
実は今回のインドで、密かに楽しみにしていた遺跡があります。
それが、階段井戸チャンド・バオリ。
怪談井戸ちゃうで。
それお皿数えるやつや。
その場所は、ジャイプルから約80km東いった、とある村の中にあります。
宿からリキシャでバスターミナルに行き、そこからローカルバスでシカンドラという町まで2時間。シカンドラからはまた別路線のバスに乗り15分、その降りた交差点から東に4km歩いたところにあります……
めんどくさ。
効率を求めるために、宿の前に停まったタクシーと交渉して行ってもらうことにしました。
タクシーですと直接1時間ちょっとで着きます。俺は時間と体力を金で買ったのだ。


こんなこじんまりとした村の中にそんな凄まじい遺跡が潜んでいようとは思いもしません。
しかもここはなんと入場無料。インドの物価にして1,000円近く問答無用で取られるタージマハル運営自治体には見習ってほしいです。
早速いってみましょう。

!?




こ…… これは凄いな!!
迫力もさることながら、このデザイン性といったら。
1200年前の英知…… このあたりは乾燥地帯ですから、これくらいの深さが水を得るには必要だったことと、ここ自体が避暑的な役割としても使えたんだそうですね。
これはあれですよ。
ジャイプル観光のハイライトですよ。
市内の王宮とかより全然こっちの方が凄いです。ここはちょっと足を伸ばしてでも来るべきところですね!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【本日のレシピ】
おやすーみ。
最後にお手数ですが、



↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。
それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!
「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!
ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!

twitterアカウントはこちら!

「@okazakitchen」
Instagramアカウントはこちら!

「ID: okazakitchen」
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
そして、これまでのレシピ
あ行~さ行
た行~わ行
からご覧下さい!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。
コチラから!
普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!
「My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~」
私の台所が激しくひん剥かれています。是非!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【blog event】
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!
★2014年8月開催 「夏の納涼祭」

皆さんの冷製料理アイデア集になっています!
★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」

皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!
★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」

皆さんの汁物料理アイデア集になっています!
★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」

皆さんの常備菜アイデア集になっています!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!
オカザキッチンページあります。
★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!
男子料理みたいなとこに掲載いただいています。
★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!
キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!