僕は割合と多趣味な方でして、まずは音楽ですね。音楽聞くのも勿論ですけど、ライブ行ったりもよくしますしフジロックなんて13回行ってますからね、でも何より自分がドラムとピアノとギターが弾けてドラマーでバンド活動してるくらいなのでまずまずなんじゃないかと。
あとこのブログに訪れてる皆さんからすると、料理がそうじゃないのということで、まぁ生きる糧であると同時にブログなんかもやっていて、そのブログももはや4年くらい基本毎日更新という変態的所業をもって続いているくらいなのでまずまずなんじゃないかと。関連して美味しいごはん調べて食べ行ったり、お酒飲んだりするのも好きですね。
それから旅行もそうかもしれませんね。一応人並みに旅行をたまにしたくなるので、どっかに行きますけど、気づけば35か国とか行ってるんでまぁこれもまずまずなんじゃないかと。スタイルはいつもバックパッカーの冒険旅みたいな感じなんですが、本当は彼女とハワイに行くことに憧れています。ここだけの話です。
あと、映画が大好きで映画館にひとり映画しに行くのとか至福です。今年今のところのあたりは「マンチェスターバイザシー」。いや別にひとりじゃなくてもいいというかむしろ誰かと行きたいくらいなんですが。女の子と「好きな映画館」の話とかしたい。好きな映画じゃなくて、好きな映画館。
それから読書が好きです。まぁ普通に王道に小説をよく読みますかね。幼少期に読書が趣味だったから勉強するようになったといっても過言ではありません。僕は読書と教育ってのは何か医学的に凄い強烈な要素で結びついているような気がしています。今も色々と読みますが、でもひとり暮らしをはじめてから電車に長時間乗らなくなったので読書時間は減りましたかね~。
漫画とかアニメも大好きで、これはCool Japanの極みですね。二次元文化は日本が世界に誇るべき産業のひとつだと思います。漫画はようけ読みますね。よく買いますし立ち読みよくしますし漫画喫茶もよく行きます。最近はLINE漫画みたいな電子漫画の台頭のおかげで気軽に漫画をポイポイ買いすぎてる気がしています。少年漫画青年漫画少女漫画何でもこいで、エロ漫画も、あ、その流れはいいですか。
アニメも大体毎シーズン何やってるかチェックして興味引くようなものがあれば見るようにしてますし、それより映画ですかね~、日本のアニメーション映画って本当に凄いですよ、クオリティ。年間1,2本はアニメーションの凄い映画が出てきます。今年でいえば「夜明け告げるルーのうた」。
あと、カメラが好きで、料理写真なんかにも使っている愛用機はCANON 60Dという一眼レフです。これの他に、RICOHのGXというカメラをコンパクトデジカメとして、それから祖父の形見でもある京セラのContaxT VSⅢというカメラをフィルムカメラとして、遊び用のHolgaというトイカメラを持っていて、それぞれ気分により使い分けています。
あと何かなー、これ趣味というか愛憎反していてよくわからないのですが、ランニングはずっと続いていますね。僕もともと太りやすい人で何年か前に結構太っちゃってその時にランニングストイックにし続けて痩せたんですね。その習慣が今も残っていて、週に1,2回は朝走ってます。でもランニング嫌いなんですよね笑。それを趣味と言うかはわかりませんけど。でも最近戻ってきたんだよなー。痩せないと……。
運動って意味では、いわゆる草野球とかフットサルとか、そういうのはやらないんですけど、冬にスノボやりますね。板とかウェアも持ってるんで年に最低3,4回は行きたいなと思っていたのですが、ここ1,2年は、年に1回行けばいいかと自堕落になってきています笑。もう友人たちもファミリーなので「今週スノボいこうぜ!」みたいにはならないのですな。
それから二輪免許を持っているので、今は手放しちゃってるんですけど、昔はバイクよく乗ってました。地元の友達とツーリングとかよくしていましたが、その友達も皆バイクを手放しファミリーを手に入れ、幸せそうにやっています。僕はHondaのSTEED 400というアメリカン型のバイクに乗っていましたが、東京で一人暮らしをしてあまり乗らなくなっていたこともあり、事故って要修理になったタイミングで手放してしまいました。お別れの時はホント切なかったです。
……。
とか書いていると、いやすげーヤバい奴ですね。
自分でまずい気持ちになってきました。こいつ1日が36時間ある。
もうカメラのくだりあたりで、もう書くのやめた方がいい、このままだとお嫁さんが来てくれなくなる、と恐々としてきましたが書き切りました。白い目!!
ここはその中のひとつ、趣味料理をベースとしたブログなわけですが、えー…10月という新しい期に入りましたということで、これからもひとつよろしくお願いいたします。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【今日の音楽】
Christopher Port – Nobody Chose You
やー、かっこいいですね。
北欧、アイスランドに系譜されるような非常に繊細で美しいサウンドから後半徐々にダンスサウンドに転嫁していくところがたまりません。
オーストラリアのミュージシャンです。
最近オールジャンルでオーストラリアからいいアーティストが沢山出てきますね。
休日朝に眠い頭に一発。
【今日のお買物】
本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
最後にお手数ですが、



↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。
それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!
「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!
ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!

twitterアカウントはこちら!

「@okazakitchen」
Instagramアカウントはこちら!

「ID: okazakitchen」
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
そして、これまでのレシピ
あ行~さ行
た行~わ行
からご覧下さい!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。
コチラから!
普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!
「My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~」
私の台所が激しくひん剥かれています。是非!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【blog event】
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!
★2014年8月開催 「夏の納涼祭」

皆さんの冷製料理アイデア集になっています!
★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」

皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!
★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」

皆さんの汁物料理アイデア集になっています!
★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」

皆さんの常備菜アイデア集になっています!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!
オカザキッチンページあります。
★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!
男子料理みたいなとこに掲載いただいています。
★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!
キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!