
最近凄い名作漫画に出会ってしまいました。
そのタイトルは、
Angel Voice
エンジェウ ヴォ~イスゥ……
わかります。
タイトルだけ見ると、圧倒的に駄作の香りしかしません。
しかしこんな名作漫画、しかも「40巻完結」という長期連載を果たした大作漫画でありながら何故知らなかったのか。僕の周囲も相当な漫画好きが多いですが、あまり知られていないんですよね。まさに隠れた傑作というべき漫画だと思います。

【Angel Voice】 古谷野孝雄
春、千葉県市立蘭山高校。県内屈指の不良たちの巣窟となり事実上の廃部状態にあったサッカー部を立て直すため、優秀な指導者として知られる黒木監督がスカウトされるところから話はスタートします。一方その年、市蘭には、地元の各々の中学で最強と称されていた4人の問題児が入学してきています。黒木は、運動能力が突出しているであろうその4人の勧誘をすることが、サッカー部立て直しの第一歩だとして行動を開始します。
というね、
ルーキーズをサッカー漫画にしたような…… そうですね、ルーキーズとスラムダンクとクローズを足してサッカーに落とし込んだような漫画をイメージしてもらえれば良いかなと思います。いや、それは言い過ぎか。でもそういうとイメージ掴みやすいかもしれません。
まぁつまり王道なんですよね、不良系スポーツ漫画の王道。
しかし王道こそ最強。それを地でいく漫画です。

では何故タイトルがAngel Voiceなのか。
それは、傲岸不遜で喧嘩早いメンバーたちを一手にまとめたのが、唯一の女子マネージャーの "歌" だから。そして彼女の存在が、40巻全編通じて彼らの躍進の原動力になっていくところがこの作品の肝です。
とにかく凄いのが、第1巻第1話の冒頭部分で、恐らくクライマックスで来るであろう泣きの超絶重要シーンを既に描いてしまっています。というか1巻の表紙がそれですから笑。僕らはいずれいつかこのシーンにぶち当たるということを理解しながら物語を読み進めていくのです。ブレない作者の執念を感じます。
その山場に向かって、しっかりひとつひとつ着実に、スポ根感動漫画の王道に沿って、丁寧に丁寧に7
年間も週刊誌で描き続け、いきなり強くなることもなく、いきなりチームワークを発揮することもなく、躍進しながらも負ける時はしっかり負け、課題を乗り越え、都度キャラクターをじっくり成長させ、読み手の僕らと漫画の関係を深くして深くして、そして選手権大会予選、最後の山場でこのシーンに戻ってきます。
奮えます。
そのシーンは奮えて泣きながら読みました。
漫画喫茶の隣のブースの奴には、僕の嗚咽、鼻水をすする音、「あちぃ……」と呟く声が聞こえていたことでしょう。
というか、熱いシーンが多すぎて、後半15冊くらいはずっとどっかしらのシーンで泣いているというか……笑。
また、11名(と控え1名後輩4名)いるメンバーたちのキャラクターの立て方が最高にバランスが良いです。上述の「中学最強の4人」はとにかく等しくキャラが立っていくようによくバランスを考えられていますし、当初は主人公成田にボコられるだけだったヤンキーの先輩たちもどんどんキャラを立てていって、悩み、成長し、チームに貢献していきます。

画力も高いし、構成力もあるし、ちゃんとサッカーの戦術や戦略、監督のスタンスなども試合に練りこまれている。僕みたいなサッカーにわかでも、読むとサッカーが凄く面白くなると思います。
すべてが高次元の王道サッカー漫画。
オススメです!!
(絶賛)
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【本日のレシピ】
モロッコインゲン 150g
水 150cc
コンソメ 1/2個
生クリーム 100cc 6分
ゼラチン 5g
黒こしょう 少々
1.水を煮立て、刻んだモロッコインゲン、コンソメを入れて水量が減らないようたまに水を加えつつ煮る。
2.水でふやかしたゼラチンを加えて混ぜる。粗熱を取ったらフードプロセッサーなどで撹拌する。
3.生クリームを6分立てくらいにし、(2)にあわせ、器に入れて冷やし固める。黒こしょうを挽く。
青々しさが美味いよ☆
黒こしょう 少々
1.水を煮立て、刻んだモロッコインゲン、コンソメを入れて水量が減らないようたまに水を加えつつ煮る。
2.水でふやかしたゼラチンを加えて混ぜる。粗熱を取ったらフードプロセッサーなどで撹拌する。
3.生クリームを6分立てくらいにし、(2)にあわせ、器に入れて冷やし固める。黒こしょうを挽く。
青々しさが美味いよ☆
最後にお手数ですが、



↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。
それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!
「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!
ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!

twitterアカウントはこちら!

「@okazakitchen」
Instagramアカウントはこちら!

「ID: okazakitchen」
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
そして、これまでのレシピ
あ行~さ行
た行~わ行
からご覧下さい!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。
コチラから!
普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!
「My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~」
私の台所が激しくひん剥かれています。是非!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【blog event】
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!
★2014年8月開催 「夏の納涼祭」

皆さんの冷製料理アイデア集になっています!
★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」

皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!
★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」

皆さんの汁物料理アイデア集になっています!
★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」

皆さんの常備菜アイデア集になっています!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!
オカザキッチンページあります。
★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!
男子料理みたいなとこに掲載いただいています。
★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!
キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!