東京オカザキッチン

大都会東京の片隅でフライパンを振るう40歳独身男子です。

2016年09月

【travel】待ってました!キューバめし

苦役列車の東京オカザキッチンです。

キューバ強化期間でお送りしております。
ハバナ、サンティアゴ、トリニダ、バラコア、と今回の旅で訪れた街はあらかた紹介しました。

でもここは皆さん気づいていないかもしれませんが、実は「料理ブログ」なんです。

2012021802


ですので、キューバで食べた料理、どうだったの??
というお話を今日はしたいと思います。

でもどうでしょうかね。
「あんまり美味しくなさそう・・・」という人が大半なんじゃないかと思います。

しかし私は敢えて言いましょう!
今まで旅してきた中でもトップ5に入る程の美味さだった、と!!!


まぁ正直、1位と2位はスペイン、もしくはフランスだと思います。
それからタイとベトナムのうまさも外せません。
あとは意外としょうゆベースで素晴らしかったのがペルーです。
中央アジアの野趣あふれるウズベキスタンの料理も素晴らしかった。
となると、最高のメニュー「ラグメン」を擁する新疆ウイグルも外せません。
皆さんご存知の韓国グルメも最高ですよね。



・・・。



すいません、トップ5にはとてもじゃないが入れませんでした。



まぁですが、多分イメージしているほど悪くないと思います。
むしろ美味しくて意外でした。


あれですね、キューバはね、白米なんですよ。
それがいい。パンとかパスタじゃなくてお米なんですね。
もちろん日本米のようにふっくらもっちりってものではないですが、それでもおかずと一緒にお米が出てくるってのは、僕ら日本人にとってはそれだけで安定感が出ます。


実は、僕は今回一度も外のレストランで夕飯を食べませんでした。
というのも、先の記事で書いていますが、ここキューバでは民泊が宿泊の常套手段で、そのお家のごはんをいただくことができるからです。いわゆる家庭の味というやーつです。

で、たまたまなのかもしれませんが、今回お世話になった3軒のお家のカサごはんがどこも美味しかったので、全てカサで夕飯を食べてました。


普通に豪華で、スープ、野菜、副菜、メイン料理、ごはん、フルーツ、コーヒー、としっかり出してくれます。ビール飲みながらお腹いっぱい食べて、一休みして夜の街に繰り出していくというのがデフォルトでしたね。


メインも選べるので、昼のうちに、今日はチキンとか今日はポークとか言っとけばOKです。

cuba (56)

チキンのパイナップル煮込み。


cuba (226)

しょうが焼き、のようなもの。


cuba (303)

これは牛肉をほぐして炒め煮た「ロパビエハ」というキューバ料理ですね。米が進みます。


ちょっと予想以上じゃないですか??

そして皆さんに見ていただきたいのが、海老です。

ここキューバは島国ですから、新鮮なシーフードが美味しいです。
中でもロブスター料理は安価でたっぷり食べられるため、是非キューバに行ったら食え!と旅人の中では必ず通らなければならない食材として知られています。


僕はキューバで海老食べるの楽しみにしていました。
早速頼んでみました。


「おっちゃん、今日の夕飯はロブスターがいいな!」


「Si!」


cuba (207)


ちょww 生きた化石www




でかさに衝撃を受けました。

もう食べれども食べれども尽きない海老。
多ければいいってもんじゃないなと思いましたが、確かに身がギッシリで美味かったです。

cuba (208)

やばくないですか。
グロ画像といっても差し付けないボリューム。




昔、「ロマンシングサガ3」という名作ゲームに「ボストンさん」という海老人間のキャラクターが出ていたことを思い出しました。

DALUMA






僕は別のカサでもロブスター頼んでみました。

「今日は小ぶりのランゴスタ(海老)だ!」といって出されたものが下の写真です。


cuba (119)

ひとりぶんww


こっちめちゃくちゃ美味かったですね。
ココナッツとトマトとスパイスで煮込んでありました。海老味噌とかガラの出汁がバッチリ出ていて、感動を覚える美味さでした。


そんな感じでですね、メシは毎回楽しみでしたね。
下手にレストラン行って観光客向けディナー食べるよりよっぽど楽しかったです。本当に美味しいし。
キューバめし、おすすめです。



あと美味しかったのが、この「ユカ芋」ってやつです。

cuba (224)

ホクホクしてねっちりしている。
よくふかしたさつまいものような食感のじゃがいもって感じです。わかります?
この食材、日本でもウケそうだけどな~。入ってこないかなー。

cuba (124)

食後に出てきたプリン。
コーヒーも出してくれて完璧。グレイト。


多少の差こそあれど、こんくらい出てきました。
凄くないですか?カサごはん。僕感動しましたよ。





朝ご飯は、大体、フルーツ盛り合わせとパン、オムレツとハム、って感じでリゾートの朝食みたいな感じですね。南国に共通してますが、マンゴーとかパパイヤ、グアバみたいな千疋屋で買ったら諭吉が瞬殺されるようなフルーツを気軽に食べられるのがいいですよね。

cuba (164)

あとフレッシュジュースとホットミルクとホットショコラとコーヒー。そんな飲めません笑。


そんなこんなのキューバめしレポでした。
ご検討の一助になれば幸いでござる。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、 



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ




↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!

「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!

ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
Add Friend

twitterアカウントはこちら!
twitter-logo
「@okazakitchen」

Instagramアカウントはこちら!
Instagram  

【blog event】

★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

stamina
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!

★2014年8月開催 「夏の納涼祭」
noryo
皆さんの冷製料理アイデア集になっています!

★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」
kinoko
皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!

★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」
winter
皆さんの汁物料理アイデア集になっています!

★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」
43673a7c
皆さんの常備菜アイデア集になっています!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

そして、これまでのレシピ → コチラから!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!

My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~

私の台所が激しくひん剥かれています。是非!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!

オカザキッチンページあります。

★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!

男子料理みたいなとこに掲載いただいています。

★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!

キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!

【travel】パステルカラーの街トリニダー

不肖、東京オカザキッチンです。

さて、キューバ編でお届けてしています。
昨日書きました、サンティエゴ・デ・クーバのバスターミナルから12時間、トリニダーという町があります。

ここまで来るとだいぶハバナが近くにきますね。通常であればハバナから4、5時間かけてやってくる街、といったところなのですが、今回最初に最東端に行った僕は、そこからサンティエゴ、トリニダーと少しずつ西進しているわけです。

といっても12時間は「少しずつ」といったような距離ではありませんから、効率的に夜行バスを使って移動します。夕方の暗くなりだす19時くらいから次の日の朝までです。


33歳にもなって夜行バスとか。


でも、欧米だとおじいちゃん、おばあちゃんのバックパッカーって多いですよね。
日本人でバックパッカーてまず見ませんけど。そのお年寄りのバイタリティには感心してしまいます。

僕も「いまのうちだから行きにくい国に行ってるんです」と、いつも言っていますが、このまま独身街道を突っ走っていくと、その「いまのうち」のまま還暦を迎え、ヨボヨボのバックパッカーでアジアの片田舎を旅していることに……いや、やめましょう。恐ろしいホラー話を皆読みに来てるんじゃないんだ。

cuba (230)

こんな感じのまあまあ立派なバスです。
南アジアの座席が壊れているようなボロバスではないため、まぁ安心っちゃ安心なのですが、とにもかくにも冷房が効きすぎてて寒いんですよ。

cuba (161)

毛布にくるまりガタガタふるえながら一夜を過ごしました。
クソ快適なミャンマーバスを見習ってほしいです。



で、到着するのがトリニダーです。
多分、キューバの中では一番絵になる町ですね。
世界遺産にも登録されているんだそうです。

雰囲気もすごく良くて、のんびりしています。

cuba (191)

cuba (188)

cuba (192)

cuba (186)

cuba (181)


石畳の道路に、パステルカラーの住宅、コロニアル様式の建築と、これぞ中南米カリブだぜ!と言わんばかりの街景観ですね。泊まってたカサがとても良かったのもあるんですけど、個人的にはこの旅で一番良かった町です。

こんな町では、ビール飲んでモヒート飲んで音楽聴いてね、

cuba (213)

cuba (218)

のんびり過ごしましょうってなものですよ。
といいますか、このキューバ旅行、基本的に観光らしい観光は全くしませんでした。朝早起きして有名な遺跡見に行こうとか、うんたら博物館に行こうとかね。だいたいダラダラ起きてきて散歩して飯食って飲んで寝て散歩して、みたいな毎日でした。

人はこれを自堕落といいます。

僕は、日本にいると、休日でも早起きして、走って、午前のうちに朝飯掃除洗濯やって、ブログ書いて笑、んで昼から出て行って遊んで飲み行って、みたいなせわしない生活してないと落ち着かなくて、平日働いてるんだから休日動かないともったいない……と思ってしまうタイプです。

でもこういうときは本当にフラットな気持ちでそういう観念からも解放されますね。
とても良いことだと思います!


cuba (197)

かき氷。
暑いですから。
5円。やっすー。


cuba (179)

いや、ホント絵になるですよ。
絵葉書とかにしたいくらいです。しませんけど。


cuba (180)

スペイン語わからなかったんですけど、たぶん「素敵!私を彼女にして!」って言ってたんだと思います。僕も「貴方ほどの美人なら大歓迎なんですけど、日本には僕の帰りを待つ妻が5000人ほどいるので、大変だと思います」って返したんですけど、たぶん伝わってなかったと思います。


cuba (194)

どうでしょう?
おすすめですよ、トリニダー!

cuba (228)

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、 



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ




↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!

「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!

ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
Add Friend

twitterアカウントはこちら!
twitter-logo
「@okazakitchen」

Instagramアカウントはこちら!
Instagram  

キューバ
伊藤 千尋
高文研
2016-01-08


【blog event】

★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

stamina
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!

★2014年8月開催 「夏の納涼祭」
noryo
皆さんの冷製料理アイデア集になっています!

★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」
kinoko
皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!

★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」
winter
皆さんの汁物料理アイデア集になっています!

★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」
43673a7c
皆さんの常備菜アイデア集になっています!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

そして、これまでのレシピ → コチラから!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!

My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~

私の台所が激しくひん剥かれています。是非!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!

オカザキッチンページあります。

★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!

男子料理みたいなとこに掲載いただいています。

★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!

キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!

【travel】サンティアゴ・デ・クーバ

3連休はボルトより速い、東京オカザキッチンです。
でも昨日は休日出勤してたので、せいぜいケンブリッジ飛鳥くらいです。

レシピブログさんの「くらしのアンテナ」で、麻婆茄子丼を取り上げていただきました!
ありがとうございます。
麻婆茄子って美味しいですよね~。魅惑の一品だと思います。
じゅるり。

さて今週の東京オカザキッチンはキューバ週間です。
興味のある人は是非のぞいていただければと思います。

昨日紹介しましたバラコアから、西にバスで5時間ほど、サンティアゴ・デ・クーバという町があります。

1511年に最東端バラコアで産声を上げたキューバ、その3年後にこの町は創設されたとのことです。19世紀にフランスから多くの移民が流入してきており、この街の建築様式は、スペインとフランスのものが入り混じっていることで有名なのですが、博識な私は、正直よくわかりませんでした

非常に落ち着いていて、静かな海の町といった雰囲気だったバラコアからは一転、ここはキューバ第二の都市と呼ばれ非常に栄えています。日本でいう大阪クラスです。町というより、街といった雰囲気です。

ですので街の中心地広場もでーんとしています。

cuba (140)

cuba (141)

街ですね。


cuba (143)

cuba (145)

cuba (151)

でも、こんなに街なのに、やっぱり絵になるのは凄いなぁ、と思いました。
この国は社会主義ということもあり、企業広告も全くありませんし、物資不足であるころからなるべく使えるものは使い切るというスタンスです。それがこういった景観を生むのでしょう。素敵ですね。


cuba (147)

cuba (159)

この揚げ鳥うまかった。



個人的には、国内で一番栄えている街というわけではなく、かといって雰囲気ではバラコアや次の町トリニダーに劣りますので、日本でいえば名古屋のような中途半端さを感じました。


・・・。



あ、いや、名古屋のひつまぶし、美味しいよ!


そしてここから僕は夜行バスで次の町に向かったのですが、これが今まで乗ったバスの中でも屈指の寒さで、死ぬかと思いました。33歳にもなって、死因「バスの冷房で凍死」だなんてシャレになりません。なんで途上国のバスってあんなに冷房ガンガンに効いてるんですか。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、 



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ




↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!

「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!

ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
Add Friend

twitterアカウントはこちら!
twitter-logo
「@okazakitchen」

Instagramアカウントはこちら!
Instagram  
【blog event】

★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

stamina
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!

★2014年8月開催 「夏の納涼祭」
noryo
皆さんの冷製料理アイデア集になっています!

★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」
kinoko
皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!

★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」
winter
皆さんの汁物料理アイデア集になっています!

★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」
43673a7c
皆さんの常備菜アイデア集になっています!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

そして、これまでのレシピ → コチラから!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!

My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~

私の台所が激しくひん剥かれています。是非!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!

オカザキッチンページあります。

★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!

男子料理みたいなとこに掲載いただいています。

★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!

キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!

【travel】キューバ最古の町バラコア

風とともに去りぬ東京オカザキッチンです。

キューバ最東端に、バラコアという小さな町があります。
コロンブスが最初に辿り着いたと言われている町であり、1511年にスペインの征服がなされキューバ建国の際に首都として機能した町でもあります。

実際いまのところは、島西部にあるハバナを中心とした国ですから、あくまでそれは歴史上の件で、本当に外れの田舎町といった雰囲気で、キューバに行ったという人はいても、バラコアまで行ったって人はほとんどいないんじゃないかと思います。

僕は、南米で仲良くなった当時世界一周とかしてた友達がみんなキューバを勧めるため、そのうちキューバに行こうと思っていましたし、その中でもバラコアを特に推されていたので、キューバに行った際には是非訪れてみたいなと思っていました。


町自体は、

cuba (68)

上から臨むとこんな赤瓦の屋根でなんかアジアっぽい雰囲気ですね。



建物がカラフルでこのへんは中南米独特の様相。

cuba (48)

cuba (71)

cuba (31)


あと、バラコアはカカオの産地なので、んま~~、チョコが美味しい。
泊まってたカサの兄ちゃんに試しに食ってみと言われ、半分馬鹿にして食べたらほんまもんに美味しくて驚きました。これからはチョコボール岡崎と呼んでください。

cuba (70)

これマジでうまかったので大量に買ってきました。




cuba (97)

キューバは、とにかく人がいいです。
国民性としては、親切でおおらか。

cuba (51)

泊まってたカサの娘ちゃん。
とっても素直でひとなつこい。
かわいいのよー。



バラコアからは、チャリ乗って郊外の方なんかにも適当に散策してみました。
とにかく暑く、齢33の僕は汗だくで遠くまで行ってから後悔しました。


cuba (88)

cuba (91)

cuba (90)




あと、海入りましたね。
キューバといえば海。ひとりヌーディストビーチを敢行しようと思いましたが、連行などされて日本の恥となることを恐れやめときました。

cuba (110)

cuba (102)

そんなこんなな町。落ち着いてて気持ちいいです。

あー、こんなん書いてたらバラコアまた行きたいなー、なんて思っちゃいますね!


でも今日は休日出勤です。(遠い目)

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、 



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ




↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!

「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!

ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
Add Friend

twitterアカウントはこちら!
twitter-logo
「@okazakitchen」

Instagramアカウントはこちら!
Instagram  
【blog event】

★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

stamina
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!

★2014年8月開催 「夏の納涼祭」
noryo
皆さんの冷製料理アイデア集になっています!

★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」
kinoko
皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!

★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」
winter
皆さんの汁物料理アイデア集になっています!

★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」
43673a7c
皆さんの常備菜アイデア集になっています!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

そして、これまでのレシピ → コチラから!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!

My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~

私の台所が激しくひん剥かれています。是非!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!

オカザキッチンページあります。

★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!

男子料理みたいなとこに掲載いただいています。

★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!

キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!

【travel】首都ハバナ

大陸横断スタイル、東京オカザキッチンです。

今週はキューバ週間ですね。
今日は首都ハバナについてお話したいと思います。

ハバナは言わずもがな、キューバの首都です。
スペイン領時代に発展を遂げ、90年代中後半には、憧れの都とまで言われた宝石都市。

特に、中心部の旧市街は、今も息づくスペイン建築の建物の隙間を現役のアメリカンクラシックカーが走り、社会主義国ということもあり企業広告なんかも皆無なため、まるで何十年も前の映画の中にタイムスリップしたかのような非常に絵になる景観です。

cuba (247)

どう??

cuba (281)

よくね??

cuba (282)

すてきやろ??

cuba (252)

この雰囲気!

cuba (283)

たまりません!!

cuba (285)

絵になるだろ~~。



まぁでっかい街なんで、栄えてる中心地は音楽やパフォーマンスがいっぱいですね。にぎやかに楽しいのがキューバのいいところですね。キューバは観光客多いです。ヨーロッパの旅行者はかなり多いですね。

cuba (293)

cuba (287)

でも、日本人はそんなにいなかったなぁ、今年はH.I.Sとかでもキューバ押ししてたからもっと日本人たくさんいると思いましたけど、僕は2,3人しかこの旅通して会わなかったですかね。


キューバは港湾都市なので、海岸線沿いもかっこいいです。

cuba (257)

cuba (259)



ハバナで泊まっていたのは、昨日も書きましたがヨランダさんのおうち。旧市街エリアにあります。

cuba (244)


ここの3階です。


cuba (277)

ヨランダさんちにはローリーちゃんという雌のチワワ犬がいて、これがめちゃくちゃかわいいんです。この子のためにまた行ってもいいくらいかわいい。チワワって僕どうもかわいいと思ってなかったんですが、実際一緒に接して遊んでみるとそのかわいさがよくわかりますね。日本で人気なのもまぁわかるわ。

僕がローリーちゃんと相性が良かったのかもしれませんが、それは僕がロリコンという意味では決してありません。

cuba (239)

ヨランダばあちゃん。
女子殺しの僕は、キューバのおばあちゃんウケもばっちりです。


ま、実は今回の旅、ハバナは最後に寄ったんですが、それまでの落ち着いた街に比べてさすが首都って感じでした。夜も遅くまで若者が遊んでる感じです。僕もビール飲みながら街俳諧したり音楽見たりしてましたが、まー平和ですね~。

cuba (275)

ビールがうまいってなもんよ!!
ぷはー! 金曜日だ、飲もうぜ飲もうぜ!!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■ 

本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、 



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ




↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!ランキングが上がるとやる気もあわせて上がります。よろしくお願いします!!

「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!

ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!
Add Friend

twitterアカウントはこちら!
twitter-logo
「@okazakitchen」

Instagramアカウントはこちら!
Instagram  
【blog event】

★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

stamina
皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!

★2014年8月開催 「夏の納涼祭」
noryo
皆さんの冷製料理アイデア集になっています!

★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」
kinoko
皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!

★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」
winter
皆さんの汁物料理アイデア集になっています!

★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」
43673a7c
皆さんの常備菜アイデア集になっています!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

そして、これまでのレシピ → コチラから!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!

My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~

私の台所が激しくひん剥かれています。是非!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!

オカザキッチンページあります。

★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!

男子料理みたいなとこに掲載いただいています。

★レシピブログmagazine vol.8★
扶桑社さんから発売中です!

キッチン紹介の特集ページの取材をお受けしました!
アーカイブ
料理企画
★2014年4月開催
「春のスタミナ祭」

stamina

★2014年8月開催
「夏の納涼祭」

noryo

★2014年11月開催
「秋のきのこ祭」

kinoko

★2015年2月開催
「冬の漢汁祭」
winter

★2015年8月開催
「我が家の常備菜祭」
43673a7c
プライバシーポリシー
Profile

『東京オカザキッチン』

大都会東京の片隅でフライパンを振るう30代サラリーマン。

料理は男を豊かにする。
音楽、映画レビューや旅行記なども絡めて、ワンランク上のこじらせ男子になろう!

レシピ【あ~さ行】
レシピ【た~わ行】


mail:
okazakitchen@hotmail.co.jp
okazakitchen@gmail.com

お仕事でも感想でもファンレターでも常時受け付けています。

過去の雑誌掲載
note
noteにて料理にまつわるコトや日々の徒然文章を書いています。

こちらから。
Instagram
Instagram
↑ オカザキッチンのインスタ専用アカウントです。
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
お問合せ

名前
メール
本文