
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
本日もご訪問ありがとうございます。
noteアカウント

※岡崎の文章徒然絵巻
Instagramアカウント

「ID: okazakitchen」
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
去年から定期的に登山をしておりまして、登山なんておっさんの趣味くらいに思っていた時期が確かに私にもありました。
こんなにもハードスポーツであり、健全であり、達成感の強い運動だったとは、当時の私を殴りたい気持ちでいっぱいですが、そもそも僕がおっさんになったということなのかもしれません。
今回は、高校の友人と山梨の大菩薩嶺という山に登ってきました。
俺、先週も山梨行ってたんだけど!
先週見た風景を再度眺めながら、「デジャヴだ…… いや、先週来てた」と思いつつ、大菩薩嶺麓から登り始めました。

大菩薩嶺のスタンダードコースは「子供が登れる百名山」と言われて難度的にはそんな高くないらしいので、僕らは通常ルートを大きく迂回する長距離ルートで登りも下りも設定しました。ですので、なんだかんだ8~9時間位の行程だったのかな。
結果として、スタンダードコースでも良かった、と思うほどにヒーヒー言って疲れていました。
行きは開始1時間位がかなり急で、あとは割と緩やかで楽な感じ。
天気に恵まれ、ピーカンの快晴の中、富士山もくっきりと見えて気持ち良い風景。


頂上からは下山方面は、山の稜線が非常に綺麗で、これが大菩薩嶺を人気足らしめる大きい要素のひとつだなと思いましたね。



膝がすぐ痛くなる我々は、下山に毎回時間がかかるのですが笑、今回も登りはかなりハイペースだったことに反して、くだりはめっちゃ遅い笑。
でも少し勢い付けてスピード感出して降りることで力の作用が前側に働くため、むしろ膝への負担も分散されていいのでは、という仮定のもと降りたところ、若干楽にスピーディーになったような気がしました。気がしてるだけかもしれないけど。でもこうして経験値は上がっていくのかもしれません。
下山後は温泉に入り、美味いもんでも食いに行きますか!となるのですが、この時期20時までに店が閉まってしまうので、東京方面まで戻ってラーメンとか食べ行く時間は無さそうだな…… と、近場の王将でガッツリめし。まぁこれも悪くない。というか良い。

次の山はどこですかね。
登ってる時は困難やキツさもあるものの、下山すると次を考えるというのは、なんだか海外バックパッカー旅行と似たところがありますね。

豚バラ肉 200g
キャベツ 1/4玉
ねぎ 白い部分1本
ピーマン 2個
にんにく、しょうが 各1片
*テンメンジャン 大さじ2
*豆板醤 大さじ1
*トウチ 小さじ2
*オイスターソース 小さじ1
*酒 大さじ2
1.豚バラ肉は一口大、キャベツはざく切り、ねぎは斜め切り、ピーマンは一口大に切る。にんにく、しょうがはみじん切りにする。
2.フライパンに油を熱し、弱火でにんにくとしょうがを香りが立つまで炒める。
3.中~強火に上げ、キャベツ、豚肉、ねぎ、ピーマンの順に炒め、油が回ったら(*)を回し絡め、完成。
本日ここまで、お粗末!
-カテゴリ-
東京オカザキッチン 公式LINE@
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
twitterアカウントはこちら!
「@okazakitchen」
ニッスイでおなじみ、日本水産さんの公式コミュニティサイト「みんなのしあわせごはん」の中で、「しあわせ料理人」と称してレシピ提供をしております。
コチラから!
普段とは違う僕が見れるかもしれません笑。
【ブログランキング系】
長い人生のうちの僅か3クリックのお時間を
いただけますと幸いです。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!
私の台所が激しくひん剥かれています。是非!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■