
恋愛相談所、東京オカザキッチンです。
僕、バンドを組んでいるんですが、比較的大所帯で8名でやっています。
でもって、その中にクラリネット担当の「あーりん」という女の子がいるのですが、その子が最近長野県諏訪に移住してしまったのですね。
バンド活動的には大変なところもありますが、まぁそれはさておき、何故彼女が諏訪に移住したのか。彼女は東京の三鷹出身で新宿でOLをしていたというまさに大都会っ子なわけです。
それは、長野県諏訪にて、古材・廃材をリデザインして活用していこうという事業を主体とする会社をお仲間と立ち上げたからなんですね。

リビルディングセンタージャパン
といいます。
HPも非常にかっこいいので是非見てみてください。
コンセプトもセンスも素晴らしくて、色んなお仲間とのつながりや、口コミでも人気が広まっていて、先日もシェアすることがトレンドだという記事を書きましたが、この会社も同様に「再利用」というエコ観点からも非常に「今」っぽい事業だと思います。
本当に豊かなものとは何なのかというのを考えさせられる仕組みですね。
上にも書きましたが、彼女も東京での物質に恵まれた暮らしを置き去って田舎の暮らしを選んだわけですが、そこにはそう決断させるだけの人間同士のつながりや、暮らしへの憧憬や、時間の流れというものがあったんじゃないかなと思います。
東京には何でもあるけど、無いものがある。
そういうことだと思います。
と、まぁそんなわけで、このリビルディングセンタージャパン、当初クラウドファウンディングで資金を募っていまして、僕は彼女が立ち上げメンバーだからという理由抜きにして共感するところがあったので密かにパトロンのひとりになっていました。
そして見事目標資金を達成しまして、年末にお礼の品が送られてきました。

廃材で作ったカッティングボードだそうです。
いいじゃないですか!!
東京オカザキッチンにぴったりだと思いませんか。
また女子ウケグッズがひとつ増えてしまいました。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
Yeah Yeah Yeahs - Date With The Night
NYのロックバンド。
ボーカルのカレンOを筆頭に、ひとくせもふたくせもある役者がそろっているバンドです。
変幻自在なギタリスト、いぶし銀のドラマーを従え、奔放に動き回る怪女ボーカルという非常にキャラの濃いメンツですね。
00年代はかなり突っ走っていましたが、最近も活動しているんでしょうかね。
僕も何度かライブを見たことがあります。
個人的には大径のクラッシュシンバルを使っているところがカッコいいなぁと思ったりするのですが、それはマニアックな意見かもしれません。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

【里芋と豆の和えもの】 3~4人分
里芋 大3個
大豆水煮 100g
ささみ 2本
ごま油 小さじ2
粉末だし 小さじ2
黒胡麻 適量
塩 適量
1.里芋は皮ごと4~6等分程度に切り、自ら茹でる。竹串がすっと入る程度になったら粗熱を取り皮をむく。
2.ささみをゆでてほぐす。大豆水煮の水を切っておく。
3.すべて材料をつぶしながら和える。
里芋はこの茹で方をすると、つるっとむけて気持ちいいです。
本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、



↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。
それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!
「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!
ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!

twitterアカウントはこちら!

「@okazakitchen」
Instagramアカウントはこちら!

★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!
★2014年8月開催 「夏の納涼祭」

皆さんの冷製料理アイデア集になっています!
★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」

皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!
★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」

皆さんの汁物料理アイデア集になっています!
★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」

皆さんの常備菜アイデア集になっています!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
そして、これまでのレシピ → コチラから!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!
「My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~」
私の台所が激しくひん剥かれています。是非!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!
オカザキッチンページあります。
★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!
男子料理みたいなとこに掲載いただいています。
★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!
キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!