image

直島の「本村」という地域では、「家プロジェクト」なるアート展開をしています。

古民家や商店など人々の暮らしが今も普通にそこに存在している中にあって、家屋の中にアート作品が展示されているという、生活に密着したプロジェクトになっています。

他にも、直島が有名になりだして以降に出来たと思われる、古民家改造型のカフェやゲストハウスなどがちらほら見られ、個人的には結構惹かれるところのあるエリアでした。

takamatsu (73)

takamatsu (81)

takamatsu (80)

takamatsu (86)

ね、なかなかに雰囲気がありますよね。

そしてそんなアート作品の中で特に面白かったのが、ジェームズ・タレルの作品にあわせて安藤忠雄が設計を手がけたという、まさにハイブリッドアート「南寺」

takamatsu (82)

前後不覚になるほど全く周囲が見えない暗闇の中で、徐々に感覚が研ぎ澄まされてくることにより室内の概観が視えてくるという体験的アートで、アート作品の格などはよくわかりませんが「面白さ」という意味では、この直島屈指のものだと思います。

他にも社の階段がクリスタルになっている神社、民家の中に造られたプールにデジタルタイマーが沈んでいるアート作品、自由の女神像が屋内ぶち抜きで建っている歯医者跡など、古くからの木材建築と、新しいアートが組み合わさっている雰囲気が非常に新鮮です。

takamatsu (78)

takamatsu (83)


基本的に内部撮影禁止なのが惜しいですね。
是非皆さんのその目で見に行ってください。


と、半日でここまでまわれるとは思っていなかったのですが、何だかんだバスを効率よく駆使して、6時間ほどの間に、港周辺のエリア、地中美術館、本村エリア、と駆け足で欲張ってまわることはできました。まぁこれに銭湯入りたいだとか、他の美術舘もじっくり見たいとか、色々と欲を出すとこれ以上は無理ですね。


でもいい島ですねー。
このあたりの島巡りは、他にも豊島や小豆島、犬島といった見所が他にもありますから、もし機会があればまた来てみたいなと思った次第です。

瀬戸内の夕陽を眺めながらうつらうつらと帰りました。

takamatsu (87)

■  ■ ■ ★ ■ ■ ■  
【本日のレシピ】
image
【焼き葱の明太のせ】 2人分
ねぎ 1/2本
明太子 2本
オリーブオイル 大さじ1/2
黒こしょう 適量

1.ねぎを1cm幅で斜め切りにし、トースターやグリルなどで焼き目がつくまで焼く。
2.明太子の中身をねぎに乗せ、オリーブオイルをたらして黒こしょうを挽く。


パク!酒グビ!

■  ■ ■ ★ ■ ■ ■ 
 
本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、 



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ




↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!

「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!

ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
Add Friend

twitterアカウントはこちら!
twitter-logo
「@okazakitchen」

Instagramアカウントはこちら!
Instagram      
「ID: okazakitchen」

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

そして、これまでのレシピ

あ行~さ行

た行~わ行 

からご覧下さい!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

feature_01

ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。

コチラから!

普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

レシピブログさんの特集ページで取材を受けました! 

My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~」 

私の台所が激しくひん剥かれています。是非! 

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

【blog event】 
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

stamina
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!

★2014年8月開催 「夏の納涼祭」
noryo
皆さんの冷製料理アイデア集になっています!

★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」
kinoko
皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!

★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」
winter
皆さんの汁物料理アイデア集になっています!

★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」
43673a7c
皆さんの常備菜アイデア集になっています!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!

オカザキッチンページあります。

★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!

男子料理みたいなとこに掲載いただいています。

★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!

キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!