
寒い日々が続いていますが、身も心も寒い僕を誰か救ってください。
ところで、今年は映画当たり年なのに加えて、山下敦弘映画も年内滑り込みで見れて嬉しい限りです(変わり身)。

【ハード・コア】 2018 日本
愚直すぎるがゆえにうまく生きられない主人公右近、正反対の性格でエリート商社マンでありながらもどこか兄の生き方を否定しきれない弟の左近、右近の唯一の友人であり世俗から離れた身となってしまった牛山、彼ら三者のまっすぐだがどこか物悲しい生き様を描く。ある日発見した高性能ロボット「ロボオ」により、3人の運命は思わぬ方向に巻き込まれていく、そんな映画です。
隠れた名作として知る人ぞ知る漫画が原作で、その世界観を映画にするには、こういう報われない爪弾きにされた人間を描くには、山下敦弘という監督はうってつけだと思います。
本作山田孝之が主演兼プロデューサーという形で参画しており、彼の並々ならぬ決意が画面を通して伝わってきますね。それから、佐藤健が良かった! 割と映像界の表舞台最前線で素敵な役どころばかりこなしている印象がありますので、こういうドロついた映画でのギラついた役がハマッたのは素晴らしいと思います。
しかし山下組はこういう他の監督が手を出さないようなマニアックな作品を作りますね笑。この監督、ひねくれた視点で映画撮るため、「リンダリンダリンダ」とか「天然コケッコー」のような開けた王道テーマの映画を撮ると凄いケミストリーが起きて名作になるので笑、またその手の作品が見たいところです。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【本日のレシピ】

【豚肉とセリのスタミナ炒め】 2人分
豚カルビ肉 200g
セリ 1袋
たまねぎ 小1個
卵 2個
卵 2個
*酒 大さじ2
*味噌 大さじ1
*しょうゆ 小さじ2
*豆板醤 小さじ2
*にんにく 2片 すりおろし
*砂糖 小さじ2
黒こしょう 適量
1.豚肉はひと口大に切り、軽く塩こしょうをする。せりはざく切り、たまねぎは6-7mm幅程度に切る。
2.フライパンに油を熱し、溶いた卵をざっと炒めて取り出しておく。
3.たまねぎ、豚肉を中火で炒め、たまねぎが透き通ってきたらせりを加える。
4.(*)を回しかけ、(2)を戻したらフライパンをあおって完成。
非常にライスがススムー。
1.豚肉はひと口大に切り、軽く塩こしょうをする。せりはざく切り、たまねぎは6-7mm幅程度に切る。
2.フライパンに油を熱し、溶いた卵をざっと炒めて取り出しておく。
3.たまねぎ、豚肉を中火で炒め、たまねぎが透き通ってきたらせりを加える。
4.(*)を回しかけ、(2)を戻したらフライパンをあおって完成。
非常にライスがススムー。
本日も駄文お付き合い下さりありがとうございました。
最後にお手数ですが、



↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。
それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!
「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!
ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!

twitterアカウントはこちら!

「@okazakitchen」
Instagramアカウントはこちら!

「ID: okazakitchen」
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
そして、これまでのレシピ
あ行~さ行
た行~わ行
からご覧下さい!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。
コチラから!
普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!
「My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~」
私の台所が激しくひん剥かれています。是非!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【blog event】
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!
★2014年8月開催 「夏の納涼祭」

皆さんの冷製料理アイデア集になっています!
★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」

皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!
★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」

皆さんの汁物料理アイデア集になっています!
★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」

皆さんの常備菜アイデア集になっています!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!
オカザキッチンページあります。
★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!
男子料理みたいなとこに掲載いただいています。
★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!
キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!