普段テレビをあまり見ない僕ですが、最近AmazonPrimeの海外ドキュメンタリーにハマッてるという記事を以前書きました。消えたアトランティス大陸とかソドムとゴモラの町を探しにいくとかその手のムーものばかりなんですけど、久しぶりにシリーズもののテレビ番組(ネット番組?)を見ていることもあり、ちょっとアマゾンプライム内の限定番組をさらさらーと見ている中で、えらいハマッている番組があります。
それが、
石ちゃんのSAKE旅
です。
これは、石ちゃんが全国の有名酒造を巡り、お酒の開発背景だったり蔵元の熱い思いだったりを取材しつつ、蔵元と一緒に地元の美味しい料理屋さんに行き、その酒造の様々なお酒で舌鼓を打ってマイウーな番組です。
日本酒は美味しいですけど、僕、日本酒耐性がそんなに強くなくてですね。僕の酒アルコール耐性はこんな感じです。
ビール焼酎ウイスキーにはそこそこ強いのですが、赤と日本酒に弱い自覚があります。
でもこれは多分単純に数をこなしてないからだと思うんですよね。火の国日本男児としては日本酒をもう少し詳しくなりたいという思いがありながらも、そんなに深めることもなく35才になってしまいました。
しかしフレンチとワインが切っては切れない関係のように、和食と日本酒も切っては切れないのは言うまでもありません。ワールドワイドでJapaneseFood、SAKE文化が有名になっていく昨今、僕らはもっとビールやチューハイを飲む気軽な感覚で日本酒に慣れ親しんでいくべきなのじゃないかなという思いが結構あります。
あれかな。
やっぱ若いうちにクソまずい安酒やパック酒で日本酒に対する印象が、「俺は苦手だな……」と、総じて悪くなってしまうところに問題があるのかなー。国内での安酒パック酒の生産量は7割超えるらしいですし。というのはこの番組で知った田酒の蔵元の受け売り。
というわけで、わたくし東京オカザキッチンは、もう少し日本酒を嗜み、SAKEの伝道師に少しでも近づきたいと思います。実際料理とともに嗜む、美味しい日本酒は本当に美味しいと思います。
しかし日本の酒造の数は1,600以上とも言われており、何から手をつけていいのか……そして「純米」
とか「醸造」とか「吟醸」とかよくわかんないし……な、方々の入口として良いのがまさにこの番組なのですね。まいうー。
ちなみに番組、1回目が獺祭、2回目が黒龍と、有名酒造で始まってからバリエーションを拡げていくのがまた上手だと思うんですよ。マニアックな日本酒ファン向けじゃなくて、これからめくるめく日本酒の世界に入っていってほしい、という意思を感じるラインナップで、まさに僕のような人間にうってつけのラインナップです。
メインナビゲーターが石ちゃんなので、肩肘張らずに笑いながら見ることができるのもいいですね。シーズン1・全18回で、以降の回は配信されていませんので、是非シーズン2をやってほしいなぁと思います。。。が、どうでしょうね。やってほしいな。
僕はアマゾンの回し者ではありませんが、めっちゃ宣伝してしまいまいた。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【キャベツとレバーのオイスターソース炒め】 2人分
キャベツ 1/4玉
鶏レバー 150g
小麦粉 適量
しょうが 1片
*オイスターソース 大さじ2
*酒 大さじ2
*しょうゆ 小さじ2
*鶏がらスープのもと 小さじ1
水溶き片栗粉 適量
1.レバーは流水で血合いや汚れを取り除いて、牛乳+水に15分ほど浸したら水気をよく取る。
2.(1)に小麦粉をつける。しょうがはみじん切りにする。キャベツはざく切りにする。
3.フライパンに油少々引き、しょうがを弱火で炒める。香りがたったら中~強火に上げてキャベツ、レバーを炒める。
4.レバーに火が入ったら(*)を回しかけ、水溶き片栗粉でとろみをつける。
コメのおともに!
本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、
↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。
それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!
「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!
ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
twitterアカウントはこちら!
「@okazakitchen」
Instagramアカウントはこちら!
「ID: okazakitchen」
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
そして、これまでのレシピ
あ行~さ行
た行~わ行
からご覧下さい!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。
コチラから!
普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!
「My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~」
私の台所が激しくひん剥かれています。是非!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【blog event】
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!
★2014年8月開催 「夏の納涼祭」
皆さんの冷製料理アイデア集になっています!
★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」
皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!
★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」
皆さんの汁物料理アイデア集になっています!
★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」
皆さんの常備菜アイデア集になっています!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!
オカザキッチンページあります。
★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!
男子料理みたいなとこに掲載いただいています。
★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!
キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!