■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
おはようございます。寒いですね。
ところで、実は、僕の趣味は料理なんですが、それに付随して好きなのが、料理レシピ本を読むことです。新宿とか阿佐ヶ谷の本屋で料理レシピ本を熟読してる30代後半のおっさんがいたら僕だと思ってください。
色々読んでいて思うのですが、頻繁に使えそうだな~と思うレシピ本というのは案外少ないもんなんです。皆さんの家にもレシピ本あると思いますが、その中で10以上作ったって本は何冊あるでしょうか?意外と少ないんじゃないかと思います。レシピ本というからには、沢山実際に作ったという実績の詰めないものは、レシピ本としては駄作です。
特に僕なんかは普段からそれなりに料理をしていてレシピ本って基本見ませんので、その状態でも使いたくなるレシピ本ってのは本当になかなかありません。
そんなレシピ本好きの僕がおすすめしたいのはこちら。
この本は、料理初心者を脱した人に向けてはマジでおすすめしたいです。
あらゆる各食材に対して、色々な食材プチ雑学に加え、1~メジャー食材だと8レシピくらい載っているのですが、このレシピが絶妙というか。超基本メニューじゃなくて、ちょっとひねりの利いたチョイスなんですよ。
例えば今パッと開いたページですと、「大根」。
大根鍋、大根ステーキ、大根と豚肉の煮物、大根の皮のチンジャオロースー、だいこん葉のガーリックライス、だいこん葉とこんにゃくの胡麻炒め……
チョイスが実にいい。
なので料理好きが読んでいても面白い。
これ作るか~!ってなる。
色々読んでいて思うのですが、頻繁に使えそうだな~と思うレシピ本というのは案外少ないもんなんです。皆さんの家にもレシピ本あると思いますが、その中で10以上作ったって本は何冊あるでしょうか?意外と少ないんじゃないかと思います。レシピ本というからには、沢山実際に作ったという実績の詰めないものは、レシピ本としては駄作です。
特に僕なんかは普段からそれなりに料理をしていてレシピ本って基本見ませんので、その状態でも使いたくなるレシピ本ってのは本当になかなかありません。
そんなレシピ本好きの僕がおすすめしたいのはこちら。
この本は、料理初心者を脱した人に向けてはマジでおすすめしたいです。
あらゆる各食材に対して、色々な食材プチ雑学に加え、1~メジャー食材だと8レシピくらい載っているのですが、このレシピが絶妙というか。超基本メニューじゃなくて、ちょっとひねりの利いたチョイスなんですよ。
例えば今パッと開いたページですと、「大根」。
大根鍋、大根ステーキ、大根と豚肉の煮物、大根の皮のチンジャオロースー、だいこん葉のガーリックライス、だいこん葉とこんにゃくの胡麻炒め……
チョイスが実にいい。
なので料理好きが読んでいても面白い。
これ作るか~!ってなる。
いやこれはマジで主婦と生活社の回し者みたいに見えるかもしれませんが、おすすめです!

水溶き片栗粉 適量
1.椎茸は根元を落として半分に、豚バラ肉は一口大に、たまねぎは7-8mm幅程度に切る。しょうがはみじん切りにする。
2.鍋にごま油を熱し、しょうがを弱火で香りが立つまで炒める。
3.中火にし、椎茸、豚バラ肉、たまねぎをざっと炒め、玉ねぎが透き通ったら(*)を加える。
4.全体がくたっとしたら水溶き片栗粉でとろみをつけて完成。
是非ごはんにぶっかけて食べてください。
1.椎茸は根元を落として半分に、豚バラ肉は一口大に、たまねぎは7-8mm幅程度に切る。しょうがはみじん切りにする。
2.鍋にごま油を熱し、しょうがを弱火で香りが立つまで炒める。
3.中火にし、椎茸、豚バラ肉、たまねぎをざっと炒め、玉ねぎが透き通ったら(*)を加える。
4.全体がくたっとしたら水溶き片栗粉でとろみをつけて完成。
是非ごはんにぶっかけて食べてください。
東京オカザキッチン 公式LINE@
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
twitterアカウントはこちら!
「@okazakitchen」
私生活強め。
私生活強め。
ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。
コチラから!
普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。
【ブログランキング系】
長い人生のうちの僅か3クリックのお時間を
いただけますと幸いです。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!
私の台所が激しくひん剥かれています。是非!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■