大陸横断スタイル、東京オカザキッチンです。

今週はキューバ週間ですね。
今日は首都ハバナについてお話したいと思います。

ハバナは言わずもがな、キューバの首都です。
スペイン領時代に発展を遂げ、90年代中後半には、憧れの都とまで言われた宝石都市。

特に、中心部の旧市街は、今も息づくスペイン建築の建物の隙間を現役のアメリカンクラシックカーが走り、社会主義国ということもあり企業広告なんかも皆無なため、まるで何十年も前の映画の中にタイムスリップしたかのような非常に絵になる景観です。

cuba (247)

どう??

cuba (281)

よくね??

cuba (282)

すてきやろ??

cuba (252)

この雰囲気!

cuba (283)

たまりません!!

cuba (285)

絵になるだろ~~。



まぁでっかい街なんで、栄えてる中心地は音楽やパフォーマンスがいっぱいですね。にぎやかに楽しいのがキューバのいいところですね。キューバは観光客多いです。ヨーロッパの旅行者はかなり多いですね。

cuba (293)

cuba (287)

でも、日本人はそんなにいなかったなぁ、今年はH.I.Sとかでもキューバ押ししてたからもっと日本人たくさんいると思いましたけど、僕は2,3人しかこの旅通して会わなかったですかね。


キューバは港湾都市なので、海岸線沿いもかっこいいです。

cuba (257)

cuba (259)



ハバナで泊まっていたのは、昨日も書きましたがヨランダさんのおうち。旧市街エリアにあります。

cuba (244)


ここの3階です。


cuba (277)

ヨランダさんちにはローリーちゃんという雌のチワワ犬がいて、これがめちゃくちゃかわいいんです。この子のためにまた行ってもいいくらいかわいい。チワワって僕どうもかわいいと思ってなかったんですが、実際一緒に接して遊んでみるとそのかわいさがよくわかりますね。日本で人気なのもまぁわかるわ。

僕がローリーちゃんと相性が良かったのかもしれませんが、それは僕がロリコンという意味では決してありません。

cuba (239)

ヨランダばあちゃん。
女子殺しの僕は、キューバのおばあちゃんウケもばっちりです。


ま、実は今回の旅、ハバナは最後に寄ったんですが、それまでの落ち着いた街に比べてさすが首都って感じでした。夜も遅くまで若者が遊んでる感じです。僕もビール飲みながら街俳諧したり音楽見たりしてましたが、まー平和ですね~。

cuba (275)

ビールがうまいってなもんよ!!
ぷはー! 金曜日だ、飲もうぜ飲もうぜ!!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、 



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ




↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!

「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!

ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
Add Friend

twitterアカウントはこちら!
twitter-logo
「@okazakitchen」

Instagramアカウントはこちら!
Instagram  
【blog event】

★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

stamina
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!

★2014年8月開催 「夏の納涼祭」
noryo
皆さんの冷製料理アイデア集になっています!

★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」
kinoko
皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!

★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」
winter
皆さんの汁物料理アイデア集になっています!

★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」
43673a7c
皆さんの常備菜アイデア集になっています!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

そして、これまでのレシピ → コチラから!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!

My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~

私の台所が激しくひん剥かれています。是非!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!

オカザキッチンページあります。

★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!

男子料理みたいなとこに掲載いただいています。

★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!

キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!