
さて、今日は少し僕自身の独り言のような回なので流していただいてもいいのですが、先日、母親の還暦祝を行いました。
本当は温泉旅行だったり、夜に東京とかでレストランだったりでも良かったのですが、甥がまだ生後4ヶ月と長時間連れ出せるような年齢ではなかったため、甥最優先で、地元のフレンチレストランでお昼の時間帯に個室を貸し切らせてもらって行いました。
一応僕らからプレゼントも用意し、加えてさらにサプライズで花を用意しました(これは後日別の記事で書きます)。
まぁ、控えめに見ても喜んでくれたんじゃないかと思います。
今までもらったものを考えれば親への恩返しなんて一生かかっても出来なさそうですが、ちょっとだけ出来た気がします。
しかしですね、こう、ちょっと立ち止まって考えてしまうのです。
「母親が60歳になる」という事実を。
60歳って結構な人生の節目ですよ。
男性であれば一応定年の年なわけです。うちの母親は専業主婦でしたので定年というものはないですけど、それでもずっと家族を内側から支える岡崎家の最高総務責任者CAOとしての節目なわけじゃないですか(その役割は年齢関係なく続きますが)。
僕にとってはいつまでも「おかあさん」なのですが、妹の息子――僕の甥ですが、彼でしたり、世間一般からするともう「おばあちゃん」といっても差し支えないじゃないですか。僕が物心ついて幼稚園とか通ってる頃、僕の祖父母たちはやはり60歳でしたよ。
小学生の頃に授業参観で「オカザキッチン君のお母さん、若いね!」なんて言われていた母親が60歳なんです。僕が35歳になることなんかよりも母親が60歳になることの方が僕にとっては時間の流れを感じさせます。
僕くらいの世代の人間あるあるですが、たまに実家に帰った時に、父親や母親を見て、
「白髪増えたな」
と思いませんか。
僕は、もう会う時間が無尽蔵にある…ということでも無いんだということに気付かされます。
先日胃を壊して慢性胃炎と診断されたとき、母親から自身も慢性の胃炎持ちだと聞かされました。初耳でした。僕は、母親の持病すら知らなかった情けなさに気付かされます。
母は東京でひとり暮らしている僕のことを気遣いながらも、そこまで連絡を多くしてきません。もちろん妹という同性の近しい存在があるということもありますが、彼女なりに僕に余計なことを考えさせないように一定の距離をとってくれている気遣いを感じられないほど僕は馬鹿ではありません。
でも僕はそれに甘えているので、やっぱりダメな奴です。
そしてダメな奴ですといって本当はそこまでダメだと思っていないところがダメなんだと思います。でもそんな自分が好きなんだ。
そんなところからもわかるのですが、僕の母親は、努力と献身の人です。
僕は結構自分にスウィートなところがあるので、僕が母親のように我慢強く努力ができたなら… 僕に母親のような献身さがあったなら…
僕はとっくに結婚ができているんじゃ…… あ、いや間違えました。
そういうことを言いたいんじゃない。
もうちょっといい方向に進んだんじゃないか、
今までの人生の中でそう思う場面が正直無いこともないです。
母親の努力や献身さに僕たち家族は今までたくさんの場面で救われてきたのだと思います。あまり表には見えなかったかもしれませんが、間違いなくそういう場面はたくさんありました。そんなことをつらつらと思いながら僕は還暦祝に向かう電車に揺られていました。
先日、母親の還暦祝を行いました。
親の還暦というのは、本人たちにとっての節目であるとともに、僕らにとっても尊敬を以って親に改めて向き合わせてくれる節目なのかも、しれません。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【今日の音楽】
New Order - Run Wild
メインフロントマンの死を乗り越えたバンドのメンバーたちが作り上げ80年代から今に至るまで一線で戦い続けている皆に愛されたバンド、僕も大好きですニューオーダーです。
この曲が入っている「Get Ready」というアルバムは、最初からアルバムラストを飾るこの曲まで全てが名曲であり、最高のアルバムです。
曲の優しさと意志に身を委ねてほしいです。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【今日のレシピ】

【桜海老のクリームパスタ】 1~2人分
パスタ 1人分
桜海老 乾燥 15g程度
たまねぎ 1/2個
生クリーム 50cc
牛乳 30cc
にんにく 1片
白ワイン 大さじ1
コンソメ 小さじ1
塩、こしょう 適量
バター 5g
オリーブオイル 大さじ2
1.オリーブオイルをフライパンに熱し、潰したにんにくを加え、香りを十分に移す。
2.粗みじんにしたたまねぎを透き通るまで炒め、桜海老を加えてざっと炒めたら、白ワインを加えてアルコールを飛ばす。
3.にんにくを取り出し、生クリーム、牛乳、コンソメを加えたら、弱~中火で沸騰しないように少し煮詰める。
4.パスタを規定時間マイナス1分程度に茹で、(3)、バターと和える。塩、こしょうで調えて完成。
見た目も綺麗ですね。
とてーも美味しいですよ!!
【今日のお買物】
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
最後にお手数ですが、



↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。
それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!
「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!
ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!

twitterアカウントはこちら!

「@okazakitchen」
Instagramアカウントはこちら!

「ID: okazakitchen」
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
そして、これまでのレシピ
あ行~さ行
た行~わ行
からご覧下さい!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。
コチラから!
普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!
「My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~」
私の台所が激しくひん剥かれています。是非!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
【blog event】
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!
★2014年8月開催 「夏の納涼祭」

皆さんの冷製料理アイデア集になっています!
★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」

皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!
★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」

皆さんの汁物料理アイデア集になっています!
★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」

皆さんの常備菜アイデア集になっています!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!
オカザキッチンページあります。
★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!
男子料理みたいなとこに掲載いただいています。
★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!
キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!
わたしは実家が田舎なので、あと何回会えるのかなあとふと考えたりします。親孝行はできるうちに!って考えて、贈り物をすると「そんなのいいから貯めなさい」って心配されたり…。お母さんみたいな我慢強さ、わたしにも備わるんだろうか…。