東京オカザキッチン

大都会東京の片隅でフライパンを振るう40歳独身男子です。

2016年10月

ささみと野菜の紅ショウガ和え/【music】東京塩麹

本日も大阪から失礼します、東京オカザキッチンです。
本日も弾丸のため、何も大阪を楽しむことなく東京にトンボ帰りです。

大阪の雑居ビルでビールにお好み焼きとかやりたいところですが、大変残念です。


話変わりまして、最近たまにお取り寄せ男子の僕は、この前北海道の牧場から、エッグタルトをお取り寄せしたんですよ。それの、なんていうんですか?訳あり品?です。

訳ありって別に、その牧場で自殺者が出て呪われてるとかそういうことじゃなくて、ちょっと焦げが強かったとかタルト生地欠けちゃった程度の見栄え的にいまいちってだけで、味はなんら問題ないわけですよ。

これが、通常ですと10個入りで2500円くらいするんですけど、1000円ですよ。
断然こっち買いますよ。


やっぱ安くてうまいは最高です。
今日もうまうまですが、こんなことやってると太っちまいますよ。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■


東京塩麹 - 誰も見ていない真っ暗なところ

久しぶりに「おぉっ」と思わせる日本のバンドを見た気がします。
人力ミニマルという新しいアヴァンギャルドな音楽ですね。

人力トランスを標榜するバンドは結構いますが、人力ミニマルはほとんど聞いたことがなく、面白い試みだなぁと思います。ミニマルミュージックというのは、必要最小限のフレーズを繰り返すことで音をつむいでいく音楽手法のことで、主に夜中や明け方に合うクラブミュージックという印象です。

東京藝大出身の主催者を中心に、10名以上の人数体制で表現しています。
面白いです、特にこの曲が非常にかっこいい。大衆ウケするかは微妙なところですが、一定数のファンは獲得するように思えます。

また、HPが、会社概要とかお客様相談窓口とか、企業HPの体をしているところもウマイですね。


■ ■ ■ ★ ■ ■ ■


【ささみと野菜の紅ショウガ和え】 2人分
たまねぎ 1/2個
人参 1/4本
ささみ 1本
塩 小さじ1/4
紅ショウガ 25g

1.たまねぎはくし切り、人参は細切りにする。ささみはゆでて粗熱を取ったら割いておく。
2.フライパンに油を熱し、たまねぎ、人参を炒める。
3.透き通り柔らかくなったらささみ、塩を加えざっと炒めたら、紅生姜を和えて完成。


プラスαな感じで!

本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、 



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ




↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!

「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!

ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
Add Friend

twitterアカウントはこちら!
twitter-logo
「@okazakitchen」

Instagramアカウントはこちら!
Instagram    

ジーニアスレコーズ
2011-09-21


【blog event】

★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

stamina
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!

★2014年8月開催 「夏の納涼祭」
noryo
皆さんの冷製料理アイデア集になっています!

★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」
kinoko
皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!

★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」
winter
皆さんの汁物料理アイデア集になっています!

★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」
43673a7c
皆さんの常備菜アイデア集になっています!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

そして、これまでのレシピ → コチラから!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!

My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~

私の台所が激しくひん剥かれています。是非!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!

オカザキッチンページあります。

★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!

男子料理みたいなとこに掲載いただいています。

★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!

キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!

肉野菜炒め蕎麦

闇金オカザキッチン君です。

めっきり寒くなって参りましたが、このブログは滑り知らずですから、毎日このブログを読んであったまればいいんだと思います。

すいません、この発言が既に寒いということですね。
大丈夫です、わかっています。

ちなみに僕はまだシャツで出勤しているのですが、昨日はさすがに寒かったです。
もう皆さんジャケットやらセーターやら、早い人はコートなどを着ている人も。

そんな中、まだシャツの僕は若干浮いていました。


が、これにはちょっとした理由がありまして、何かというと、僕の部屋があったかいんですよ。
最上階、両側に部屋あり、南向き、日当たり絶好調の僕の部屋は、冬でも暖房いらずといわれるほどに常に部屋の中が暖かく、そんなとこで朝を迎えると、「まー、シャツいちで全然いけそうだな」とどうしても感じてしまうんですね。

だから部屋が悪い。
僕は悪くない。

全部部屋のせいだ。


■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

image
【肉野菜炒め蕎麦】 2人分
豚こま肉 100g
キャベツ 1/4個
たまねぎ1/2個
ピーマン 4個
*みりん 大さじ1と1/2
*しょうゆ 大さじ1
黒こしょう 適量
蕎麦 2玉
※めんつゆ(2倍濃縮) 100cc
※お湯 300cc
卵 2個

1.キャベツはざく切り、たまねぎ、ピーマンはくし切りにし、油を熱したフライパンで野菜類を強火で炒める。
2.たまねぎが透き通ってきたら豚肉を入れ、(*)をまわしかけあおりながら水分を飛ばす。
3.蕎麦を茹で、湯切りしたら(※)に入れ、(2)、卵を上にのせて完成。


食べ応えのある蕎麦、最高!

本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、 



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ




↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!

「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!

ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
Add Friend

twitterアカウントはこちら!
twitter-logo
「@okazakitchen」

Instagramアカウントはこちら!
Instagram    


【blog event】

★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

stamina
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!

★2014年8月開催 「夏の納涼祭」
noryo
皆さんの冷製料理アイデア集になっています!

★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」
kinoko
皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!

★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」
winter
皆さんの汁物料理アイデア集になっています!

★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」
43673a7c
皆さんの常備菜アイデア集になっています!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

そして、これまでのレシピ → コチラから!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!

My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~

私の台所が激しくひん剥かれています。是非!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!

オカザキッチンページあります。

★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!

男子料理みたいなとこに掲載いただいています。

★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!

キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!

ネギメンマ/【music】Gigamesh

欲にまみれれば雨、東京オカザキッチンです。

最近、twitterで妖怪を色々紹介してくれるアカウントをフォローして眺めていると、僕は小さい頃、妖怪図鑑とか大好きだったなぁ、と思い出している次第です。

子どもは往々にしてそういうタイプの子供がいるかもしれませんが、僕はとにかく「図鑑」の類が大好きな子供で、昆虫図鑑とか、世界地図図鑑とか、日本や世界の偉人集とか、まぁなんというか、そういう色んなもの寄せ集めています的なものが好きでした。

そんな妖怪図鑑ですが、僕がいまだにもう一度読んでみたいと思っている本があるのですが、当然タイトルも出てきませんし、何の本だったかさっぱり思い出せないんです。

その本は、まあ子供向けの本なんですけど、古い屋敷に迷い込んだ主人公とその仲間たちが、その屋敷に住んでいる博士の案内のもと、妖怪の世界に迷い込んでいってしまうというもので、しかもちょうどその頃妖怪の世界では、ギネス大会みたいなことをやっており、例えば、スピード比べ妖怪ですとか、大きさ比べ妖怪ですとか、そういうカテゴリ別に数々の妖怪が登場してくるという構成になっており、子ども心的には非常にワクワクしたものです。

最後は人間世界に帰ってくるのですが、ずっと案内をしてくれたその博士も実はあっちの世界の幽霊だった、というオチで、主人公たちがびっくりして終わるというそのオチも実に秀逸で、ああ、もういっかい読みたいなぁ。

この記事を読んで、「その本、心当たりある!」という人はぜひぜひ教えてください。
僕の子どもにも是非読ませたいんです。



・・・。


いや、いい。
言わなくてもわかる。だが夢見るくらいいいだろう。

 ■ ■ ★ ■ ■ ■


Gigamesh - The Music

必殺のタイトルで放たれる渾身作といっていいでしょう。
なんといってもピアノでリフレインするイントロのリフからセンス抜群ですね。

ロサンゼルスのエレクトロミュージシャンです。
センスいいですね。

その独特のリフに王道の展開と音選びを持ってくる、楽曲が持てる普遍的なダンスミュージックを見せつけてきます。月曜しょっぱなからこういうグッドセンスミュージックで乗り切りたいところ!



 ■ ■ ★ ■ ■ ■

image
【ネギメンマ】 2~3人分
穂先メンマ(惣菜)
ねぎ 1/4本
ラー油 小さじ1/2

1.ねぎを白髪ねぎに切り、水にさらす。
2.穂先メンマ、ねぎ、ラー油を和える。


桃屋のやつでやるとめっちゃうまいです。
これ、よく実家で出てきたんですよね。
なつかしかったので作ってみました。

本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、 



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ




↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!

「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!

ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
Add Friend

twitterアカウントはこちら!
twitter-logo
「@okazakitchen」

Instagramアカウントはこちら!
Instagram   





【blog event】

★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

stamina
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!

★2014年8月開催 「夏の納涼祭」
noryo
皆さんの冷製料理アイデア集になっています!

★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」
kinoko
皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!

★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」
winter
皆さんの汁物料理アイデア集になっています!

★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」
43673a7c
皆さんの常備菜アイデア集になっています!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

そして、これまでのレシピ → コチラから!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!

My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~

私の台所が激しくひん剥かれています。是非!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!

オカザキッチンページあります。

★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!

男子料理みたいなとこに掲載いただいています。

★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!

キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!

鶏ももの味噌漬け/【music】Esno

さて、たまに思い出したようにお知らせしておくのですが、東京オカザキッチンはブログの他に3SNSで進行中です。


まずは流行のLINE@

これは流行にのっただけです。
情報発信に関しては、ほとんど放置状態で大変申し訳ありません。

でもメリットとしては、僕とLINEで気軽にやりとりできます。
サクラではなく、通常運転の僕と普通にです。

こんな嬉しいことてある?? え?全然? そうですかすいません、調子にのろうとする手前のところまでいってしまいそれだけでもすみません。

Add Friend 


もし興味のある人はためしにLINEしてみてください。
地獄のミサワの格下に送るスタンプで挨拶させていただきます。


続きまして、twitter、こちらは、比較的ちゃんとやってます。
というか、ツイッターにちゃんとやるも何もないというか、日々どうでもいいこと書いてます。が、不快になるような気持ち悪い呟きはしないので、安心してください。多分。

料理関連もですが、僕の他のでかいライフワークとして音楽がありまして、音楽成分強めです。

twitter-logo 
「@okazakitchen」 


最後に、インスタグラム。
これもちゃんとやってます。

こちらは、今まで僕が訪れた旅の写真と、料理写真を大体交互にあげるような感じでやってます。
写真好き、旅行好きの方は是非ぜひ。この駄ブログやツイッターなんかに比べたら、一番真面目な雰囲気です。

Instagramアカウントはこちら! 
Instagram   


以上、ご紹介でした。

しかし個々でコンテンツをこんなにも気軽に発信できる時代がくるとは10年前いったい何人の人が想像していたでしょうか。ホリエモン先生も近畿大学の卒業式講演で、こんなの想像できなかったと言ってますので、相当な潮流の変化なんでしょう。

これからも楽しいコンテンツをだだ流しできればと思います。
よろしくお願いします。

 ■ ■ ★ ■ ■ ■


Esno - Seed

世界観が最高です。
ビターできらびやかな音の粒の世界を構築する、Kenichiro Nishihara さんのエレクトロ系のソロプロジェクトです。

アートワークも一貫しており、初期作品からすべてこの和風女子をインスパイアしているところに、音楽とのギャップがあってそれまたかっこいです。

休日ミュージックやね。
朝から気持ち良くなれること請け合い!

 ■ ■ ★ ■ ■ ■

image
【鶏ももの味噌漬け】 2人分
鶏もも肉 2枚
*米味噌 大さじ2
*白味噌 大さじ2
*みりん 大さじ1と1/2
黒こしょう 適量
柚子胡椒 適量

1.鶏もも肉は厚みが均等になるように包丁で開き、余分な脂分や筋を切り取る。
2.(*)を混ぜ、ジップロックやビニル袋に(1)とともにひと晩漬け込む。
3.黒こしょうをふり、210度に余熱したオーブンで皮目を上にして20~25分程度焼く。
4.柚子胡椒を添えてどうぞ。


うまくないはずないわけで。
ビールでも日本酒でもなんでも。

本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、 



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ




↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!

「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!

ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
Add Friend

twitterアカウントはこちら!
twitter-logo
「@okazakitchen」

Instagramアカウントはこちら!
Instagram   

★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

stamina
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!

★2014年8月開催 「夏の納涼祭」
noryo
皆さんの冷製料理アイデア集になっています!

★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」
kinoko
皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!

★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」
winter
皆さんの汁物料理アイデア集になっています!

★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」
43673a7c
皆さんの常備菜アイデア集になっています!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

そして、これまでのレシピ → コチラから!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!

My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~

私の台所が激しくひん剥かれています。是非!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!

オカザキッチンページあります。

★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!

男子料理みたいなとこに掲載いただいています。

★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!

キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!

塩辛きゅうり/【music】Cruel Youth

部屋は綺麗ですが、会社のデスクは汚い東京オカザキッチンです。
世界七不思議のひとつに数えられています。

関東では地震があったことすら知らない人が意外といるんですけど、昨日関西圏では結構でかい地震があったんですよ。

取引先と話をしている時にけたたましく鳴り響く緊急地震速報。
自分のケータイと会社のケータイのユニゾンで響き渡る緊急地震速報。

よりによって大阪に出張しているその日にピンポイントでくるとは。
なんと引きが強いんだ。
なぜこの引きが女子に生かされねーんだ。

大阪にはこんなにかわいい子がたくさんいるのに。

でも仮に大阪にいるこのかわいい子たちの誰かと付き合うことにでもなったら、苦労するだろうなぁ。俺は東京だろうし、遠距離恋愛か~ とか考えている自分気持ち悪いなと思いながら、素直に新幹線で東京に帰ってまいりましたまる

 ■ ■ ★ ■ ■ ■


Cruel Youth - Mr. Watson

いいですね!!
このボーカルのキャラクターに惚れてしまいそうになります。
ニューヨークのバンド、今年に入ってから頭角を表してきています。

オールディーで渋い声を持つ若い女性ボーカリスト、たまりません。
表現力も高いですし、引きこまれますね。曲も悪かないですが、もうこれはボーカルのパワーで魅せるバンドですね。

秋、いい季節ですね。
こういうしゃがれた曲が似合うようになってきました。

 ■ ■ ★ ■ ■ ■

image
【塩辛きゅうり】 2人分
イカ塩辛 30g
きゅうり 1/2本
ごま油 小さじ1/2
黒こしょう 適量

1.きゅうりを細切りにする。
2.すべて材料を和える。


きゅうりのような爽やかな野菜とクセのある塩辛はとても合います!
酒のアテにどうぞ!

本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、 



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ




↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!

「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!

ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
Add Friend

twitterアカウントはこちら!
twitter-logo
「@okazakitchen」

Instagramアカウントはこちら!
Instagram   

★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

stamina
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!

★2014年8月開催 「夏の納涼祭」
noryo
皆さんの冷製料理アイデア集になっています!

★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」
kinoko
皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!

★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」
winter
皆さんの汁物料理アイデア集になっています!

★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」
43673a7c
皆さんの常備菜アイデア集になっています!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

そして、これまでのレシピ → コチラから!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!

My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~

私の台所が激しくひん剥かれています。是非!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!

オカザキッチンページあります。

★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!

男子料理みたいなとこに掲載いただいています。

★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!

キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!
アーカイブ
料理企画
★2014年4月開催
「春のスタミナ祭」

stamina

★2014年8月開催
「夏の納涼祭」

noryo

★2014年11月開催
「秋のきのこ祭」

kinoko

★2015年2月開催
「冬の漢汁祭」
winter

★2015年8月開催
「我が家の常備菜祭」
43673a7c
プライバシーポリシー
Profile

『東京オカザキッチン』

大都会東京の片隅でフライパンを振るう40代サラリーマン。

料理は男を豊かにする。
仕事終わりの時間を良いものにしよう!

レシピ【あ~さ行】
レシピ【た~わ行】


mail:
okazakitchen@hotmail.co.jp
okazakitchen@gmail.com

お仕事でも感想でもファンレターでも常時受け付けています。

過去の雑誌掲載
note
noteにて料理にまつわるコトや日々の徒然文章を書いています。

こちらから。
Instagram
Instagram
↑ オカザキッチンのインスタ専用アカウントです。
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
お問合せ

名前
メール
本文