■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
本日もご訪問ありがとうございます。
noteアカウント

※岡崎の文章徒然絵巻
Instagramアカウント

「ID: okazakitchen」
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
先日、ひとり秩父車中泊旅をしてきました。
このコロナ禍において、たまに実施している車中泊旅。夕方家の裏のカーシェアで車を借り、どこかに運転していき、温泉に入り、道の駅に車を停め、酒を飲んで寝て、翌朝道の駅で野菜を買って帰ってくる、そういうやつです。
これまでにも山梨や群馬、長野、都内と何度か行ってきており、今回は埼玉県秩父市にさらっと行ってきました。

出発が夕方なので、すでに終わった感満載なのですが、まだスタート直後です。
練馬から関越に乗り、鶴ヶ島JCTから埼玉西部に向かい一般道をえっちらおっちら。秩父駅から少し手前の温泉にまずは向かいます。もう暗くなってきておる……。

武甲温泉。
このあたりには武甲山という登山でも有名な山がありますね。
こんな風に車中泊を行う日は、その土地の温泉なり銭湯なりに出来るだけ寄るようにしています。風呂上りにビールいきたいところですがそこはぐっと我慢です。

武甲温泉から道の駅に向かう途中にあるラーメン屋。
なめてましたが、クオリティかなり高かったです。閉店間近なのに店の外まで待ち客が並んでいて、このあたりの人気店なのが見て取れました。翌日帰りに店の前通った時もかなり並んでいましたね。
そんなこんなで本日の宿。

ぽつーん。
いや、本日の宿は車です。
「あしがくぼ道の駅」という、飯能から秩父に向かう途中にある道の駅になります。というわけで、後部座席倒してマット敷いて寝袋入ってビール飲むしかない。

秩父駅の手前にあるのですが、秩父に寄りすぎていない山の中にあってかなり自然に囲まれている道の駅で、なかなかロケーションは悪くないです。それでいて道の駅の裏には実はリアル駅もあって、西武秩父線がガタゴト通る音がたまに聞こえてくるってのもまたをかし。
朝起きてみるとこんな感じ。



車中泊旅の時には大体道の駅に立ち寄って野菜など買い込むようにしています。道の駅って、普段スーパーなどでは出会えない野菜に出会えるのが面白かったりしますよね。今回も、「ポポー」なる謎のフルーツが売っていたので買ってみました。
カスタードクリームのような不思議な触感と色合いの、今まで食べたことのないようなフルーツでした。食材の世界はまだまだ奥深いぜ……。
そしてこの道の駅、行って気付いたんですが、ここはかつて高校の同級生3人でツーリングした時に来たことのある道の駅でしたね。


↑当時の写真です。
もうあれから15年……。残り2人は結婚をして子供を設け、家族としての日々。かたや僕はひとり車中泊で再度来訪……。この差はなんでしょうか。
2日目は、せっかくここまで来たので秩父駅まわりをサクッと散策して昼メシ食べて帰ってきました。



3時位にはもう帰ってきているという24時間以内旅行。
それがこの車中泊旅。悪くない。
ひとりだからコスパそんな良くないけど、悪くない。


【豚キムチ蕎麦】 1人分
本日もご訪問ありがとうございます。
noteアカウント

※岡崎の文章徒然絵巻
Instagramアカウント

「ID: okazakitchen」
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
先日、ひとり秩父車中泊旅をしてきました。
このコロナ禍において、たまに実施している車中泊旅。夕方家の裏のカーシェアで車を借り、どこかに運転していき、温泉に入り、道の駅に車を停め、酒を飲んで寝て、翌朝道の駅で野菜を買って帰ってくる、そういうやつです。
これまでにも山梨や群馬、長野、都内と何度か行ってきており、今回は埼玉県秩父市にさらっと行ってきました。

出発が夕方なので、すでに終わった感満載なのですが、まだスタート直後です。
練馬から関越に乗り、鶴ヶ島JCTから埼玉西部に向かい一般道をえっちらおっちら。秩父駅から少し手前の温泉にまずは向かいます。もう暗くなってきておる……。

武甲温泉。
このあたりには武甲山という登山でも有名な山がありますね。
こんな風に車中泊を行う日は、その土地の温泉なり銭湯なりに出来るだけ寄るようにしています。風呂上りにビールいきたいところですがそこはぐっと我慢です。

武甲温泉から道の駅に向かう途中にあるラーメン屋。
なめてましたが、クオリティかなり高かったです。閉店間近なのに店の外まで待ち客が並んでいて、このあたりの人気店なのが見て取れました。翌日帰りに店の前通った時もかなり並んでいましたね。
そんなこんなで本日の宿。

ぽつーん。
いや、本日の宿は車です。
「あしがくぼ道の駅」という、飯能から秩父に向かう途中にある道の駅になります。というわけで、後部座席倒してマット敷いて寝袋入ってビール飲むしかない。

秩父駅の手前にあるのですが、秩父に寄りすぎていない山の中にあってかなり自然に囲まれている道の駅で、なかなかロケーションは悪くないです。それでいて道の駅の裏には実はリアル駅もあって、西武秩父線がガタゴト通る音がたまに聞こえてくるってのもまたをかし。
朝起きてみるとこんな感じ。



車中泊旅の時には大体道の駅に立ち寄って野菜など買い込むようにしています。道の駅って、普段スーパーなどでは出会えない野菜に出会えるのが面白かったりしますよね。今回も、「ポポー」なる謎のフルーツが売っていたので買ってみました。
カスタードクリームのような不思議な触感と色合いの、今まで食べたことのないようなフルーツでした。食材の世界はまだまだ奥深いぜ……。
そしてこの道の駅、行って気付いたんですが、ここはかつて高校の同級生3人でツーリングした時に来たことのある道の駅でしたね。


↑当時の写真です。
もうあれから15年……。残り2人は結婚をして子供を設け、家族としての日々。かたや僕はひとり車中泊で再度来訪……。この差はなんでしょうか。
2日目は、せっかくここまで来たので秩父駅まわりをサクッと散策して昼メシ食べて帰ってきました。



3時位にはもう帰ってきているという24時間以内旅行。
それがこの車中泊旅。悪くない。
ひとりだからコスパそんな良くないけど、悪くない。


【豚キムチ蕎麦】 1人分
そば 1玉
*めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
*水 大さじ3
*水 大さじ3
豚バラ肉 50g
キムチ 7-80g
ねぎ 1/3本
もやし ひとつかみ
にら 2本程度
オイスターソース 小さじ1
温泉卵 1個
ごま お好み
1.豚肉はひとくち大、ねぎは斜め切り、ニラは適当に切る。
2.フライパンに油を熱し、(1)、キムチ、もやしをざっと炒め、オイスターソースを絡める。
3.そばを湯がいて冷水で締めたら(*)を回し和え、(2)、温泉卵をのせ、ごまを振る。
本日ここまで!
ごま お好み
1.豚肉はひとくち大、ねぎは斜め切り、ニラは適当に切る。
2.フライパンに油を熱し、(1)、キムチ、もやしをざっと炒め、オイスターソースを絡める。
3.そばを湯がいて冷水で締めたら(*)を回し和え、(2)、温泉卵をのせ、ごまを振る。
本日ここまで!
おあがりよ!
-カテゴリ-
東京オカザキッチン 公式LINE@
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
twitterアカウントはこちら!
「@okazakitchen」
ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。
コチラから!
普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。
【ブログランキング系】
長い人生のうちの僅か3クリックのお時間を
いただけますと幸いです。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!
私の台所が激しくひん剥かれています。是非!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■