









そんなこんなで宿で温泉に入り、酒を飲み、ごはんを食べ、夜はもっちんの持ってきたミニファミコンで遊びました。

往年の名作「ダブルドラゴン」で全ステージクリアをしたら、世界が平和になってしまいました


シェンロン!


■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【本日のレシピ】
IMG_2673
【かもねぎ丼】 1人分
鴨胸肉 150
ねぎ 1/2 ななめ じっくりやく
ごはん
*しょうゆ 大さじ1
*さけ、みりん 大さじ1
*さとう 大さじ1/2
温泉卵 1個

1.ねぎは斜め切りにし、両面焼き目がつく程度にじっくり焼く。
2.鴨肉は皮目に格子状の隠し包丁を入れ、こしょうをする。
3.フライパンを熱し、皮目から弱火で3-4分じっくり焼き、裏返して表面に焼き目をつける。
4.180度に余熱したオーブンで10-12分程度焼く。アルミホイルに包んで15分程度放置したら、0.5cm程度に切り分ける。
5.(*)を煮詰め、(1)、(4)をさっと煮絡める。ごはんに温泉卵とともにのせて完成。


カモがネギ背負って歩いてきたので調理してみました。

本日も、駄文お付き合いくださり誠にありがとうございます。
僕のために、長い人生のうちの僅か3クリックのためのお時間をいただけますと幸いです。



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ




↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!

「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!

ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
Add Friend

twitterアカウントはこちら!
twitter-logo
「@okazakitchen」

Instagramアカウントはこちら!
Instagram      
「ID: okazakitchen」

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

そして、これまでのレシピ
あ行~さ行

た行~わ行 

からご覧下さい!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

feature_01

ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。

コチラから!

普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

レシピブログさんの特集ページで取材を受けました! 

My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~」 

私の台所が激しくひん剥かれています。是非! 

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

【blog event】 
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

stamina
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!

★2014年8月開催 「夏の納涼祭」
noryo
皆さんの冷製料理アイデア集になっています!

★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」
kinoko
皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!

★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」
winter
皆さんの汁物料理アイデア集になっています!

★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」
43673a7c
皆さんの常備菜アイデア集になっています!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!

オカザキッチンページあります。

★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!

男子料理みたいなとこに掲載いただいています。

★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!

キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!

清津峡/【recipe】からあげチャンプルー

IMG_4155


昨日からの続きになりますが、新潟県では今回「清津峡」なるところに行ってきました。
湯沢にこんな観光スポットあるんですねという感じで、初めて聞きましたが、ここが存外良かったのですよ。

東京行きの新幹線はお昼の1時でしたので、まぁ早めに起きて朝食食べて、バスでゆったりと向かいますかと前日は話していました。しかし前日ダブルドラゴンで世界を救っていたため思いのほか疲労が蓄積していたようで、パッと目が覚めると、


え? 9時15分?

朝食終わってますやん。




温泉宿に宿泊して朝食食べ逃したの初めてです。
もったいない。


結局10時ギリギリのチェックアウトになってしまい、バスで行っても往復の時間に余裕があまりないと踏んだ我々は、いい大人カード「タクシー」を切ることにしました。


越後湯沢駅から清津峡まではタクシーで片道6千円。
往復1万2千円。

……。


高いww



かなり高くつきましたが、まぁ僕くらいの独身のプロになりますとものともしません。


駅周辺もだいぶ雪深いのですが、そこからさらに山に分け入って行くため、積雪量は駅前以上です。まさに秘境と呼んで差し支えない村の中にあります。

IMG_4648

too much な雪です。
しかし東京では決して出会えない風景。もう雪女でもいいから結婚してほしいです。

この秘境清津峡の中に、全長750mのトンネルがありまして、ここが観光スポットであるとともに、アート作品としても知られているのです。

IMG_4650

IMG_4651

入口と坑道はこんな感じですが、途中途中でビュースポットがあって、そこが何か無駄にオシャレなんですよ。

IMG_4722

IMG_4655

この手前の銀色のやつ、トイレですからね。
中はなんと靴を脱いでスリッパで入るという、その辺の高級ホテルのトイレのような内装でギャップが凄いです。このトイレもアート作品なんだとか。


そんなトンネルをずいずいと歩いていきますと、一番奥に鎮座しているのがこちらのパノラマステーションなるところ。


IMG_4675

めっちゃカッコイイ!!

素晴らしいスポットじゃないですか。
新年早々、最高にインスタ映えするポイントを皆さんに紹介してしまいました。

冬の荘厳な感じもいいですが、春の彩りある感じや秋の紅葉シーズンでもまた全然違った表情を見せてくれそうですね。

IMG_4661


清津峡自体は、切り立った岩礁と清流で「日本三大渓谷」のうちのひとつと名高い……らしいのですが僕も初めて知りました。このトンネルも、3年ごとに越後で開かれるアートフェスティバル「大地の芸術祭」の目玉のひとつだそうで。

ちなみに大地の芸術祭は、出展しているアーティストや、ベネッセ協賛というあたり、直島まわりの瀬戸内芸術関連と密接に繋がってますね。


どの季節に行っても良さそうなので、是非湯沢方面にお越しの際は訪れてみてください!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【本日のレシピ】
IMG_4155
【からあげチャンプルー】 2人分
鶏からあげ 6個
もやし ふたつかみ
ニラ 2~3本
にんじん 1/4本
卵 2個
*酒 大さじ2
*顆粒だし 小さじ2
かつおぶし ふたつまみ

1.唐揚は縦1/.3程度に切る。ニラは4cm幅、にんじんは短冊切りにする。
2.フライパンに油を熱し、卵をさっと炒めて取り出しておく。
3.再度フライパンに油を熱し、にんじん、もやし、ニラの順に炒め、火が入ったら唐揚、卵を戻す。
4.(*)を回しかけて、かつおぶしを入れて全体あおったら完成。


ごはんが進んで危険なやつ。

本日も、駄文お付き合いくださり誠にありがとうございます。
僕のために、長い人生のうちの僅か3クリックのためのお時間をいただけますと幸いです。



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ




↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!

「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!

ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
Add Friend

twitterアカウントはこちら!
twitter-logo
「@okazakitchen」

Instagramアカウントはこちら!
Instagram      
「ID: okazakitchen」

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

そして、これまでのレシピ
あ行~さ行

た行~わ行 

からご覧下さい!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

feature_01

ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。

コチラから!

普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

レシピブログさんの特集ページで取材を受けました! 

My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~」 

私の台所が激しくひん剥かれています。是非! 

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

【blog event】 
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

stamina
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!

★2014年8月開催 「夏の納涼祭」
noryo
皆さんの冷製料理アイデア集になっています!

★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」
kinoko
皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!

★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」
winter
皆さんの汁物料理アイデア集になっています!

★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」
43673a7c
皆さんの常備菜アイデア集になっています!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!

オカザキッチンページあります。

★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!

男子料理みたいなとこに掲載いただいています。

★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!

キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!

高崎へ行った話/【recipe】天かすチャーハン

IMG_3989

旅する料理ブロガー、東京オカザキッチンです。

結構前の話なんですけど、群馬県は高崎に行ったわけです。



暇すぎて。



…なあ、みんな。
俺は輝いてるか??


crystal_01


あんまりにも暇だったもので、土曜日お昼ごはん食べに外に出て、映画でも見て本でも買って帰るか~と思いつつ、そのまま徒然なるままに新宿駅から何故か湘南新宿ライン高崎線に乗り、そのまま終点の高崎駅へ。


思えば遠くへ来たもんだ。


高崎駅へ着いてから、俺ヤバイ奴だなと思いました。
ほぼ手ぶらです。



PJ1DAaXr2lKyQqB_H2vB2_2

群馬県といえば、僕の湘南仕込のサーフィンをしていると、「未開の地」といった風に揶揄されアフリカの原住民や大原生林の写真とともに紹介されるのが定番ネタになっている県なわけですが、高崎駅は普通に都会でした。

まぁ失礼な話ですよ。僕は群馬県好きですけどね。
名温泉地多いし、こんにゃく美味しいし。あとは、あとはー、えーと、こんにゃく美味しいし。





「次は終点のたかさき~ たかさき~」


280px-Takasaki-station_west

あれ? 大都会ですやん。
思っていた高崎駅と違いました。しかもこの土日、駅前をあげた音楽イベントなんかもやっていて賑やかでした。


駅前にアパホテルがあったので、


「すいません、今日空いてますか?」


まさかの手ぶらで高崎一泊。
だって明日も暇だから。


■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【本日のレシピ】
IMG_3989
【天かすチャーハン】 1人分
ごはん 茶碗1杯分
卵 1個
ねぎ 10cm程度
しょうが 1片
チャーシュー 7-80g
天かす 大さじ3程度
青ねぎ 適量
鶏がらスープのもと 大さじ1/2
めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
塩、こしょう 適量

1.ねぎ、しょうがはみじん切り、チャーシューは角切り、青ねぎは小口切りにしておく。
2.フライパンに油を熱し、十分温まったら溶いた卵、ごはんを入れて炒め合わせる。
3.ねぎ、しょうが、チャーシュー、鶏がらスープのもとを入れて混ぜ合わせる。
4.鍋肌からめんつゆを回し入れ、あおったら天かすを入れる。塩、こしょうで調えて完成。青ねぎをのせて。

チャーハンは漢のロマン。

本日も、駄文お付き合いくださり誠にありがとうございます。
僕のために、長い人生のうちの僅か3クリックのためのお時間をいただけますと幸いです。



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ




↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!

「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!

Instagramアカウントはこちら! 
Instagram      
「ID: okazakitchen」 

東京オカザキッチン 公式LINE@
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
Add Friend

twitterアカウントはこちら!
twitter-logo
「@okazakitchen」


■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

そして、これまでのレシピ
あ行~さ行

た行~わ行 

からご覧下さい。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

feature_01

ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。

コチラから!

普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

レシピブログさんの特集ページで取材を受けました! 

My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~」 

私の台所が激しくひん剥かれています。是非! 

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

【blog event】 
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

stamina
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!

★2014年8月開催 「夏の納涼祭」
noryo
皆さんの冷製料理アイデア集になっています!

★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」
kinoko
皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!

★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」
winter
皆さんの汁物料理アイデア集になっています!

★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」
43673a7c
皆さんの常備菜アイデア集になっています!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!

オカザキッチンページあります。

★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!

男子料理みたいなとこに掲載いただいています。

★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!

キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!
アーカイブ
料理企画
★2014年4月開催
「春のスタミナ祭」

stamina

★2014年8月開催
「夏の納涼祭」

noryo

★2014年11月開催
「秋のきのこ祭」

kinoko

★2015年2月開催
「冬の漢汁祭」
winter

★2015年8月開催
「我が家の常備菜祭」
43673a7c
プライバシーポリシー
Profile

『東京オカザキッチン』

大都会東京の片隅でフライパンを振るう30代サラリーマン。

料理は男を豊かにする。
音楽、映画レビューや旅行記なども絡めて、ワンランク上のこじらせ男子になろう!

レシピ【あ~さ行】
レシピ【た~わ行】


mail:
okazakitchen@hotmail.co.jp
okazakitchen@gmail.com

お仕事でも感想でもファンレターでも常時受け付けています。

過去の雑誌掲載
note
noteにて料理にまつわるコトや日々の徒然文章を書いています。

こちらから。
Instagram
Instagram
↑ オカザキッチンのインスタ専用アカウントです。
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
お問合せ

名前
メール
本文