
昨日の話とも繋がるんですけどね、先日「クレイジージャーニー」に、早稲田大学探検部が出てきたんですね。テーマを持ちつつ国内外の色々な場所を冒険する、という結構無茶なサークルなんですが、早稲田に限らず私大では割と多くの大学がこの手のサークルを抱えています。でも一番有名なのは早稲田の探検部なんじゃないかな。
昨日話題に出した角幡唯介さんや高野秀行さんも、早稲田大学探検部のOBです。
そんな彼らが今年成し遂げたとある偉業を追いかける回だったのですが、いやーもうめっちゃ胸が熱くなりましたよ、僕は。
といってもね、全然上から目線になってしまえるような学生の活動内容、って感じではなくて、実際はプロ顔負けの本格派冒険譚なんですよ。今回彼らが取り上げられたのは、「カムチャッカ半島の人類未踏の山の登頂」というものなんですね。カムチャッカ半島なんて、谷川俊太郎の「朝のリレー」以来久しぶりに聞きましたよ。
角幡唯介さんも講演だったり書籍の中で語っています。「このご時世、人が踏み入れていない未踏の場所なんてもはや殆ど無いのだ」と。全世界どこからでもGoogleMAPで全世界どこの写真でも見ることの出来るこの時代、通信機器や移動手段が発達したこの時代、人の足で踏み入れたことのない場所なんて、もはや全然無いのは事実です。
だからこそ角幡唯介さんが「空白の五マイル」で、チベットの伝承をつてに山奥の未踏地を探しにいったことが慧眼なわけであって、今回の早稲田探検部が、ついこの間まで外国人制限を受けていたカムチャッカの奥地に目をつけたのは慧眼なわけです。
つまり「未踏」の地を踏破するという行為は、この現代において、「未踏を探す」ことがそもそもハードワークなんですね。その難しさと、実際そこを攻める難しさを両輪でゆく彼らの活動は評価されてしかるべきだと思いますし、番組内での青春感溢れる撮影の日々も、正直熱くなりました。

金だってかかりますよ。
期間は1ヶ月ですが、普通のバックパック旅行と違って現地折衝やガイド料など、7人で数百万円規模の活動だと思います。クラウドファウンディングとアルバイトで貯めたお金を全部ぶっこんでいったんだと思います。僕のキャバクラに消えていったお金を全て寄付してあげたいくらいです。
しかも何が熱いって、後日ロシア政府から未踏を認められて命名権を獲得、「ガラワセダ(ワセダ山)」という名前をつけたところですよ。これは本当に熱くなります。
今回取り上げられた活動の他にも色んな無茶な活動をしていて笑、彼らのTwitterとかHPで活動報告がされていますので、興味があれば是非見てみてください。今は、ヒマラヤを1000km歩いて未踏峰を攻める、という企画を実行中です。
僕も明日にでも巨乳のお姉さんのおっぱいを登頂するべく邁進したいと思います(何もわかっていない)
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【本日のレシピ】

【帆立のなめろう】 2人分
帆立刺身 5~6個
味噌 大さじ1/2
しょうゆ 小さじ1/4
みょうが 1/2本
ねぎ 3-4cm
1.帆立を細かく刻み、よく包丁で叩く。同様に細かく刻んだみょうが、ねぎを和える。
2.味噌、しょうゆを加え、叩いては混ぜ、を繰り返す。
ハイセンスなめろう。美味し。

【帆立のなめろう】 2人分
帆立刺身 5~6個
味噌 大さじ1/2
しょうゆ 小さじ1/4
みょうが 1/2本
ねぎ 3-4cm
1.帆立を細かく刻み、よく包丁で叩く。同様に細かく刻んだみょうが、ねぎを和える。
2.味噌、しょうゆを加え、叩いては混ぜ、を繰り返す。
ハイセンスなめろう。美味し。
本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、



↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。
それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!
「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!
ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!

twitterアカウントはこちら!

「@okazakitchen」
Instagramアカウントはこちら!

「ID: okazakitchen」
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
そして、これまでのレシピ
あ行~さ行
た行~わ行
からご覧下さい!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。
コチラから!
普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!
「My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~」
私の台所が激しくひん剥かれています。是非!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【blog event】
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!
★2014年8月開催 「夏の納涼祭」

皆さんの冷製料理アイデア集になっています!
★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」

皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!
★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」

皆さんの汁物料理アイデア集になっています!
★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」

皆さんの常備菜アイデア集になっています!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!
オカザキッチンページあります。
★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!
男子料理みたいなとこに掲載いただいています。
★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!
キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!