
先日、マサ君と葉山に行ったついでに、藤沢にある「はじめ」というらーめん屋に行ってきました。
カウンター7~8席だけで、いまだに扇風機だけで冷房設備のない、オヤジさんとたまに奥さんの二人三脚でこじんまりとやっているお店です。

このはじめは、僕らが通っていた高校の最寄り駅近くにあり、僕らが愛していたらーめん屋でもあります。まだ実家暮らしだった大学生時代も本当によく通いました。
皆が通いすぎて、店に行くとそこで友達に会って「よう、久しぶり」、ということもしばしば。
学生は学割で100円引きになる仕組みで、値上げ前の当時は500円でラーメンやつけめんが食べられる脅威の店だったのですが、大学4年生の春休み、就職前に店に行って「次回からは正規料金で払います」と言ったのも良き思い出、今は昔。
当時といったってもう20年くらい前ですから、オヤジさんももう50歳か60歳になっているような。当時よく「ただいま~」とランドセルを背負って帰ってきていた女の子も、もうヘタすれば就職とか結婚とかしてたり……。
基本的にはお客さんには腰が低くあまり立ち入ってこないオヤジさんなんですが、先日食べ終わった時に、「久しぶりだねえ、もう40歳位になるのかな?」と声をかけてきてくれました。
カウンターで僕とマサ君がしてた当時の会話を聞いていたというのもあるかもしれませんが、それでも当時鬼の常連だった僕らを覚えていてくれて(?)、そんな言葉をかけてくれるのは本当に嬉しいです。
まだ35歳ですけど。笑

はじめのつけめん、ラーメンは、大量の煮干しとシンプルに濃い醤油のしょっぱさがたまらないパンチのある和風スープで、僕もそこそこラーメン好きですが、「~系だね」「~みたいだね」という感想が全く出てこない、はじめでしか食べることのできない味です。
この味を超える味はなかなか出てこない。
今は美味しくてセンスの良いラーメン屋さんもごまんとありますから、今誰かを初めてここに連れて行ってもそこまでの評価は得られないかもしれません。
それでも僕にとってのはじめは、最強最高クラスのつけめんなのです。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、



↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。
それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!
「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!
ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!

twitterアカウントはこちら!

「@okazakitchen」
Instagramアカウントはこちら!

「ID: okazakitchen」
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
そして、これまでのレシピ
あ行~さ行
た行~わ行
からご覧下さい!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。
コチラから!
普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!
「My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~」
私の台所が激しくひん剥かれています。是非!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【blog event】
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!
★2014年8月開催 「夏の納涼祭」

皆さんの冷製料理アイデア集になっています!
★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」

皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!
★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」

皆さんの汁物料理アイデア集になっています!
★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」

皆さんの常備菜アイデア集になっています!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!
オカザキッチンページあります。
★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!
男子料理みたいなとこに掲載いただいています。
★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!
キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!