IMG_3592

日曜日、数年ぶりに通しでM1見たんですけど、なんかM1は見ると疲れますよね
や、別に悪い意味じゃなくてね。

というのも、紅白歌合戦ばりに(言い過ぎかも)12月の定例行事になっているM1は、その後1年間のお笑い界の主役を決めるといっても過言ではない大イベントです。あの場に臨んでいる10組って、並々ならぬ思いを持って臨んでいるわけであって、もう漫才はさることながら収録内の雰囲気にいたるまで、彼らが纏っているマジもんの緊張感とか追い詰められている感のような空気が桁違いなわけです。

だから、本来気を抜いて視聴するのがテレビバラエティというものだと思うんですが、M1はそういう思いが見ているこっちにもダイレクトに伝わってきちゃって、なんか疲れるんですよね。

しかしてそんな中、優勝をさらったのはダークホース、霜降り明星。大阪の友人曰く、地元では「めっちゃ人気あんで」とのことですが、僕は初めて見ました。いや、そもそもお笑い芸人に詳しいわけじゃないんですけど。でもね、彼らが優勝する流れは完全に出来ていたと思いますよ!

中盤でジャルジャルあたりがほぐした会場の空気感のレール上で、最若手の彼らがしっかりした漫才をラスト付近、しかも和牛の直前で牽制的にかます、という理想的な流れでした。結局その勢いを決勝まで持っていけてましたし、ここで和牛とジャルジャル抑えて若い彼らが取った方がやっぱサクセスストーリー感ありますし、審査員としても取らせたくなるもんね。

あと、大御所審査員に混じってサンドウィッチマン富澤とナイツ塙が審査員で出てましたが、彼らのめちゃくちゃ的確で真面目なコメントが良かったですね。現在進行形で漫才やっている現役感がよく出てた説得力の強さを感じました。

今回思ったのは、霜降り明星、和牛、ジャルジャルの上位3組に共通しているのは、ツッコミがキャラ立ちするほど上手。ボケがキャラ立ちしてツッコミが普通、って構図はもう古くなってきていて、いや、まぁ古いってことはないんだろうけど、でもツッコミにも相応のパワーが求められているんじゃないかと思います。ツッコミでこそ笑わす、みたいな。


僕も、飲んではツッコんでばかりいないで真面目に彼女探します。
(下ネタで終わるとか)

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【本日のレシピ】
IMG_3592
【マッシュルームのガリバタ玉子和え】 2人分
卵 2個
マッシュルーム 8~10個
バター 10g
にんにく 1片
塩 お好み
黒こしょう、パセリ 適量

1.卵は固めに茹でて刻む。マッシュルームを厚めにスライスする。にんにくをみじん切りにする。
2.フライパンにバターを熱し、にんにくを弱火で炒め、香りが立ったらマッシュルームを中火で炒める。塩、黒こしょうを少々挽く。
3.玉子を和えて、パセリを散らす。


こういうのが一品あるととても嬉しい。

本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、 



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ




↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!


「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!

ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
Add Friend

twitterアカウントはこちら!
twitter-logo
「@okazakitchen」

Instagramアカウントはこちら!
Instagram      
「ID: okazakitchen」

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

そして、これまでのレシピ
あ行~さ行

た行~わ行 

からご覧下さい!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

feature_01

ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。

コチラから!

普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

レシピブログさんの特集ページで取材を受けました! 

My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~」 

私の台所が激しくひん剥かれています。是非! 

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

【blog event】 
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

stamina
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!

★2014年8月開催 「夏の納涼祭」
noryo
皆さんの冷製料理アイデア集になっています!

★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」
kinoko
皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!

★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」
winter
皆さんの汁物料理アイデア集になっています!

★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」
43673a7c
皆さんの常備菜アイデア集になっています!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!

オカザキッチンページあります。

★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!

男子料理みたいなとこに掲載いただいています。

★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!

キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!