きました…… 年に一度のお楽しみ!!
東京オカザキッチン
2018年映画ランキング!!
テ……
いや~、昨年はいい映画多かった印象ですね~~。
昨年日本公開の映画は、30作品くらい見に行っていると思いますが、その中で2018年映画ランキングをやってみたいと思います。(ここは料理ブログです)
では逆ランキングで次点2作品とTOP10~1をどうぞ。
しかし本当にいい映画ばかり。
各タイトルのリンク先に当時の僕のレビュー記事をのっけておきました。
もう大体レンタルやダウンロードとかも開始されているはずなので、ご興味あれば是非!!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
次点 【バッド・ジーニアス 危険な天才たち】
タイ発の良質クライムエンターテイメント、非常にテンポの良いストーリー。主演の純アジア系少女、チュティモン・ジョンジャルーンスックジンちゃんも今後期待がかかります。
次点 【search】
すべてがSNSやネットサービス、動画といったデジタル媒体で展開していく画期的な演出。アメリカ映画にしてアジア系演者が中心というのも新しい。ストーリーもしっかり骨太。
第10位 【犬猿】
吉田恵輔監督の持ち味がふんだんに盛り込まれた作品。4人の個性が爆発していますし、それをバックアップする、時にゆるく、時にスピード感ある演出も監督の持ち味が発揮されていて見事です。
第9位 【恋は雨上がりのように】
漫画も素晴らしかったんですが、正直映画も凄ーーく良かったです。この手の映画化は失敗すると相場が決まっているのですが……なんとも瑞々しく素敵な映画に仕上がっています。小松菜奈さんの代表作といってしまって良いでしょう!
第8位 【志乃ちゃんは自分の名前が言えない】
押見修造の漫画原作。足立紳脚本にハズレなし。人と仲良くなれない吃音症の女の子と、シンガーに憧れる音痴な女の子の青春映画。これも若手キャスト陣のフレッシュさと勢いが綺麗にはまった好例です。映画版にあわせた舞台設定の変更なども見事に当たっています。
第7位 【ロープ 戦場の生命線】
紛争地帯で奔走する国際NGOのメンバーの一日を描いた快作。ストーリー、キャスト、演出、音楽、そして物語の収束まで、大きすぎず小さすぎず、これぞ「ミニシアター系名作」と言いたくなる、非常に偏差値の高く、且つロックな映画です。
第6位 【愛しのアイリーン】
吉田恵輔監督は2作品ランクインです!鬼才・新井英樹の原作を映画化。非常にバイオレンスで直情的ですが、静寂と愛に満ち溢れた魂の作品です。原作、監督、キャストの三位一体の熱量がすごく、重厚すぎて、見終わったあと疲れて立てなくなります笑。
第5位 【ボヘミアン・ラプソディ】
みんなクイーンが好きになる!みんなクイーンが聞きたくなる!問答無用な作品でした。ただのバンド回顧映画ではなく、しっかりと掘り下げたストーリーにメンバー、バンドへの愛に満ちた再現性がたまりません。特にLIVE AIDの再現ライブは超絶圧巻!!
第4位 【フロリダ・プロジェクト】
モーテルその日暮らしの人々を描いた、なかなかに救われない設定ではあるのですが、とてもマジカルな名作です。子供の目の高さから描かれるカメラワーク、ほとんど鳴らない音楽、インスタから抜擢した主演女優、などなど変わった目線で作られた作品です。
第3位 【1987、ある闘いの真実】
いや、これホント凄かったですよ。韓国映画の底力を見せ付けられる超硬派な社会派作品です。主人公を置かず、あらゆる立場の人間があらゆる正義をもとにして動き、時代という名の生き物がうねり進んでいくのを見事に描いています。人々の力で社会は変えられる。本当に胸が熱くなります。
第2位 【万引き家族】
キャストと制作陣の真剣勝負。過去最高クラスの是枝映画真骨頂といって良いのではないでしょうか。世界に勝負できる邦画の力を感じます。本当の家族って一体何ですか。僕らはこの映画を見て、誰に肩入れするのでしょうか??
第1位 【カメラを止めるな!】
ジャーン。 と、いうわけで、今年はやっぱりキングオブ下克上の「カメラを止めるな!」だと思います。インディー映画で俳優誰も知らない、という状況でもこんなにも面白くて観客が一体化する。映画や映画館が持っているワクワク、可能性、面白さというものを改めてみんなに見せて、そして魅せてくれた功績はやっぱり大きいと思います。
全体としては趣味的に偏りがあるかもしれませんが、僕と趣味が合いそうな方はどれもいけるんじゃないですかね。
今年もいい映画に沢山出会いたいなと思います。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
本日も、駄文お付き合いくださり誠にありがとうございます。
僕のために、長い人生のうちの僅か3クリックのお時間をいただけますと幸いです。
↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。
それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!
「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!
ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
twitterアカウントはこちら!
「@okazakitchen」
Instagramアカウントはこちら!
「ID: okazakitchen」
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
そして、これまでのレシピ
あ行~さ行
た行~わ行
からご覧下さい!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。
コチラから!
普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!
「My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~」
私の台所が激しくひん剥かれています。是非!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【blog event】
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!
★2014年8月開催 「夏の納涼祭」
皆さんの冷製料理アイデア集になっています!
★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」
皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!
★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」
皆さんの汁物料理アイデア集になっています!
★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」
皆さんの常備菜アイデア集になっています!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!
オカザキッチンページあります。
★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!
男子料理みたいなとこに掲載いただいています。
★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!
キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!
reading this fantastic post to improve my knowledge. https://rachelpoe.blogspot.com/