
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
料理は男を豊かにする。
本日もご訪問ありがとうございます。
Instagramアカウント

「ID: okazakitchen」
登録待ってます!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
僕の後ろ姿と風景のマッチングが最高にかっこいいトップ写真を見てくださいよ。
背中だけでモテてしまう東京オカザキッチンです。
さて、昨日の記事からの続きです。
ビギナー登山の金峰山編!
砂払ノ頭と呼ばれる岩場で視界が開けてからは、基本的に山頂に向かって稜線沿いを歩いていくとても見た目にも楽しいコースになっていました。
というか歩くというか、岩場のアスレチックを乗り越えつつ進むといった方が近い感じですね。


でもここは右手にずーっと富士山が見えていて、その絶景を見ながら進むポイントなので、他の登山者たちも時々止まっては写真撮ったりコーヒー飲んだりしていて、すごくいい雰囲気でした。体力は凄い削られているんですが……。

山頂にはご神体のでっかい岩があって、それはずーっと見えているのですが、なかなか近づかないんですよ。アスレチックタイムはなんだかんだ1時間以上続き、ようやく山頂へと到着です。

ご神体でかすぎ!!
こんなでかかったんや。
岩の上にひとり人が立っていますが、あそこに登るのはかなりの神業です。何人もの人がトライしようとして諦めていました。ロッククライミングの猛者じゃないと登れませんね、わからんけど。Lv.3くらいの僕にはとてもじゃないけど無理です。

ちょっとだけ登ったところからの山頂側。
また、前回は猛暑と消耗激しすぎて山頂で鍋焼きうどん食う気にならなかったのですが、今回はなんか山頂で食べたいよな!ということでカップラーメン食べました。

くぅ~~ たまんねえなあ!!
運動後に山頂で食べるカップヌードルカレーチーズ味は最高でした。
山頂で休憩してメシ食ってドローン飛ばしたりして、下山。
下山は憂鬱ですね。
まぁ登りに比べたらマシですが、登りとはまた違う体力を使うしね……最後の方とか今回も本当にしんどかったです。登山ってすごいスポーツですわホント。
下山後は恒例の温泉入って、富士山サイダー飲んできました。

不味かったです。

背中だけでモテてしまう東京オカザキッチンです。
さて、昨日の記事からの続きです。
ビギナー登山の金峰山編!
砂払ノ頭と呼ばれる岩場で視界が開けてからは、基本的に山頂に向かって稜線沿いを歩いていくとても見た目にも楽しいコースになっていました。
というか歩くというか、岩場のアスレチックを乗り越えつつ進むといった方が近い感じですね。


でもここは右手にずーっと富士山が見えていて、その絶景を見ながら進むポイントなので、他の登山者たちも時々止まっては写真撮ったりコーヒー飲んだりしていて、すごくいい雰囲気でした。体力は凄い削られているんですが……。

山頂にはご神体のでっかい岩があって、それはずーっと見えているのですが、なかなか近づかないんですよ。アスレチックタイムはなんだかんだ1時間以上続き、ようやく山頂へと到着です。

ご神体でかすぎ!!
こんなでかかったんや。
岩の上にひとり人が立っていますが、あそこに登るのはかなりの神業です。何人もの人がトライしようとして諦めていました。ロッククライミングの猛者じゃないと登れませんね、わからんけど。Lv.3くらいの僕にはとてもじゃないけど無理です。

ちょっとだけ登ったところからの山頂側。
また、前回は猛暑と消耗激しすぎて山頂で鍋焼きうどん食う気にならなかったのですが、今回はなんか山頂で食べたいよな!ということでカップラーメン食べました。

くぅ~~ たまんねえなあ!!
運動後に山頂で食べるカップヌードルカレーチーズ味は最高でした。
山頂で休憩してメシ食ってドローン飛ばしたりして、下山。
下山は憂鬱ですね。
まぁ登りに比べたらマシですが、登りとはまた違う体力を使うしね……最後の方とか今回も本当にしんどかったです。登山ってすごいスポーツですわホント。
下山後は恒例の温泉入って、富士山サイダー飲んできました。

不味かったです。

本日はお休みです
本日ここまで、お粗末!-カテゴリ-
東京オカザキッチン 公式LINE@
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
twitterアカウントはこちら!
「@okazakitchen」
ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。
コチラから!
普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。
【ブログランキング系】
長い人生のうちの僅か3クリックのお時間を
いただけますと幸いです。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!
私の台所が激しくひん剥かれています。是非!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■