原作は、「惡の華」や「ぼくは麻理の中」といった、少年少女の穿った闇を描かせたら右に出る者はいない漫画家、押見修造の1巻完結漫画です。漫画もとてもいいのですが、映画化ということで割と評判も良さそうだったので見てきました。

【志乃ちゃんは自分の名前が言えない】 2018 日本
極度の吃音症で周囲と交われない少女志乃と、音楽が大好きなのに極度の音痴である少女加代の心の通わせ合いの話です。人を寄せ付けない2人が徐々に仲良くなり、路上ライブを通して青春を謳歌していく様と、そこに菊地という男子が入り込むことにより3人のバランス感が崩れていく、やはり青春の脆さ、こういったことを丁寧に描いています。
漫画ではいち郊外都市が舞台だったのですが、映画は沼津の港町が舞台となっており、海を中心としたカット割りが多く、実に映画的、これは英断だったと思います。
漫画自体も1巻完結と短いので、原作の良いところをしっかり表現しつつも映画オリジナルのエピソードやキャラクターの感情の起伏を丁寧に描き直す余裕もあり、構成や脚本が非常にうまく利いていると思いました。脚本は「百円の恋」や「14の夜」の足立紳さん。
この足立紳という脚本家要チェックです。街の隙間や田舎で漫然と生きる人間と、その人間の奮起のギャップを描くのがめちゃくちゃ上手い。
そして、志乃と加代を演じたダブル主演の2人、そして2人の間に割って入るお調子者の菊地という男子生徒役の子、このフレッシュな3人の演技がマジで良かったです。特に吃音症に悩む志乃役の南沙良さん、まだ2作目なんですよ。ニコラのモデル上がりの子なんですが、前作「幼な子われらに生まれ」でも海千山千の役者陣の中でデビュー作ながら確かな存在感を示していた子でした。
この作品は、「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」でもあり、「加代ちゃんは自分で唄が歌えない」でもありますが、山場はラストの文化祭ライブシーン、音痴を隠さずひとり人前で歌う加代と、触発され感情を爆発させる志乃。ここでかかる宅録アーティストまつきあゆむの徐々にテンションを上げるBGMがまた素晴らしい。ふたりの表情やセリフがまっすぐに生きている名シーンです。
ラストシーンは映画オリジナルで、漫画阪も暖かく閉じる終わり方でしたが、映画阪の描き方もとても良かったですね。
あと個人的には、15歳の少女が路上で歌う曲に、ミッシェルガンエレファント「世界の終わり」やザブルーハーツ「青空」をチョイスしているところがツボでした笑。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【本日のレシピ】
これと日本酒があれば何があっても大丈夫アルよ。
本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。絹豆腐 150g
ブリ刺身 50g
しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ1
ねぎ 適量
1.ブリはスライスし、しょうゆ、みりんに10~15分程度漬け込む。
2.豆腐、(1)、ねぎと盛り付け完成。1.ブリはスライスし、しょうゆ、みりんに10~15分程度漬け込む。
これと日本酒があれば何があっても大丈夫アルよ。
最後にお手数ですが、



↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。
それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!
「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!
ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!

twitterアカウントはこちら!

「@okazakitchen」
Instagramアカウントはこちら!

「ID: okazakitchen」
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
そして、これまでのレシピ
あ行~さ行
た行~わ行
からご覧下さい!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。
コチラから!
普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!
「My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~」
私の台所が激しくひん剥かれています。是非!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【blog event】
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!
★2014年8月開催 「夏の納涼祭」

皆さんの冷製料理アイデア集になっています!
★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」

皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!
★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」

皆さんの汁物料理アイデア集になっています!
★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」

皆さんの常備菜アイデア集になっています!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!
オカザキッチンページあります。
★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!
男子料理みたいなとこに掲載いただいています。
★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!
キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!