
そろそろ旅行系記事も佳境ですが、
「えーーーーーっ!!!」
わかりますよ。皆さんの悲しみの声、わかります。
でもね、忘れていると思いますが、皆さん、
ここは料理ブログなんです。
どこかで戻らないといけません。
さて、僕はガイドブックにも載っていないラシュトという町に何故行ったかといいますと、ラシュト自体には全然興味はなく、そこを拠点にさらに先にある「マスレ」という村に興味がありました。
マスレ村へは、ラシュトから乗り合いタクシーで1時間、まずは「フーマン」という町まで行きます。フーマンからさらに乗り合いタクシーで1時間、山奥に入っていったところにあります。バスでも行けますが本数が少ないので、乗り合いタクで行った方が効率良いです。道中は、キャンプ場とかバンガローとか結構ありましたね。
そんな先にあるマスレ村はこんなところです。

ん?

えーと……

家の屋根に人乗ってるやんけ。
そうです。この村は、山間の斜面に張り付くように展開している村で、省スペースのため、家の「屋根」をそのまま住民の「道」として活用しているのです。おもしろい村です。




その景観の物珍しさからか、国内旅行なんかでは比較的有名観光地らしく、住民の部屋貸し出しなんかもやっているようで僕も泊まってきたかったのですが、時間の都合上日帰りになってしまいました。というか、雨模様だったのに加えて山の上でかなり寒く、防寒着をすべてラシュトに置いてきていた僕は、着の身着のまま泊まるのはちょっとしんどかった。もしこのブログを読んで、よしイラン行こう、そしてマスレも行こう、と思う変態は、是非あったかい格好をして泊まってきて下さい。



なんだか不思議な世界観の村ですよね。RPGに出てきそうな村、ということでゲーマーの浪漫をかきたてる村でもありますね。ここは遠かったですけど行く価値ありです。
ちなみに皆さん、朝は 足音で目が覚める らしいです。
しかしイランは優しい優しい散々書いてますが、都市圏もさることながら、やはり地方の優しさはハンパじゃないですね。近いからとタダで載せてくれたドライバーや、一緒に目的地を歩いて探してくれた若者、丁寧に時間と行き方を教えてくれる人たち、情報が無いために、ラシュトやフーマンのどこからどうすればマスレまで辿り着けるのか正直よくわからなかったのですが、道に困って途方に暮れるなんてことは一切なく、親切という名のベルトコンベアに乗ってスイスイ運ばれた感じです。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
最後にお手数ですが、



↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。
それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!
「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!
ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!

twitterアカウントはこちら!

「@okazakitchen」
Instagramアカウントはこちら!

「ID: okazakitchen」
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
そして、これまでのレシピ
あ行~さ行
た行~わ行
からご覧下さい!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。
コチラから!
普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!
「My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~」
私の台所が激しくひん剥かれています。是非!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【blog event】
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!
★2014年8月開催 「夏の納涼祭」

皆さんの冷製料理アイデア集になっています!
★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」

皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!
★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」

皆さんの汁物料理アイデア集になっています!
★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」

皆さんの常備菜アイデア集になっています!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!
オカザキッチンページあります。
★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!
男子料理みたいなとこに掲載いただいています。
★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!
キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!
よし、旅に出よう。
地位も名誉も捨てて、今すぐ旅に出よう。
その前にまずは捨てるべき地位と名誉を手に入れよう。