
さて長らくお届けしておりましたイラン編ですが、最後に首都テヘランについて少しだけ。
イランの首都テヘランは、1,270万からの人が暮らす中近東を代表する大都市です。東京都人口が1,300万人以上という規模感ですから、その巨大さがわかるかと思います。
皆さんの記憶にあります、イラン・イラク戦争や湾岸戦争時の報道では、ものものしい映像と緊張した面持ちのアナウンサーが「以上、首都のテヘランからお送りしました」なんて言っていたのも、いまや20~30年も前の話、イランはしっかりと復興、発展を遂げています。
そんなテヘランの町の各地からの一枚、といった記事を書きたいところですが、首都大都市圏に興味のあんまりない僕は、テヘランに着いてはスルーして別の町、を繰り返していたため、掘り下げた街のレビューは難しいですね。しかも、入国日当日と帰国前日の滞在日が金曜日だったため、その活気は体感できておりません。イランは金曜日は休日であり、気持ちいいくらい店が開いていません。
最終日こそ良いレストランで贅沢三昧を予定していた僕は、ことごとく開店していない店たちのライクアシャッター通りを目の当たりにし、唯一見つけたサンドイッチ屋でサンドイッチを泣きながら頬張りました。


まぁでもこうでなきゃね。休むときはそこがテヘランのど真ん中だろうが問答無用で休む。
日本のサービス業は年末年始までお店開いてたりね、ちょっとやりすぎ感ありますから。
とにかくテヘランは広すぎて、兵庫県に行って姫路城に行くとか、奈良県に行って東大寺に行くとかピンポイントなものではなく、観光名所が点在する東京を観光するようなものだと思うのですが、僕はゴレスターン宮殿という世界遺産の宮殿の位置する周辺が割合安宿街としてひとつのセントラルになっているエリアだったので、そのあたりに向かいました。

イマーム・ホメイニ広場。
イランの初代最高指導者の名前を冠するくらいですから、場末のその辺のエリアではないでしょう。見たところメトロも何線も通っています。
宿に荷を解いたら、テヘランの遊歩道なんかを散策しながら、ゴレスターン宮殿を見学。いや、やっぱりイランはきれいですね~。なんでしょうね、キレイ好きな民族なんでしょうか。ゴミとか虫とか全然いないんですよ。そういえば野良犬とかもいませんね。


ゴレスターン宮殿は、18世紀から結構最近1970年くらいまで造ってたんですよね。庭園を囲むように8つの建物があるのですが、まぁパリピ的な使い方をしていたんでしょうね。
西洋建築を模倣して建造され始めたのですが、完全に東洋文化やイスラムの装飾芸術が色濃く反映されてしまい、逆に新しい他に見ない様式美の宮殿になったそうな。



ここで面白かったのは、かつて各国から贈られたという工芸品の数々。そしてその中には日本からの美人画の壺や食器、富士山が描かれた絵なんかも飾ってありました。なんか不思議な感じでしたね~。「 the gift from Japan」とかいって、鎖国をしていた独特の排他国だったはずの日本の芸術品を、イランの地で見るというのは本当に不思議な感覚です。
中は残念ながら写真撮影が禁止のため無いのですが、唯一写真の撮れる豪奢な宮殿があります。「風の塔」と呼ばれるここは、入場料とは別途お金を払わないと入れないのですが、入口のおっちゃんがこっそり入れてくれました。中は、シラーズのモスクで見たような鏡張りのギラギラな部屋でした。



イスラム系の人って、乾いた大地で質素な暮らしをしているイメージがあるかもしれませんが、こういうの見るとイスラム芸術って派手ですよね。
宮殿を出るともう太陽は傾いており、明日の夜をもうイランで臨むことは出来ません。
早いものですね。
あれっ なんか真面目な記事だな。ははは。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
最後にお手数ですが、



↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。
それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!
「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!
ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!

twitterアカウントはこちら!

「@okazakitchen」
Instagramアカウントはこちら!

「ID: okazakitchen」
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
そして、これまでのレシピ
あ行~さ行
た行~わ行
からご覧下さい!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。
コチラから!
普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!
「My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~」
私の台所が激しくひん剥かれています。是非!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【blog event】
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!
★2014年8月開催 「夏の納涼祭」

皆さんの冷製料理アイデア集になっています!
★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」

皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!
★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」

皆さんの汁物料理アイデア集になっています!
★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」

皆さんの常備菜アイデア集になっています!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!
オカザキッチンページあります。
★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!
男子料理みたいなとこに掲載いただいています。
★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!
キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!
イラン旅行記は驚きの連続でした。
綺麗な街に豪華な建築物、優しい人たち。
立派な長距離バスも!
完全にイメージが変わりました。
マスレ村の写真、どことなく日本の田舎を思い出す
ような雰囲気も感じました。
食べ物はアレですけど、しっかり旅行できる
国なのですね。
毎日ケバブ食べるつもりで行けばいいのかも。
今回も楽しい旅行記でした。
終わっちゃうのがさみしいな~(笑