IMG_1466

本日の一枚。正月の小田原城です。きれいですね。
記事とは一切関係ありません。

【本日のファスティング】
計4日間
1日目夜 → 2日目ALL → 3日目ALL → 4日目ALL → 5日目昼
-------------------------

ちょっと聞いて下さいよ。

あ、まだ生きてます。


ちょっと聞いて下さい、おもしろい変化があったんですよ。


一昨日の夜、中華料理で散々苦しめられて空腹に耐えながら家に帰ってきたわけですが、まず早朝目がパチッと覚めるわけですよ。んで、普通だったら「あーだりー」「ねみー」となるわけじゃないですか。今回でいえば「眠いしだるいしおなかすいたし……」となるところ、




375x281


「なんと、すがすがしい朝…… Thank you for the morning.」


というまるで連休初日の朝のような気分なんです。
自分からマイナスイオンが出ているのかと思いました。


どうやらこのゾーンに入ってくると、1,2日目に襲い来る飢えからは開放されるようで、実際周囲の食事に対して辛さを覚えなくなりました。特に僕は料理ブロガーなんてやってますから、やれツイッターだやれインスタだ開く度に美味しそうな写真が充満しているわけです。しかしそれらに対して負の感情は一切ありません。


20100727225043
< 今の僕にあるのは、食に対する欲ではなく、食に対する感謝なのです。


attaruken_1086278

食の求道者、東京オカザキッチン。
祈りましょう。ザーメン。


下ネタかい!



いやでもホント、この体質変化というか、感覚の変化はなかなか味わえない体験ですね。
なんかちょっとスピリチュアルな世界に入ってきました。

僕の右のデスクに上司が座っていて、今回この上司も一緒にファスティングに励んでいるのですが、昨日も外出先から2人で帰ってくるときの話題が、回復食や糖質の低い食材の話ばかりで、普通40代30代のリーマンの会話だったら、どこのラーメンが美味いだのどこのステーキが安いだのそういう話になるんだと思いますが。

ねえ。

※ここは料理レシピブログです。
■  ■ ■ ★ ■ ■ ■ 
【本日のレシピ】

今日もおやすみ。

本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、 



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ




↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!

「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!

ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
Add Friend

twitterアカウントはこちら!
twitter-logo
「@okazakitchen」

Instagramアカウントはこちら!
Instagram      
「ID: okazakitchen」

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

そして、これまでのレシピ
あ行~さ行

た行~わ行 

からご覧下さい!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

feature_01

ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。

コチラから!

普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

レシピブログさんの特集ページで取材を受けました! 

My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~」 

私の台所が激しくひん剥かれています。是非! 

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

【blog event】 
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

stamina
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!

★2014年8月開催 「夏の納涼祭」
noryo
皆さんの冷製料理アイデア集になっています!

★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」
kinoko
皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!

★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」
winter
皆さんの汁物料理アイデア集になっています!

★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」
43673a7c
皆さんの常備菜アイデア集になっています!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!

オカザキッチンページあります。

★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!

男子料理みたいなとこに掲載いただいています。

★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!

キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!