
出版という生業に関わる者として、本屋大賞はちょっと毎年気になったりしているわけですが、この度ノンフィクション部門の第一回受賞者が角幡唯介さんの「極夜行」に決まったということでおめでとうございます。
この00年代を生きる僕にとって、世界の変なところを旅して紀行モノを書き切る冒険小説家ってのは、圧倒的に高野秀行さんじゃないかと思うわけですが、そこに新星のように現れたのが角幡唯介さんなんじゃないかと思います。
僕は彼の講演を見に行ったことあるくらい好きで、この技術と情報が旅をコントロールする現代社会にあって、「単身、不自由の中で『冒険』をする」というテーマとルールを自分にストイックに課しながら壮大な冒険譚を綴ってしまう彼の作品は本当にヒリヒリして面白いです。
チベット奥地に伝説の滝を探しに行く「空白の五マイル」、雪男探索の「雪男は向こうからやってきた」、全滅したフランクリン隊の北極での軌跡を追う「アグルーカの行方」、他にもエッセイやルポ小説などありますが、どれも最高です。是非読んでほしいです。
実は極夜行、購入してはいるんですが、うちの未読書庫リストの中にまだ眠っているんですよね。
はよ読まな。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【本日のレシピ】

七味がこれ合うんですよね。

【ブリのみぞれ煮】
ブリ 2切れ
大根 1/4本
*だし 100cc
*しょうゆ 大さじ2
*みりん、酒 各大さじ1
*砂糖 大さじ1
片栗粉 適量
七味 適量
1.ブリに軽く塩をふって15分ほど置いて水気を取る。
2.片栗粉を薄くつけて、油を熱したフライパンで両面焼く。
3.(*)、すりおろした大根を入れてさっと煮る。
4.七味をふって完成。
1.ブリに軽く塩をふって15分ほど置いて水気を取る。
2.片栗粉を薄くつけて、油を熱したフライパンで両面焼く。
3.(*)、すりおろした大根を入れてさっと煮る。
4.七味をふって完成。
七味がこれ合うんですよね。
本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、



↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。
それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!
「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!
ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!

twitterアカウントはこちら!

「@okazakitchen」
Instagramアカウントはこちら!

「ID: okazakitchen」
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
そして、これまでのレシピ
あ行~さ行
た行~わ行
からご覧下さい!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。
コチラから!
普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!
「My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~」
私の台所が激しくひん剥かれています。是非!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【blog event】
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!
★2014年8月開催 「夏の納涼祭」

皆さんの冷製料理アイデア集になっています!
★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」

皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!
★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」

皆さんの汁物料理アイデア集になっています!
★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」

皆さんの常備菜アイデア集になっています!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!
オカザキッチンページあります。
★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!
男子料理みたいなとこに掲載いただいています。
★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!
キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!
おや、新しい本でしょうか?
空白の5マイルとアグルーカの行方は
オカキチさんのお勧めで読みましたよ~。
「ヒリヒリする」という表現がぴったりですよね!
本屋大賞、凄いです!