えー、改めまして新年あけまして、東京オカザキッチンです。
めでたい。
2016年ですよ!皆さん。
まずは人間賽銭箱の異名を持つわたくしに、まずはお賽銭を!
めでたい。
2016年ですよ!皆さん。
まずは人間賽銭箱の異名を持つわたくしに、まずはお賽銭を!
このブログが始まったのが2013年ですからね、コツコツとくだらない記事を書き溜めてきましたよ。もうね、その時の流れの早さが身に沁みます。裏を返して言うと、この3年間まるで成長していないということにもなります。でもそんな自分が好きなんだ。
さて、お正月ということで、皆さんもご実家で「おせち料理食べたよ~!」って方も、「おせち料理作るのもう大変!」って方も色々いらっしゃるんじゃないかと思います。
僕はいつのまにか、おせち料理をむしろ提案する側になってしまっているのですが笑、基本的には自宅ではグータラグータラ何もしていませんでした。
僕的におせち料理ってのは日本食文化の集大成だと思います。
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されたのももう2年も前のことですが、おせち料理の持つメッセージ性、芸術性、そして文化性は本当に僕らは誇っていいと思います。ここまであらゆる願いが込められた料理群、それでいて身体にも良い料理は他にないと思います。

こんなね、日本酒と一緒に食べるためにあるような料理を朝から食って飲めるなんて、日本人でよかった!そう思える瞬間だと思います。
しかしもう昨晩、悲哀の街TOKYOに戻ってきてしまいました。
おせち食えない! ううう!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
さて新年一発目の音楽ですね。
ド邦楽からいきましょう。
星野源 - Snow Men
年末の紅白歌合戦も記憶に新しいですが、彼は玄人も素人も引き付ける非常に稀有なミュージシャンなんですね。紅白歌合戦にもFuji Rock Festivalにも出てしまうソロミュージシャンなんて珍しいと思います。
最近は何かに吹っ切れたのかアッパー目な曲が多いですが、星野源本来の凄さを実感できるのは、こういう大人しめで妙なコードを使うような曲群にあります。この曲もAメロやサビで入ってくるマイナーコードにセンスを感じます。
一見、爽やかで穏やかな兄ちゃんといった感じですが、歌詞は結構シニカルなうえに、松尾スズキの劇団「大人計画」メンバーということもあってか、発言やライブMCも結構ゲスい感じで、そのギャップもウケる理由かと思います。
紅白で興味を持った方は、彼のアルバム、どれも裏切りませんので是非聴いてみることをお勧めします!
ではでは、三ヶ日は休養日にて、お料理は明日記事より。
さて、お正月ということで、皆さんもご実家で「おせち料理食べたよ~!」って方も、「おせち料理作るのもう大変!」って方も色々いらっしゃるんじゃないかと思います。
僕はいつのまにか、おせち料理をむしろ提案する側になってしまっているのですが笑、基本的には自宅ではグータラグータラ何もしていませんでした。
僕的におせち料理ってのは日本食文化の集大成だと思います。
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されたのももう2年も前のことですが、おせち料理の持つメッセージ性、芸術性、そして文化性は本当に僕らは誇っていいと思います。ここまであらゆる願いが込められた料理群、それでいて身体にも良い料理は他にないと思います。

こんなね、日本酒と一緒に食べるためにあるような料理を朝から食って飲めるなんて、日本人でよかった!そう思える瞬間だと思います。
しかしもう昨晩、悲哀の街TOKYOに戻ってきてしまいました。
おせち食えない! ううう!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
さて新年一発目の音楽ですね。
ド邦楽からいきましょう。
星野源 - Snow Men
年末の紅白歌合戦も記憶に新しいですが、彼は玄人も素人も引き付ける非常に稀有なミュージシャンなんですね。紅白歌合戦にもFuji Rock Festivalにも出てしまうソロミュージシャンなんて珍しいと思います。
最近は何かに吹っ切れたのかアッパー目な曲が多いですが、星野源本来の凄さを実感できるのは、こういう大人しめで妙なコードを使うような曲群にあります。この曲もAメロやサビで入ってくるマイナーコードにセンスを感じます。
一見、爽やかで穏やかな兄ちゃんといった感じですが、歌詞は結構シニカルなうえに、松尾スズキの劇団「大人計画」メンバーということもあってか、発言やライブMCも結構ゲスい感じで、そのギャップもウケる理由かと思います。
紅白で興味を持った方は、彼のアルバム、どれも裏切りませんので是非聴いてみることをお勧めします!
ではでは、三ヶ日は休養日にて、お料理は明日記事より。
本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、
最後にお手数ですが、



↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。
それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。
逆にボタンを押さないと、コンビーフ鼻に詰めます。
「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!
ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!

twitterアカウントはこちら!

「@okazakitchen」
Instagramアカウントはこちら!
【event on blog】
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!
★2014年8月開催 「夏の納涼祭」

皆さんの冷製料理アイデア集になっています!
★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」

皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!
★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」

皆さんの汁物料理アイデア集になっています!
★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」

皆さんの常備菜アイデア集になっています!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
そして、これまでのレシピ → コチラから!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!
「My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~」
私の台所が激しくひん剥かれています。是非!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!
オカザキッチンページあります。
★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!
男子料理みたいなとこに掲載いただいています。
★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!
キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!
へえ~、そうだったんですか、星野源!
「LIFE」っていうコント番組でしか見たこと
なかったので、意外です!
なんかよくわからない人だなあと思っていましたよ。
大人っぽいこの曲の方がいいですね!