IMG_3995

★ ★ ★ ★ ★
本日も文化の発祥にお付き合いくださり
誠にありがとうございます。
長い人生のうちの僅か3クリックのお時間を
いただけますと幸いです。

 にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ   

Instagramアカウント
Instagram 
「ID: okazakitchen」 
★ ★ ★ ★ ★

あー、早く浜辺美波と結婚したいなー。



え?
始まってる??


やっぱ、今のなし!

金曜日といえば夢の曜日、東京オカザキッチンです。
三本締めで〆たいと思います。

ハクホイ ハクホイ ハクホイホイ

僕は別にいいと思うんだけどな。
横綱だって時代に沿ったいろんな形があっていいんだけどな。

しかし横綱の品格、伝統系のネタは価値観すり合わせが難しく、平行線になるのでやめておきましょう。


僕は小学生の時めちゃくちゃ相撲好きだったんですね。
その中でも北勝海という力士が大好きでした。

今の相撲協会理事長の八角親方です。

jambalaya_13olg-05

もう北勝海の取り組み一番一番に一喜一憂していた気がしますね。

横綱だったので勝率はそれなりに高かったわけですが、当時の幕内は超群雄割拠で横綱も4人いましたし、千代の富士なんて化物もいましたしね。負けようものならあまりの悔しさにメシも喉を通らないほど、優勝しようものなら天にも昇る思い。僕は北勝海に恋をしていました。別にデブ線なわけではありません。

そんなある日、とある取り組みで北勝海が負けてしまったわけですが、どう見ても勝っているわけです。どう見ても行事の判断ミスなのです。ビデオ再生を見ても際どいながらも北勝海が勝利していて、解説の方も「これは正直北勝海が勝っているようにも見えますが……」と言葉を濁していました。

当然、TEEN北勝海 FAN CLUBの僕は怒り狂いました。
ひと晩たってもその怒りは収まらず、小学校の担任の先生に、これからはビデオ確認で勝敗を決めていくべきだ。木村庄之助なんてやめちまえ、ということを刻刻と語りました。

その時に担任は、今後ご時世、そういう確実な手法で判断をしていくということも主流になっていくかもしれないと前置きしつつ、すべて確実な判断をすることが必ずしも正解とは言い切れず、行事の判断を最上位とする、そういう伝統を守っていくことも大切だと言いました。

当時の北勝海LOVE盲目委員会会長であった僕にはなかなか受け入れがたい言葉だったのですが、非常に小学生には難しい、重厚なテーマ提起だったのではと思います。

伝統と格式と革新と現代の価値観。
いまだに正しいものの定義が難しい領域です。



真面目か!!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【本日のレシピ】
IMG_3995
【ビーフステーキ】 2人分
牛サーロイン 2枚
バター 20g
*赤ワイン 大さじ4
*バルサミコ酢 小さじ2
*しょうゆ 大さじ2
*砂糖 大さじ1
塩、黒こしょう 適量

1.牛肉を常温に戻し、片面に塩、こしょうをする。
2.フライパンを熱し、両面軽く焼き目をつける。
3.取り出して休ませている間に、バター、(*)を入れ、煮詰めてソースを作る。


焼き目がつけばOKで、レア~ミディアムで良いでしょう。
ステーキはすてーき。(言っちゃった)

本日ここまで!

-カテゴリ-



本や漫画にまつわる話

お酒にまつわる話

レシピ総覧は、
TOPページのタイトル下(スマホ)
もしくはカテゴリ検索(PC,スマホ)から!

Instagramアカウント
Instagram 
「ID: okazakitchen」 

東京オカザキッチン 公式LINE@
1:1メッセもお気軽にどうぞ! 

twitterアカウントはこちら! 
「@okazakitchen」 
私生活強め。



ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。 

コチラから! 

普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。 

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

レシピブログさんの特集ページで取材を受けました! 

My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~」 

私の台所が激しくひん剥かれています。是非!  

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!

オカザキッチンページあります。

★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!

男子料理みたいなとこに掲載いただいています。

★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!

キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!