■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
本日もご訪問ありがとうございます。
noteアカウント

※岡崎の文章徒然絵巻
Instagramアカウント

「ID: okazakitchen」
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
念願の!
涸沢に!!
行ってきたーーーーー!!!!!

というわけで、恒例の松平君との登山紀行。
思えばちょうど1年と少し前くらいからちょこちょこ登り、ついに今回初の山小屋泊&雪山登山という割とガチ目な領域に入ってきました。
山に明るくない僕でも知っている上高地~涸沢のルートなわけですが、いや非常に素晴らしかったです。今までで一番良かったかも。
今回は、木夜に出発し、金、土と長丁場な旅行で、僕は暇なんでバッチコイなのですが、家族持ちのまっつんにとっては大変な準備を要しただろうという思いを禁じ得ません。
木曜は夜の11時に長野県松本市のゲストハウスに。


こういう民宿感なつかしいですね。
しばらく旅人っぽい旅をしていないなあと思いました。
金曜は早朝から上高地入口の駐車場まで行き、そこからはバスで20分ほど揺られると、上高地入口の河童橋に到着します。

天気にはゴリゴリに恵まれて雲ひとつない快晴でして、河童橋の風景もめちゃくちゃ綺麗でした。涸沢はとっくに紅葉が終わり雪が積もっているのですが、上高地はちょうど紅葉シーズンだった様で、お得な気分でした。


僕はこの上高地には結構憧れており、いつか上高地童貞を彼女に捧げる日を夢見ていたのですが、ついに野郎と来てしまいました。アッー!



河童橋からは、明神池、徳澤園、横尾、と山小屋が1時間間隔くらいのちょうどいい塩梅で並んでおり、少しずつ休憩しながら向かうのですが、ここはまだ山道ではなくお散歩コースといった感じで、軽いピクニック気分で歩いてこれるのがいいですね。
僕の読みに狂いは無かったのですが、彼女とは来れませんでした。
うおーーい。


横尾からは山道に入っていくのですが、最後涸沢に向かって急登していくラスト2時間くらいからは雪道になっており、ここでアイゼン発動して登っていく様は、立派な山好きのそれです。別に登山はまっつんに付き合う形で毎度やっている位の感覚だったのですが、もはや趣味のひとつと言ってしまっても良いのかもしれません。

割とラスト付近はガチ雪山でした笑。
そんなこんなで6時間ほどで涸沢ヒュッテに到着です。いやー、こんな高いところにあるのに快適だったわ~。紅葉のピークシーズンをちょうど過ぎたところですので、割と空いていて、半個室を2人で使えたのも快適だったひとつの要因ですね。



運動した後のメシも最高だね!

そして天気に超絶恵まれていたため、期待度もMAX高まっていた星空と朝焼けもバッチリで凄かったです。高度も2500mくらいありますし、雪で空気が澄んでおり、しかも雲ひとつない。星空の絶好条件がそろっていたため、夜空は凄かったです。
いや寒いのなんのって。でも最高でした。

こんなに凄い写真だけど、肉眼で見た方がはるかに凄いからね。
チベットで見た星空、軽井沢の大ちゃんの別荘で見た星空など印象的な星空は何度も経験していますが、この涸沢で見た星空も僕の記憶に深く刻み込まれました。
そして朝焼け。

これまた凄い。
モルゲンロートって言うんですよね。朝日が昇る少し前に、陽の光が山を赤く染める光景をそう呼ぶんだそうです。雪も手伝ってこれまた美しい。
いやー、星空と朝焼けは本当に素晴らしかったな。
これを経験しちゃうと、登山も毎度一泊したくなっちゃうよな。

帰りは夜6時に車を返さなきゃいけないため、となると~~朝7時には山小屋を出なければなりません笑。上高地は遠い……。スノボなんかもそうですけど、気軽に行ける距離に自然が無いというのは東京住まいのデメリットですよね。
車ぶっ飛ばして帰ってきました。
夕飯はとんかつドカ食いしてやりましたわ。
2日間で6000kcal消費しているので、何食ってもええやろと思っていたのですが、翌日体重計ったら全然減ってなくて凹みました。

本日ここまで!
本日もご訪問ありがとうございます。
noteアカウント

※岡崎の文章徒然絵巻
Instagramアカウント

「ID: okazakitchen」
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
念願の!
涸沢に!!
行ってきたーーーーー!!!!!

というわけで、恒例の松平君との登山紀行。
思えばちょうど1年と少し前くらいからちょこちょこ登り、ついに今回初の山小屋泊&雪山登山という割とガチ目な領域に入ってきました。
山に明るくない僕でも知っている上高地~涸沢のルートなわけですが、いや非常に素晴らしかったです。今までで一番良かったかも。
今回は、木夜に出発し、金、土と長丁場な旅行で、僕は暇なんでバッチコイなのですが、家族持ちのまっつんにとっては大変な準備を要しただろうという思いを禁じ得ません。
木曜は夜の11時に長野県松本市のゲストハウスに。


こういう民宿感なつかしいですね。
しばらく旅人っぽい旅をしていないなあと思いました。
金曜は早朝から上高地入口の駐車場まで行き、そこからはバスで20分ほど揺られると、上高地入口の河童橋に到着します。

天気にはゴリゴリに恵まれて雲ひとつない快晴でして、河童橋の風景もめちゃくちゃ綺麗でした。涸沢はとっくに紅葉が終わり雪が積もっているのですが、上高地はちょうど紅葉シーズンだった様で、お得な気分でした。


僕はこの上高地には結構憧れており、いつか上高地童貞を彼女に捧げる日を夢見ていたのですが、ついに野郎と来てしまいました。アッー!



河童橋からは、明神池、徳澤園、横尾、と山小屋が1時間間隔くらいのちょうどいい塩梅で並んでおり、少しずつ休憩しながら向かうのですが、ここはまだ山道ではなくお散歩コースといった感じで、軽いピクニック気分で歩いてこれるのがいいですね。
僕の読みに狂いは無かったのですが、彼女とは来れませんでした。
うおーーい。


横尾からは山道に入っていくのですが、最後涸沢に向かって急登していくラスト2時間くらいからは雪道になっており、ここでアイゼン発動して登っていく様は、立派な山好きのそれです。別に登山はまっつんに付き合う形で毎度やっている位の感覚だったのですが、もはや趣味のひとつと言ってしまっても良いのかもしれません。

割とラスト付近はガチ雪山でした笑。
そんなこんなで6時間ほどで涸沢ヒュッテに到着です。いやー、こんな高いところにあるのに快適だったわ~。紅葉のピークシーズンをちょうど過ぎたところですので、割と空いていて、半個室を2人で使えたのも快適だったひとつの要因ですね。



運動した後のメシも最高だね!

そして天気に超絶恵まれていたため、期待度もMAX高まっていた星空と朝焼けもバッチリで凄かったです。高度も2500mくらいありますし、雪で空気が澄んでおり、しかも雲ひとつない。星空の絶好条件がそろっていたため、夜空は凄かったです。
いや寒いのなんのって。でも最高でした。

こんなに凄い写真だけど、肉眼で見た方がはるかに凄いからね。
チベットで見た星空、軽井沢の大ちゃんの別荘で見た星空など印象的な星空は何度も経験していますが、この涸沢で見た星空も僕の記憶に深く刻み込まれました。
そして朝焼け。

これまた凄い。
モルゲンロートって言うんですよね。朝日が昇る少し前に、陽の光が山を赤く染める光景をそう呼ぶんだそうです。雪も手伝ってこれまた美しい。
いやー、星空と朝焼けは本当に素晴らしかったな。
これを経験しちゃうと、登山も毎度一泊したくなっちゃうよな。

帰りは夜6時に車を返さなきゃいけないため、となると~~朝7時には山小屋を出なければなりません笑。上高地は遠い……。スノボなんかもそうですけど、気軽に行ける距離に自然が無いというのは東京住まいのデメリットですよね。
車ぶっ飛ばして帰ってきました。
夕飯はとんかつドカ食いしてやりましたわ。
2日間で6000kcal消費しているので、何食ってもええやろと思っていたのですが、翌日体重計ったら全然減ってなくて凹みました。

たこやき 5〜6個
鰹節、青海苔 適量
ソース、マヨネーズ お好み
キャベツ 2枚
ごはん お好み
温泉卵 1個
ねぎ 適量
1.ごはんに刻んだキャベツをのせる。
2.たこやき、温泉卵をのせ、お好みでソース、マヨネーズをかけ、鰹節、青海苔、ねぎをのせる。
おあがりよ!
-カテゴリ-
東京オカザキッチン 公式LINE@
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
twitterアカウントはこちら!
「@okazakitchen」
ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。
コチラから!
普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。
【ブログランキング系】
長い人生のうちの僅か3クリックのお時間を
いただけますと幸いです。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!
私の台所が激しくひん剥かれています。是非!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
🌠🏔記事とお写真で、ものすごく
癒されております🥺🌠🌌🏔
私も数年前、初めて上高地ハイキングへ
行ったんです〜(緩めのハイキングですが😝)
友人の友人が経営する山小屋に泊まって、
神降地✨を堪能してきた記憶、今でも鮮明です!
明神池のすぐ側の山小屋でした。。
夜、山小屋のスタッフさんが用意してくれた
ヒレ酒でワイワイ楽しかった🍶笑笑