■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
今日は日本酒。
東京のお酒なんですね。
地酒は日本各地にありますから、面白いのは、その土地その土地のアイデンティティと密接というところですね。こういうストーリーが日本酒やワインの面白いところですわな。
普段東京に住んでいると、東京のお酒なんて贔屓にしたいものですが、やはり米と水と自然と強い結びつきを見せる日本酒業界ですから、なかなか首都圏の美味しい蔵元さんというとある程度限られてしまうしそもそも数がそんな多くないわけです。
そんな東京にあって、圧倒的に存在感を示しているのが、東村山の豊島屋酒造さんの「屋守」です。

屋守 純米中取り
非常にフルーティーで美味しいお酒です。
すっきりと上品な甘さと飲み飽きない切れの良さ、香りと薄い微発泡感と相まって爽やかさを持つお酒です。ううむ、美味い。
「中取り」というのは、もろみからお酒を絞る段階で、絞り始めの時間帯と絞り終わりの時間帯のその間、一番綺麗なお酒が取れると言われている時間帯にとれるお酒のことを言います。真ん中の時間に取るから「中取り」ですね。
ちなみに絞り始めは「あらばしり」、絞り終わりは「責め」といいます。このふたつに比べて「中取り」は、より澄んだ口当たりの良いお酒になると言われていますね。ですが、このあたりは好みです。
以前も屋守の別のお酒についての記事を書きました。
相変わらず美味いわ!

東京オカザキッチン 公式LINE@
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
twitterアカウントはこちら!
「@okazakitchen」
私生活強め。
私生活強め。
ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。
コチラから!
普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。
【ブログランキング系】
長い人生のうちの僅か3クリックのお時間を
いただけますと幸いです。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!
私の台所が激しくひん剥かれています。是非!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■