■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
おはようございます。
皆さん新型コロナウイルスで大なり小なり影響を受けていると思いますが、僕も公私ともに影響出ております。
そんなひとつが、香港旅行がキャンセルになったことですね。
Oh!マイ!……
……いや一人旅ですけど何か。
旅好きを自認していながら一度も行ったことがなく、彼女が出来た時のデート先として取っておいた香港を切り崩す時がついにやってきたと思っていたのですが、さすがにね。
2月末でしたので、世界が脅威にさらされている中でしたし、行こうとすると周りの人たちも引いてるし、何よりANAが漢気を見せてキャンセル料全額返還でしたし、まぁつまり行きませんでした。
しかし4日間の休みで香港に行く予定だった僕は、いきなり4日間の予定に穴が空くことにコロナ以上に怯えました。しかし今から国内旅行どっか行くぞ!とかいうのも何のためにキャンセルしたのかよくわかりません。
なんとなく、日帰りで手軽で遊びつつもちょっと旅感の味わえるもの……。そう考えながら眠りについて朝起き、思いました。
高尾山にでも登るか。
中央線沿線に10年以上住んでおきながら、一度も行ったことがなく、彼女とのアクティブデート先として取っておいた高尾山を切り崩す時がついにやってきました。
思い立ったら、新宿逆方面の中央線に乗り、朝の9時頃には高尾山口に着いていました。この行動力よ。山と口説きは行動力がものを言う。
しかし平日だったことと、コロナの影響もあり、人は多分少なかったんだろうなと思います。
さて、高尾山は気軽に行ける山と聞いていたので、ケーブルカー乗るとかありえないし、敢えて一番入り組んでそうな6号路という道を選びました。
おお、楽勝やん。
こんなのオール開けでも登れるわ。
いいですね。
普段コンクリートジャングル東京で暮らしていることもあり、たまにこういった自然道なんかを歩くと新鮮な気持ちになります。
え、ちょ…
ちょ、おま……
割としんどい!!
高尾山余裕の私服で気軽に行ける聞いてたけど、普通にごっつい山道やんか。コンバース履いて来てしもたやんか。ET-KINGもびっくりやんか。
ラストも結構な階段が結構続き、頂上。6号路は普通にトレッキングコースでした。誰だよ、ヒールでも登れるレベルとか言ってた奴。
でも都心から電車で1時間程度+登頂1時間程度でこんな風景が見られるのは、確かに貴重ですね。向こうの方に見えるのは新宿のビル群でしょうか。
そして帰りは、通常コースである1号路で下ってみたのですが、途中にかなり大きな神社があって、これが結構雰囲気あって良かったんですよね。正直頂上はさしたる感動もない平坦な場所だったのですが、通常コース的には、基本これを目指して登るものだということを理解しました。
観光地として成功したこともあり、本来であれば週末は行列を成して登る状態というのも頷けます。
下山してから蕎麦を食べてほっこりして帰路につきました。
阿佐ヶ谷の家に帰ってきたのは昼の13時半……。
That's 健康的!!
そんなひとつが、香港旅行がキャンセルになったことですね。
Oh!マイ!……
……いや一人旅ですけど何か。
旅好きを自認していながら一度も行ったことがなく、彼女が出来た時のデート先として取っておいた香港を切り崩す時がついにやってきたと思っていたのですが、さすがにね。
2月末でしたので、世界が脅威にさらされている中でしたし、行こうとすると周りの人たちも引いてるし、何よりANAが漢気を見せてキャンセル料全額返還でしたし、まぁつまり行きませんでした。
しかし4日間の休みで香港に行く予定だった僕は、いきなり4日間の予定に穴が空くことにコロナ以上に怯えました。しかし今から国内旅行どっか行くぞ!とかいうのも何のためにキャンセルしたのかよくわかりません。
なんとなく、日帰りで手軽で遊びつつもちょっと旅感の味わえるもの……。そう考えながら眠りについて朝起き、思いました。
高尾山にでも登るか。
中央線沿線に10年以上住んでおきながら、一度も行ったことがなく、彼女とのアクティブデート先として取っておいた高尾山を切り崩す時がついにやってきました。
思い立ったら、新宿逆方面の中央線に乗り、朝の9時頃には高尾山口に着いていました。この行動力よ。山と口説きは行動力がものを言う。
しかし平日だったことと、コロナの影響もあり、人は多分少なかったんだろうなと思います。
さて、高尾山は気軽に行ける山と聞いていたので、ケーブルカー乗るとかありえないし、敢えて一番入り組んでそうな6号路という道を選びました。
おお、楽勝やん。
こんなのオール開けでも登れるわ。
いいですね。
普段コンクリートジャングル東京で暮らしていることもあり、たまにこういった自然道なんかを歩くと新鮮な気持ちになります。
え、ちょ…
ちょ、おま……
割としんどい!!
高尾山余裕の私服で気軽に行ける聞いてたけど、普通にごっつい山道やんか。コンバース履いて来てしもたやんか。ET-KINGもびっくりやんか。
ラストも結構な階段が結構続き、頂上。6号路は普通にトレッキングコースでした。誰だよ、ヒールでも登れるレベルとか言ってた奴。
でも都心から電車で1時間程度+登頂1時間程度でこんな風景が見られるのは、確かに貴重ですね。向こうの方に見えるのは新宿のビル群でしょうか。
そして帰りは、通常コースである1号路で下ってみたのですが、途中にかなり大きな神社があって、これが結構雰囲気あって良かったんですよね。正直頂上はさしたる感動もない平坦な場所だったのですが、通常コース的には、基本これを目指して登るものだということを理解しました。
観光地として成功したこともあり、本来であれば週末は行列を成して登る状態というのも頷けます。
下山してから蕎麦を食べてほっこりして帰路につきました。
阿佐ヶ谷の家に帰ってきたのは昼の13時半……。
That's 健康的!!
【鶏ハツトルティーヤ】 2人分
薄力粉 100g
ぬるま湯 60cc
オリーブオイル 大さじ1
塩 小さじ1/4
鶏ハツ 20個
たまねぎ 1/4個
マッシュルーム 4本 小さ目角切り
パセリ 適量
バター 10g
*白ワイン 大さじ2
*しょうゆ 大さじ1
*バルサミコ酢 大さじ1
*はちみつ 大さじ1/2
1.小麦粉、ぬるま湯、オリーブオイル、塩をよく混ぜて捏ねる。
2.生地を8~10等分程度にし、10~12㎝程度に丸く薄く伸ばし、フライパンで両面焼く。
3.鶏ハツ、たまねぎ、マッシュルームは粗みじんにする。
4.フライパンにバターを熱し、(3)を炒めたら、ぱせり、(*)を加えて煮詰める。
5.(2)に(4)を挟んでいただく。
トルティーヤというのは、中南米料理の薄い生地で、本当はトウモロコシの粉で作ります。ですが、今日は薄力粉で作るバージョンでやってみました。
本日ここまで。お粗末!!
東京オカザキッチン 公式LINE@
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
twitterアカウントはこちら!
「@okazakitchen」
私生活強め。
私生活強め。
ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。
コチラから!
普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。
【ブログランキング系】
長い人生のうちの僅か3クリックのお時間を
いただけますと幸いです。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!
私の台所が激しくひん剥かれています。是非!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■