
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
料理は男を豊かにする。
本日もご訪問ありがとうございます。
Instagramアカウント

「ID: okazakitchen」
登録待ってます!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
さて、神戸記録をしております。昨日は白鷹にお邪魔したということを書きましたが、せっかく灘に来ましたのでもう一軒くらい行っておきたいところです。
といいつつ夕方からの仕事ミーティングが迫っていたのですが、ギリ行けるだろうということで、西宮から10分ほど、石屋川という駅にある福寿さんに行くことにします。

入口から雰囲気ありますね。
僕の休日ファッションくらい雰囲気あります。
福寿は、僕が好んで飲むタイプのお酒を作る所謂「地酒」の蔵で、他の灘にある大手酒蔵さんとは対照的な蔵だと思います。
灘にある大関や白鶴といった大手メーカーは、大量生産と保管のしやすい普通酒を、大量流通でスーパーやコンビニ津々浦々に展開していますが、福寿は酒質の高い吟醸酒を中心に、流通もコントロールして行われていますね。

昨日の白鷹もそうでしたが、敷地の中には醸造所だけではなく、料理処だったりショップだったり周辺施設が充実しています。僕の地元の熊澤酒造もそうですが、酒蔵をひとつの商業施設のようにするというのは基本路線なんでしょうね。まぁそう考えるとお菓子会社とかも大体ミュージアム化していますもんね。
といいつつ夕方からの仕事ミーティングが迫っていたのですが、ギリ行けるだろうということで、西宮から10分ほど、石屋川という駅にある福寿さんに行くことにします。

入口から雰囲気ありますね。
僕の休日ファッションくらい雰囲気あります。
福寿は、僕が好んで飲むタイプのお酒を作る所謂「地酒」の蔵で、他の灘にある大手酒蔵さんとは対照的な蔵だと思います。
灘にある大関や白鶴といった大手メーカーは、大量生産と保管のしやすい普通酒を、大量流通でスーパーやコンビニ津々浦々に展開していますが、福寿は酒質の高い吟醸酒を中心に、流通もコントロールして行われていますね。

昨日の白鷹もそうでしたが、敷地の中には醸造所だけではなく、料理処だったりショップだったり周辺施設が充実しています。僕の地元の熊澤酒造もそうですが、酒蔵をひとつの商業施設のようにするというのは基本路線なんでしょうね。まぁそう考えるとお菓子会社とかも大体ミュージアム化していますもんね。
-カテゴリ-
東京オカザキッチン 公式LINE@
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
twitterアカウントはこちら!
「@okazakitchen」
ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。
コチラから!
普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。
【ブログランキング系】
長い人生のうちの僅か3クリックのお時間を
いただけますと幸いです。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!
私の台所が激しくひん剥かれています。是非!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■