
この土日は僕の住んでいる町高円寺では、阿波踊りが盛大に開かれておりましたが、浅草ではサンバカーニバル、原宿ではスーパーよさこい、麻布の十番祭、等々……夏の最後に有名なお祭りが東京という場所一堂に会す、そんな日だったと思います。
これが過ぎると夏が急速に落ち着いていくのですが、ですが……昨日も暑かったですなぁ~~。

四国が誇るダンス系2大お祭りは、「よさこい祭」「阿波踊り」だと思います。
よさこい祭は、前提がフリーダムといいますか、基本的に和装っぽい格好をしていて鳴子を持っていればあとは使う音楽も踊り見た目も自由な印象があります。
対して阿波踊りは、衣装や踊り、楽器などかなり制限下にある中でいかに個性を出していくかというところを突き詰めているイメージですね。
これ、どっちが好きってことじゃなくて、ホントどっちもいいんですよ。
僕は高円寺に住んでいるので毎年東京の阿波踊り見ていますし、一方よさこいは本場高知のものを見に行ったことがあります。甲乙つけがたい素晴らしさが両踊りにはあります。

さて今年の阿波踊り。
上で阿波踊りはどのように個性を出していくか、ということを書きましたが、僕が好きな連は、鳴り物に力を入れている連です。「連」というのは、チーム、団体の呼称のこと。
去年来てなくて見れなかったのですが、本場徳島に籍を置く「苔作」という連があり、僕はもうここのパフォーマンスにハートを打ち抜かれていまして、踊り手が極端に少なく、太鼓系の鳴り物が非常に多い、どう見てもその筋の方としか思えないような風貌のお兄様方が和太鼓を打ち鳴らす様は圧巻です。
同様にどう見てもその筋の方としか思えないような風貌のお兄様方で構成される「東京天水連」も太鼓の迫力が凄く、これもまた毎年是非見たいところ。
さらに様式美の中で独創的な踊りやパフォーマンスを魅せてくれる「舞蝶連」。
鳴り物に極端なパワーを割く上記2連と比べて、踊りの美しさや隊形も非常に印象的なんですが、それでいて鳴り物チームもパワーがある、全体的なバランスが高レベルの連だと思います。

上記3連共通しているのは、とにかくBPMが速い。
勢いのあるパフォーマンスを行う連だということですね。個人的にそういうのが好きなんだと思います。ゆったりぬるっと踊るのも日本の夏らしくて素敵ですが、上がるのはやっぱりこういった連ですね。
まだ明るいうちから酒飲んでお祭に身を委ねる。
日本の夏、最高ですね!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【本日のレシピ】
1.ロッサビアンコを1cm弱程度幅に切る。
2.フライパンに油を熱し、(1)の両面をよく焼いて柔らかくする。
3.(*)を回しかけ、水分を飛ばして絡めたら、すりおろしたしょうがを入れて絡めて完成。
ごはんにもお酒にも。
本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。ロッサビアンコ 1個 1cm幅
*しょうゆ 大さじ2
*みりん、酒 大さじ1
*砂糖 大さじ1/2
しょうが 1片
1.ロッサビアンコを1cm弱程度幅に切る。
2.フライパンに油を熱し、(1)の両面をよく焼いて柔らかくする。
3.(*)を回しかけ、水分を飛ばして絡めたら、すりおろしたしょうがを入れて絡めて完成。
ごはんにもお酒にも。
最後にお手数ですが、



↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。
それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!
「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!
ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!

twitterアカウントはこちら!

「@okazakitchen」
Instagramアカウントはこちら!

「ID: okazakitchen」
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
そして、これまでのレシピ
あ行~さ行
た行~わ行
からご覧下さい!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。
コチラから!
普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!
「My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~」
私の台所が激しくひん剥かれています。是非!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【blog event】
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!
★2014年8月開催 「夏の納涼祭」

皆さんの冷製料理アイデア集になっています!
★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」

皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!
★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」

皆さんの汁物料理アイデア集になっています!
★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」

皆さんの常備菜アイデア集になっています!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!
オカザキッチンページあります。
★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!
男子料理みたいなとこに掲載いただいています。
★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!
キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!