東京オカザキッチン

大都会東京の片隅でフライパンを振るう40歳独身男子です。

2018INDIA

【travel/インド編⑨】階段井戸チャンド・バオリ

indie (264)


実は今回のインドで、密かに楽しみにしていた遺跡があります。

それが、階段井戸チャンド・バオリ

怪談井戸ちゃうで。
それお皿数えるやつや。


その場所は、ジャイプルから約80km東いった、とある村の中にあります。

宿からリキシャでバスターミナルに行き、そこからローカルバスでシカンドラという町まで2時間。シカンドラからはまた別路線のバスに乗り15分、その降りた交差点から東に4km歩いたところにあります……


めんどくさ。


効率を求めるために、宿の前に停まったタクシーと交渉して行ってもらうことにしました。
タクシーですと直接1時間ちょっとで着きます。俺は時間と体力を金で買ったのだ。

indie (287)

indie (265)

こんなこじんまりとした村の中にそんな凄まじい遺跡が潜んでいようとは思いもしません。
しかもここはなんと入場無料。インドの物価にして1,000円近く問答無用で取られるタージマハル運営自治体には見習ってほしいです。


早速いってみましょう。

indie (270)

!?




indie (272)

indie (274)

indie (279)

indie (273)


こ…… これは凄いな!!


迫力もさることながら、このデザイン性といったら。
1200年前の英知…… このあたりは乾燥地帯ですから、これくらいの深さが水を得るには必要だったことと、ここ自体が避暑的な役割としても使えたんだそうですね。

これはあれですよ。
ジャイプル観光のハイライトですよ。
市内の王宮とかより全然こっちの方が凄いです。ここはちょっと足を伸ばしてでも来るべきところですね!

indie (286)

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【本日のレシピ】

おやすーみ。

本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、 



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ




↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!


「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!

ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
Add Friend

twitterアカウントはこちら!
twitter-logo
「@okazakitchen」

Instagramアカウントはこちら!
Instagram      
「ID: okazakitchen」

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

そして、これまでのレシピ
あ行~さ行

た行~わ行 

からご覧下さい!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

feature_01

ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。

コチラから!

普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

レシピブログさんの特集ページで取材を受けました! 

My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~」 

私の台所が激しくひん剥かれています。是非! 

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

【blog event】 
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

stamina
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!

★2014年8月開催 「夏の納涼祭」
noryo
皆さんの冷製料理アイデア集になっています!

★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」
kinoko
皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!

★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」
winter
皆さんの汁物料理アイデア集になっています!

★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」
43673a7c
皆さんの常備菜アイデア集になっています!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!

オカザキッチンページあります。

★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!

男子料理みたいなとこに掲載いただいています。

★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!

キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!

【travel/インド編⑩】ジャーマー・マスジッド

indie (297)


ガタンゴトン……

「まもなく~ デリー デリー」

IMG_3547

どこでも眠れる僕は、インドの夜行列車も朝までぐっすり。
起きたらもうデリーでした。


というわけで、夜行列車を降りて、早朝のデリーです。

デリーの駅まわりにいる奴らは全員無視すると決めているので、少し離れてからリキシャに乗ってやってきたのは、ここジャーマー・マスジッドです。

indie (297)

ここは、インドのデリー観光のハイライトのひとつでしょうから、インド旅行経験者ならみんな行ったことがあるんじゃないかなと思います。僕も初めてのインド旅行の時に来ましたから、実に15年ぶりですね。15年経っても周囲の店のボロさはまるで変わっていないあたりがインドです。



そして、下が15年前当時のジャーマー・マスジッドです。

DSCN4143

まぁ当然ですが同じですね。工事してない分むしろキレイ。
当時はまだ学生で、初めてのインドでしかも2日目とかですから、めっちゃくちゃ警戒してましたね。あんまりまだ楽しむ余裕はなかったんじゃないかと思います。

ですので、今回はあの横にあります細い塔、これ登れるんですね。
お金かかるんですけど。

indie (300)

indie (301)


うおお…… 高い、怖い…

一番上は畳2畳分くらいしかスペースないんです。これ、うっかり落っこちたら一発でぺしゃんこになって散乱した持ち物全部インド人に盗まれるやつやん。上まで来といてなんだけど、イ、インドの耐震工事とかって平気なん……??

こういうところに来ると、我がゴールデンボールがキュッと縮こまります。



ちなみにインドは8割くらいがヒンズー教の国ですが、ここはイスラム教の聖地です。

ですので、やってくるインド人もみんなイスラムの帽子かぶってたりしてます。インドにとってイスラム教はマイノリティ…… とはいっても、そもそもインド人口が13億人いますから、いうても2億人近い人間がイスラム教徒なわけです。

だから「インドにとって牛は神聖な生き物だから食べてはいけない」というイメージあると思いますけど、実は牛肉の輸出量世界一というね。だって国内2億人は食べてるわけですから。なんか面白いですよね。東京オカザキッチンは面白おかしさに加えて学もついて有意義なブログですね! …殺気!

ここ周辺はイスラム人憩いのスポットになっているので、なんだかインドっぽくなくて中東に来たみたいな雰囲気でそれもまた面白かったですね。


さらに余談ですが、このジャーマー・マスジッドを建てた人は、かのタージマハルを建てた人と同じ人です。どんだけの権力者だったんや。

僕も何物にも屈さぬ力が欲しいよ、ドラえもん。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【本日のレシピ】

おやすーみ。

本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、 



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ




↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!


「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!

ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
Add Friend

twitterアカウントはこちら!
twitter-logo
「@okazakitchen」

Instagramアカウントはこちら!
Instagram      
「ID: okazakitchen」

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

そして、これまでのレシピ
あ行~さ行

た行~わ行 

からご覧下さい!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

feature_01

ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。

コチラから!

普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

レシピブログさんの特集ページで取材を受けました! 

My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~」 

私の台所が激しくひん剥かれています。是非! 

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

【blog event】 
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

stamina
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!

★2014年8月開催 「夏の納涼祭」
noryo
皆さんの冷製料理アイデア集になっています!

★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」
kinoko
皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!

★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」
winter
皆さんの汁物料理アイデア集になっています!

★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」
43673a7c
皆さんの常備菜アイデア集になっています!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!

オカザキッチンページあります。

★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!

男子料理みたいなとこに掲載いただいています。

★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!

キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!

【travel/インド編⑪】デリーのメインロード

indie (314)

どうも、月火博多出張で体力僅少の東京オカザキッチンです。
出張しながらブログアップし続けてる僕を褒めて!お姉さん!


さて、インドブログも佳境、旅の話は、最後にちょいとデリーのメインロードについて書いておきます。

僕はインドのデリーは3度目なんですが、15年前、5年前、そして今年と定期的に訪れている感じです。駅前のメインロードを歩いていて思うことは、「ンマー、綺麗になった」ということです。

ンマー、綺麗になった、本当に。

初めて行ったときは、ゴミと牛の糞で足の踏み場もないやんけ、というくらいの有様でした。
何より、首都の一番でかい駅まわりに野良牛と物乞いが山ほどいるのとか衝撃でした。

DSCN4115

DSCN4106

もうホントこんなんでね。
日本の衛生と教育に守られていた学生の僕は、こういう言い方するのもなんですけど、同じ地球上の人間の営みとは思えませんでしたよ。いや、もっと極限のところはあるんですけど、首都のど真ん中ですからね。

それが、5年前に2回目で訪れた時、


あれっ



牛、いなくなってる。



という、日本で暮らしていたら、「ちょっと何言ってるかわかんない」という感想を抱いたものです。

牛が郊外に一掃されていたのですね。
それだけで随分と綺麗になったなぁと感じたものです。


で、今回3度目のデリー。
もちろん空気の悪さだったり悪質な人だったり雑然としたところはもちろんね、もちろんデリーのまんまなんですけど、なんか全体的にスッキリしているというか、悪くない感じなんですよ。

indie (310)

いや、悪くないというか、それはそれでちょっと寂しいというか、モゴモゴ。
あんなに「浄化してくれ」と思っていたデリーのメインロード、パハルガンジというのですが、浄化されてしまうとそれはそれで何か味気ない。

人間というのは贅沢な生き物だというのを感じました。


まぁ凄いんですよ、インドも地下鉄網が発達して。
空港からも20分ビューンと安全に来れますし、街中にもいまやかなり路線が張り巡らされていて大変便利です。トラブルないしね。そういうところからも首都としてのデリーの変容を見ました。地上は汚くてやかましいんですけどね。


そんな中、僕が毎回やってくるラッシー屋さんがあるのですが、

indie (311)

15年前と5年前にもよく通ってたよ、と話すと、
「おいおーい、当時も俺いたはずだぜ!」 というわけです。



これは5年前の写真ですが……

ldk (318)


ん、ん~~~~~むぅ……

そう言われれば、そうな……気も。
違うような……気も。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【本日のレシピ】

おやすーみ。

本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、 



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ




↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!


「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!

ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
Add Friend

twitterアカウントはこちら!
twitter-logo
「@okazakitchen」

Instagramアカウントはこちら!
Instagram      
「ID: okazakitchen」

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

そして、これまでのレシピ
あ行~さ行

た行~わ行 

からご覧下さい!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

feature_01

ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。

コチラから!

普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

レシピブログさんの特集ページで取材を受けました! 

My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~」 

私の台所が激しくひん剥かれています。是非! 

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

【blog event】 
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

stamina
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!

★2014年8月開催 「夏の納涼祭」
noryo
皆さんの冷製料理アイデア集になっています!

★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」
kinoko
皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!

★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」
winter
皆さんの汁物料理アイデア集になっています!

★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」
43673a7c
皆さんの常備菜アイデア集になっています!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!

オカザキッチンページあります。

★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!

男子料理みたいなとこに掲載いただいています。

★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!

キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!

【travel/インド編⑫】インドめし

IMG_3523


連日続くインド旅行記ですが、
皆さん、ひとつ言っていいですか??



実は……


ここは……



料理ブログだったんです。


198211c5d9f7942085a1e2c645b94e41





すいません!


ただ、今日はちょっと本来の料理ブログらしいネタです。
今日は、インドの料理について。



インドの料理について皆さんにひとことで述べるならば、「カレー」、これに尽きます。



えっ?? 知ってた??
そうなのね!物知りだね!


いや、もう寝ても覚めてもカレーですよ。
とはいっても、別に日本のカレーライスのようなものが毎食出てくるってわけじゃないのでご安心ください。いわゆるイメージしているカレーだったり、スパイスで炒めた野菜だったり、麺料理だったり、って話で、さすがに全部カレーライスなわけではないので……。スパイス料理、って感じですかね。



そんなインド料理の定番メニューは、「ターリー」です!

ターリーというのは、日本でいう「本日の定食」みたいなもので、カレー数種、ナン、薄焼きせんべい的なチャパティ、ライス、ヨーグルト、野菜の酢漬けアチャール、甘すぎて食えないデザート、などがワンプレートに収められているものです。

IMG_3477

手前の黄色いやつが甘すぎて食えないデザートです。
スポンジケーキのシロップ漬けみたいなやつで、あまりにも甘すぎて頭痛がします。

定番の食事が各家庭によって違うように、このターリーも、レストランや家によって異なるものです。大体「ターリー」と注文すれば、インドのカレー定食が堪能できるとともに超満腹状態になれますね。写真は、ジョードプルの食堂で食べたターリーですが、これが一番美味しかったかな。300円しないくらいですね。

基本的に日本よりは辛くなる傾向があるので、「あんま辛くしないで」って言っておかないとかなりホットなものになってしまいます。個人的には辛いものがあんまり得意ではないので、チリ系スパイスとは無縁の豆のカレー「ダルビンダル」とか常に美味しかったですね。

FullSizeRender

IMG_3407

こんな風にカレー単品でも食べられますが、なんとなく「ターリー」頼んでおいた方がお得感はあります。

そしてもちろん……

IMG_3406

BEER !!


■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【本日のレシピ】

おやすーみ。

本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、 



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ




↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!


「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!

ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
Add Friend

twitterアカウントはこちら!
twitter-logo
「@okazakitchen」

Instagramアカウントはこちら!
Instagram      
「ID: okazakitchen」

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

そして、これまでのレシピ
あ行~さ行

た行~わ行 

からご覧下さい!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

feature_01

ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。

コチラから!

普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

レシピブログさんの特集ページで取材を受けました! 

My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~」 

私の台所が激しくひん剥かれています。是非! 

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

【blog event】 
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

stamina
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!

★2014年8月開催 「夏の納涼祭」
noryo
皆さんの冷製料理アイデア集になっています!

★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」
kinoko
皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!

★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」
winter
皆さんの汁物料理アイデア集になっています!

★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」
43673a7c
皆さんの常備菜アイデア集になっています!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!

オカザキッチンページあります。

★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!

男子料理みたいなとこに掲載いただいています。

★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!

キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!

【travel/インド編⑬】続インドめし

IMG_3502


昨日はインドのターリーのお話でしたが、
今日はカレー以外に何かあんの?というお話です。



もちろんありますよ!
早速いきましょう!!

25077ba17053e-f3ee-4498-b1eb-21002eae3343_m
まずはこの人、ディーピカ・パドゥコーン! デンマーク出身のインド人女優。
いまや映画にひっぱりだこの人気女優ですね。美しすぎて結婚したい!


17409046053_3fbf3be655_z
お次は、プリアンカ・チョポラ
2000年のミスワールドというすさまじき実績。
なんと僕は年が同じということで、結婚したい!


Alia-bhatt-alia-bhatt-34080116-296-170
こちらはムンバイからの刺客、アリア・バット
ゴージャスなインド系女優の中にあって、童顔癒し系。
これは日本人好みの女優さんで、もちろん結婚したい!





さあさあ、そしてこちらは……

え? 料理の話?? そうなの??

駄目??





すみません。
間違えました。気を取り直していきたいと思います。


料理の話でしたか……。
えーとですね、カレーの他に、「日本人はこれ好きだよな~」とインド人によく言われるのが、チョーメンという料理。

FullSizeRender

まぁわかりますけどね。カレーばかり食べて飽きていたときにこんな日本風料理あったら頼んでしまいたくなります。

これ、いわゆる「やきそば」です。
こしょうが強めに効いたスパイシーやきそば。ケチャップかけて食べたりするので、ナポリタンみたいになったりもします。

IMG_3498

これ、ジョードプルのチョーメンスタンド。
最高に美味しかったです。50円くらい。




FullSizeRender

あとはビリヤーニですね。
これは、いわゆる炊き込みご飯。

こんな大釜で作っていたりします。

IMG_3568

香り豊かで非常に美味しいです。
お米ということもあってこれまた日本人好みの料理だと思いますね。



IMG_3495

IMG_3496

軽食系でオススメなのは、サモサです。
なんといえばいいのだろう、「ポテトカレー揚げパイ」ですか。
25円くらい。


IMG_3501

他にもこんな揚げパイ系を食べてみましたが、これまたカレー味。
全部カレーですやん。




indie (203)

あとは飲み物でいうと、インドといえば!
チャイですね。

日本であんなに甘いミルクティーを飲むことなんてありませんが、暑くて乾燥しているインドだとすいすい美味しく飲めてしまう不思議。

indie (146)

街中いたるところでオッサンが作っています。
こういった街中で飲むチャイは基本一杯10ルピー、15円くらいです。

アツアツなので、グラスの縁をつまみながらすするのが現地流。



チャイと双璧をなすインディアンドリンクはラッシー
いまやチャイもラッシーも知らない日本人はいないくらいになりました。

IMG_3574

普通はこんな感じなのですが、西インドのラッシーはサフランで黄色く色づけされていて、ちょっともったりしていてスプーンで食べるように飲むのが特徴的でした。

IMG_3504



あとね、ビールはね、高いんですよ。
ヒンズー教は別に禁酒の教えはないんですけど、基本的にあんまり飲酒の文化がないんですよね。だから割とビールって貴重な嗜好品のようで、ビールだけは凄い高かったです。日本よりも高いんじゃないかな。

IMG_3524

町の酒屋で買うこんな500mlの缶ビールが、1本300円以上します。



余談ですが、今回、西インドを旅行していたわけですが、あんまり肉料理が無いのが印象的でしたね。
基本的には野菜メニューが中心で、普通料理のメニューって、

Beef
Pork
Chicken
Fish
Vegetable


みたいな並びになるものじゃないですか。

でも西インドは、大体、

Vegetable
Non-Vegetable


という表記でしたね。Non-Vegetableというのは、野菜じゃないもの、つまり「肉料理」ということになるわけですが、「チキンカレーちょうだい」っていっても「チキンは切らしてて無い」なんてことも割とありました。菜食主義。

おかげさまで、それなりに食べてたつもりでしたしお腹壊したりもありませんでしたが、きっちり痩せて帰ってきました。またモテちゃうよ。
インドダイエット!!


さて、明日くらいから通常操業に戻そうと思います。
長らくインド旅行記お付き合いいただきましてありがとうございました!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【本日のレシピ】

おやすーみ。

本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、 



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ




↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!


「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!

ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
Add Friend

twitterアカウントはこちら!
twitter-logo
「@okazakitchen」

Instagramアカウントはこちら!
Instagram      
「ID: okazakitchen」

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

そして、これまでのレシピ
あ行~さ行

た行~わ行 

からご覧下さい!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

feature_01

ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。

コチラから!

普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

レシピブログさんの特集ページで取材を受けました! 

My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~」 

私の台所が激しくひん剥かれています。是非! 

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

【blog event】 
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

stamina
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!

★2014年8月開催 「夏の納涼祭」
noryo
皆さんの冷製料理アイデア集になっています!

★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」
kinoko
皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!

★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」
winter
皆さんの汁物料理アイデア集になっています!

★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」
43673a7c
皆さんの常備菜アイデア集になっています!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!

オカザキッチンページあります。

★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!

男子料理みたいなとこに掲載いただいています。

★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!

キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!
アーカイブ
料理企画
★2014年4月開催
「春のスタミナ祭」

stamina

★2014年8月開催
「夏の納涼祭」

noryo

★2014年11月開催
「秋のきのこ祭」

kinoko

★2015年2月開催
「冬の漢汁祭」
winter

★2015年8月開催
「我が家の常備菜祭」
43673a7c
プライバシーポリシー
Profile

『東京オカザキッチン』

大都会東京の片隅でフライパンを振るう30代サラリーマン。

料理は男を豊かにする。
音楽、映画レビューや旅行記なども絡めて、ワンランク上のこじらせ男子になろう!

レシピ【あ~さ行】
レシピ【た~わ行】


mail:
okazakitchen@hotmail.co.jp
okazakitchen@gmail.com

お仕事でも感想でもファンレターでも常時受け付けています。

過去の雑誌掲載
note
noteにて料理にまつわるコトや日々の徒然文章を書いています。

こちらから。
Instagram
Instagram
↑ オカザキッチンのインスタ専用アカウントです。
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
お問合せ

名前
メール
本文