独身流、東京オカザキッチンです。
間違えました。独眼流でした。
「もとよん」 ――皆さんにも学生時代のおんなじような呼称があるんじゃないかなと思いますが、僕は高校1年生の時に4組だったので「もと4」なのです。うちの高校は、高校2,3年生でクラス替えがないので、僕らの代で「もとよん」と呼ぶと、それは一つしかないわけですね。
1年2組出身であれば、「もとに」
1年5組出身であれば、「もとご」 なのです。
と、前フリが長くなりましたが、連休最終日に久しぶりに「もとよん」の面々で会いました。
このメンバー、男子3名に女子7~8名というアンバランスさながらも、在学中はもとより、卒業後も非常に仲が良く、よく皆で旅行なんかも行きました。もう付き合いも15年来、気心の知れた本当に家族のような関係なのですが、今回の集まりは私岡崎、若干の緊張感を持って臨みました。
なぜならば、家族のような関係どころか、家族同士の会合だったのです。
「もとよんメンバー」は、未婚は2名だけで、さらに、ここ数年で既婚組ほぼ全員が子宝に恵まれているという、とても恐ろし……いや、おめでたい状況です。そのメンバーが子連れで集まろうよ! というなんとも微笑ましい企画だったわけです。
僕も当然のようにフィンランド人の奥さんと美人ハーフ3姉妹とゴールデンレトリバーを連れて登場しようと思っていたのですが、前日にそれは妄想だったことに気付きました。
僕は唯一女子内で独身を貫いている"はるちん"と部屋の隅でおとなしくしていようと思いました。
しかし頼みの綱のはるちんは、「海外旅行中なので、残念ながら参加できません」と、戦う前に戦線離脱を宣言しました。
であればせめて、既婚はしているものの子供のいない"みっちゃん"に活路を見出そうとしました。
しかし頼みの綱のみっちゃんは、「体調不良なので、残念ながら参加できません」と、戦う前に戦線離脱を宣言しました。
当日のメンツは、
夫婦+赤ちゃん
夫婦+赤ちゃん
夫婦+赤ちゃん
ママ+赤ちゃん
ママ+赤ちゃん
ママ+赤ちゃん
そして、私
でした。
……。
う、うう……。
上を向~いて、歩~こう
涙が~、こぼれ…… あ、唾が!ひどい!
当日は、午前中スタジオにいたため、みんなが子供を抱えて現れる中、僕はスネアドラムを抱えて現れました。なんか違う感じがしました。
おうちにお邪魔するに際して、最近生まれた二人の赤ちゃんのためにみんなでプレゼントを用意していったのですが、その赤児グッズに関するLINEの会話内容は、アラビア語の経典を読んでいるかのごとくまるで理解ができませんでした。
わたくし東京オカザキッチンは、女子が喜ぶ音楽や、女子が喜ぶレストランや、女子が喜ぶプレゼントとなるとそれなりの経験値を以って戦うことができますが、正直、おすすめの寝具や子供が喜ぶグッズとなるとまるで戦えません。ここまで自分の無力さを感じたのは久しぶりです。ドラクエ5でパパスがジャミとゴンズに嬲り殺されているのを為す術なく眺めざるを得なかったあの時のようでした。
子供というのは稼動時間が非常に短いため、2時間くらいでお開きになってしまいます。
「ちょっと一杯飲んでく?」
しーん……。
「そうだよね」
皆がおのおの子供の手を引いて帰って行く中、僕はひとりで横浜のラーメン屋に行きました。
~ Fin ~
全米が泣いた。
……と、まぁこう書くと「つらかったのか」とお思いかもしれませんが、別にそんなことは全くなく、もちろん子供との接し方はよく分からなくてつたないながらも、やっぱり無垢で素直な子供たちはとてもかわいいなと思いました。
誰か僕の子供を産んでくれませんか。
ダメですか、そうですか。
じゃあ寝る。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
toe - My Little Wish
長年、日本のポストロック界をけん引するtoeです。
変則ビートと切ないギターメロディが形作る世界観と、静と動を極端なまでに使い分ける構成力は見事と言わざるを得ません。
演奏とアレンジに対して非常に職人気質なメンバーが揃い、ライブもすごくかっこいいバンドです。日本のロックフェスには常連ですね。そしてメンバーの大半が、このバンドが副業ってのがまた実にカッコいい。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
今日は、いや今日も?
THE 男子ごはん。 こういうのがうまいのよ。

【豚と玉葱のあんかけ丼】 2人分
ごはん お好み
豚バラ肉 200g
たまねぎ 1/2個
しょうが 1片
お湯 200cc
*創味シャンタンDX(中華だし) 小さじ1
*オイスターソース 大さじ1
*しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ1
ニラ 3本程度
水溶き片栗粉 適量
1.しょうがはみじん切り、たまねぎは0.5mm幅、ニラは3-4cm幅に切る。豚肉はひと口大に切り、塩、こしょうで下味を軽くつけておく。
2.フライパンに油を熱し、しょうがを弱火で香りが立つまで炒めたら、中火で豚肉、たまねぎを炒める。
3. 火が入ったらお湯、酒をいれ、煮立ったら(*)を入れて1分程度煮込む。
4.ニラを入れたら、水溶き片栗粉で強めにとろみをつけて、ごはんにかけて完成。
間違えました。独眼流でした。
「もとよん」 ――皆さんにも学生時代のおんなじような呼称があるんじゃないかなと思いますが、僕は高校1年生の時に4組だったので「もと4」なのです。うちの高校は、高校2,3年生でクラス替えがないので、僕らの代で「もとよん」と呼ぶと、それは一つしかないわけですね。
1年2組出身であれば、「もとに」
1年5組出身であれば、「もとご」 なのです。
と、前フリが長くなりましたが、連休最終日に久しぶりに「もとよん」の面々で会いました。
このメンバー、男子3名に女子7~8名というアンバランスさながらも、在学中はもとより、卒業後も非常に仲が良く、よく皆で旅行なんかも行きました。もう付き合いも15年来、気心の知れた本当に家族のような関係なのですが、今回の集まりは私岡崎、若干の緊張感を持って臨みました。
なぜならば、家族のような関係どころか、家族同士の会合だったのです。
「もとよんメンバー」は、未婚は2名だけで、さらに、ここ数年で既婚組ほぼ全員が子宝に恵まれているという、とても恐ろし……いや、おめでたい状況です。そのメンバーが子連れで集まろうよ! というなんとも微笑ましい企画だったわけです。
僕も当然のようにフィンランド人の奥さんと美人ハーフ3姉妹とゴールデンレトリバーを連れて登場しようと思っていたのですが、前日にそれは妄想だったことに気付きました。
僕は唯一女子内で独身を貫いている"はるちん"と部屋の隅でおとなしくしていようと思いました。
しかし頼みの綱のはるちんは、「海外旅行中なので、残念ながら参加できません」と、戦う前に戦線離脱を宣言しました。
であればせめて、既婚はしているものの子供のいない"みっちゃん"に活路を見出そうとしました。
しかし頼みの綱のみっちゃんは、「体調不良なので、残念ながら参加できません」と、戦う前に戦線離脱を宣言しました。
当日のメンツは、
夫婦+赤ちゃん
夫婦+赤ちゃん
夫婦+赤ちゃん
ママ+赤ちゃん
ママ+赤ちゃん
ママ+赤ちゃん
そして、私
でした。
……。
う、うう……。
上を向~いて、歩~こう
涙が~、こぼれ…… あ、唾が!ひどい!
当日は、午前中スタジオにいたため、みんなが子供を抱えて現れる中、僕はスネアドラムを抱えて現れました。なんか違う感じがしました。
おうちにお邪魔するに際して、最近生まれた二人の赤ちゃんのためにみんなでプレゼントを用意していったのですが、その赤児グッズに関するLINEの会話内容は、アラビア語の経典を読んでいるかのごとくまるで理解ができませんでした。
わたくし東京オカザキッチンは、女子が喜ぶ音楽や、女子が喜ぶレストランや、女子が喜ぶプレゼントとなるとそれなりの経験値を以って戦うことができますが、正直、おすすめの寝具や子供が喜ぶグッズとなるとまるで戦えません。ここまで自分の無力さを感じたのは久しぶりです。ドラクエ5でパパスがジャミとゴンズに嬲り殺されているのを為す術なく眺めざるを得なかったあの時のようでした。
子供というのは稼動時間が非常に短いため、2時間くらいでお開きになってしまいます。
「ちょっと一杯飲んでく?」
しーん……。
「そうだよね」
皆がおのおの子供の手を引いて帰って行く中、僕はひとりで横浜のラーメン屋に行きました。
~ Fin ~
全米が泣いた。
……と、まぁこう書くと「つらかったのか」とお思いかもしれませんが、別にそんなことは全くなく、もちろん子供との接し方はよく分からなくてつたないながらも、やっぱり無垢で素直な子供たちはとてもかわいいなと思いました。
誰か僕の子供を産んでくれませんか。
ダメですか、そうですか。
じゃあ寝る。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
toe - My Little Wish
長年、日本のポストロック界をけん引するtoeです。
変則ビートと切ないギターメロディが形作る世界観と、静と動を極端なまでに使い分ける構成力は見事と言わざるを得ません。
演奏とアレンジに対して非常に職人気質なメンバーが揃い、ライブもすごくかっこいいバンドです。日本のロックフェスには常連ですね。そしてメンバーの大半が、このバンドが副業ってのがまた実にカッコいい。
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
今日は、いや今日も?
THE 男子ごはん。 こういうのがうまいのよ。

【豚と玉葱のあんかけ丼】 2人分
ごはん お好み
豚バラ肉 200g
たまねぎ 1/2個
しょうが 1片
お湯 200cc
*創味シャンタンDX(中華だし) 小さじ1
*オイスターソース 大さじ1
*しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ1
ニラ 3本程度
水溶き片栗粉 適量
1.しょうがはみじん切り、たまねぎは0.5mm幅、ニラは3-4cm幅に切る。豚肉はひと口大に切り、塩、こしょうで下味を軽くつけておく。
2.フライパンに油を熱し、しょうがを弱火で香りが立つまで炒めたら、中火で豚肉、たまねぎを炒める。
3. 火が入ったらお湯、酒をいれ、煮立ったら(*)を入れて1分程度煮込む。
4.ニラを入れたら、水溶き片栗粉で強めにとろみをつけて、ごはんにかけて完成。
ごはんが進みます!!
本日も駄文お付き合いくださりありがとうございました。
最後にお手数ですが、



↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。
それぞれポチポチと押すだけで投票完了です!
ボタンを押さないと、あんかけで窒息死します。
応援どうぞよろしくお願い致します。
ところで、「東京オカザキッチン 公式LINE@」作ってみました。
1:1メッセもお気軽にどうぞ!

Instagramアカウントはこちら!
今日もご覧いただきありがとうございます。励みになります!
「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。
どうぞ応援よろしくお願い致します!
【event on blog】
★2014年4月開催 「春のスタミナ祭」

皆さんのスタミナ料理アイデア集になっています!
★2014年8月開催 「夏の納涼祭」

皆さんの冷製料理アイデア集になっています!
★2014年11月開催 「秋のきのこ祭」

皆さんのキノコ料理アイデア集になっています!
★2015年2月開催 「冬の漢汁祭」

皆さんの汁物料理アイデア集になっています!
★2015年8月開催 「我が家の常備菜祭」

皆さんの常備菜アイデア集になっています!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
そして、これまでのレシピ → コチラから!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
レシピブログさんの特集ページで取材を受けました!
「My Precious Kitchen ~世界一楽しいわたしの台所~」
私の台所が激しくひん剥かれています。是非!
■ ■ ■ ★ ■ ■ ■
★男子が本当に喜ぶガッツリおかず★
学研パブリッシングさんから発売中です!
オカザキッチンページあります。
★レシピブログmagazine vol.3★
扶桑社さんから発売中です!
男子料理みたいなとこに掲載いただいています。