夏休み2ヶ月ほしい、東京オカザキッチンです。
そしたら語学留学します。会社のために僕のスキルが上がります。

さて早速ですが、レシピブログさんの「くらしのアンテナ」に取り上げていただいています。
奇人ブログであることを巧妙に隠しつつ紹介していただき、いつもありがとうございます。

下記になります。


『 5分でできるお手軽さ!「柚子胡椒」が決め手の簡単おつまみ 』


僕のは、「トマトとキュウリの塩麹柚子胡椒和え」ですね。
この時塩麹にエライはまってた時期ですね。またそろそろ作ろうかなぁ。

塩麹は自作がおすすめです。
何故って、楽しいからです。

最初めっちゃしょっぱいのが、段々とまろやかに甘くなっていく不思議。麹って生きてるんだな!というのを実感できます。作るのは簡単で、麹と塩と水を混ぜて基本放置ですから是非やってみてください。

ただひとつ難としては、市販の麹買ってきて作ると、飽きるほど大量に出来てしまうという点ですかね。タッパー何個分も出来てしまうため、使いきるまで飽きるほど使うことになる、一人暮らしとしては諸刃の剣。一度作ると、「しばらく塩麹いいや」となります。ご家族用としては良いと思います。


そんな塩麹を語る33歳男子、どうですか。
イヤですか、そうですか。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■


D.A.N. - Zidane

今年のフジロックにも深夜枠で出てきたのも記憶に新しいところですね。

最近の新世代若手オシャバンドの中では、サチモスやラッキーテープスなんかと並んで注目されてるバンドじゃないでしょうか。でも例えばその3バンドの中だったら僕はこのバンドが圧倒的に好みですね。クラブミュージックを意識しミニマルテクノを取り入れたバンドサウンドが心地良く、確信犯的に躍らせる仕掛けが潜んでいます。

ライブになると、メンバーに加えて、電子パッドやスティールパンを扱う女性メンバーが加わるのですが、この体制の方が圧倒的に良いです。準正規メンバーから正規メンバーにしてもいいくらいだと思います。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

今日はちょっと気合入ってるので牛カルビ丼です。

image
【牛カルビ丼】 2人分
牛カルビ 200g
もやし 1/2袋
たまねぎ 1/2個
*しょうゆ 大さじ1と1/2
*酒、みりん 各大さじ1
*砂糖 大さじ1/2
*コチュジャン 小さじ2
*にんにく 1片すりおろし
ごはん 2人分
ごま 適量
ごま油 適量

1.牛カルビと0.5mm幅に切ったたまねぎを(*)に30分程度漬け込んでおく。
2.フライパンにごま油を引き、(1)を炒める。別途お湯をわかし、もやしをさっとくぐらせる。
3.ごはんに(2)を盛って、ごまをお好みでふりかけて完成。


体力つけな!夏でっせ!

本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、 



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ




↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!

「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!

ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
Add Friend

twitterアカウントはこちら!
twitter-logo
「@okazakitchen」

Instagramアカウントはこちら!
Instagram    

【blog event】

★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

stamina
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!

★2014年8月開催 「夏の納涼祭」
noryo
皆さんの冷製料理アイデア集になっています!

★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」
kinoko
皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!

★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」
winter
皆さんの汁物料理アイデア集になっています!

★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」
43673a7c
皆さんの常備菜アイデア集になっています!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

そして、これまでのレシピ → コチラから!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!

My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~

私の台所が激しくひん剥かれています。是非!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!

オカザキッチンページあります。

★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!

男子料理みたいなとこに掲載いただいています。

★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!

キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!