■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
このブログでもよく書いているのですが、僕は道の駅みたいなところが好きで、何でかっていうと、普段出会えない野菜やら地方食材が手に入るからです。
最近僕が普段使いしている大手スーパーでは、何故かナスのバリエーションが凄くて、野菜売り場の担当者を褒めたいと思っています。特に、東京ではなかなか手に入らないイタリアナスの類がなぜか取り揃えられているのが最高。
ロッサビアンコなどに代表されるイタリアナスは、実がぎっしり詰まっていて、ステーキやグリルにするとトロトロになるという、大変食べ応えのあるナスで超美味い。日本で流行ってほしい。何年後かに定番のナスのひとつとして東京でも浸透していてほしい。
そんな変な野菜好きの僕が最近買ったこちら、
白すぎるナス。
これはどうやらフランス産の白ナスのようです。
おばけのあれで、キャスパーなんて呼ばれたりしているみたいですね。
これまた、肉厚で焼いたら美味いということで、照り焼きにしてみたのですが、いやーー、お肉いらずですね。ヨーロッパにビーガン多いけどさ、肉なしでも耐えられる方々、正直ヨーロッパの野菜自体が肉厚でデカくて食べ応えあるからなんじゃないかと思いますわ。
なかなかお目にかかれないですかね~。
地方だと丸茄子に代表される肉厚ナス手に入りますかね~。
是非照り焼きにーー!
このブログでもよく書いているのですが、僕は道の駅みたいなところが好きで、何でかっていうと、普段出会えない野菜やら地方食材が手に入るからです。
最近僕が普段使いしている大手スーパーでは、何故かナスのバリエーションが凄くて、野菜売り場の担当者を褒めたいと思っています。特に、東京ではなかなか手に入らないイタリアナスの類がなぜか取り揃えられているのが最高。
ロッサビアンコなどに代表されるイタリアナスは、実がぎっしり詰まっていて、ステーキやグリルにするとトロトロになるという、大変食べ応えのあるナスで超美味い。日本で流行ってほしい。何年後かに定番のナスのひとつとして東京でも浸透していてほしい。
そんな変な野菜好きの僕が最近買ったこちら、
白すぎるナス。
これはどうやらフランス産の白ナスのようです。
おばけのあれで、キャスパーなんて呼ばれたりしているみたいですね。
これまた、肉厚で焼いたら美味いということで、照り焼きにしてみたのですが、いやーー、お肉いらずですね。ヨーロッパにビーガン多いけどさ、肉なしでも耐えられる方々、正直ヨーロッパの野菜自体が肉厚でデカくて食べ応えあるからなんじゃないかと思いますわ。
なかなかお目にかかれないですかね~。
地方だと丸茄子に代表される肉厚ナス手に入りますかね~。
是非照り焼きにーー!
東京オカザキッチン 公式LINE@
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
twitterアカウントはこちら!
「@okazakitchen」
私生活強め。
私生活強め。
ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。
コチラから!
普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。
【ブログランキング系】
長い人生のうちの僅か3クリックのお時間を
いただけますと幸いです。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!
私の台所が激しくひん剥かれています。是非!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■