東京オカザキッチン

大都会東京の片隅でフライパンを振るう40歳独身男子です。

2014年01月

海苔と豚肉の和パスタ/【music】Black Rebel Motorcycle Club

いずれこのブログが君の道を照らす良書となる、東京オカザキッチンです。

このブログをまとめて出版? なまぬるい!!
印税率98%でしかも全国の教科書として採用レベルじゃないと認めんぞ!

(月曜日)
1時間目 東京オカザキッチン
2時間目 東京オカザキッチン 
3時間目 東京オカザキッチン
4時間目 英語
 昼食
5時間目 東京オカザキッチン


(火曜日)
1時間目 東京オカザキッチン
2時間目 
現代文 
3時間目 東京オカザキッチン
4時間目 
東京オカザキッチン
 昼食
5時間目 東京オカザキッチン

(水曜日)
1時間目 東京オカザキッチン
2時間目 東京オカザキッチン 
3時間目 
数学ⅠA
4時間目 
東京オカザキッチン
 昼食
5時間目 東京オカザキッチン


てな感じでね。胸焼けするわ。
生徒ひとり。僕だけ。


さて、というわけで実に中身のない話をしてすいません。
時間をお返ししたいんですけど、無常なことに時間は一方通行なのでね。


お勉強ネタですが、この週末はセンター試験でしたね。

受験生の皆さん、これから私立入試や国公立二次が待っていますが、ひとまずはお疲れ様です。10年以上前になりますか・・・。僕は大雪のセンター試験でしたが、歩道橋から滑り落ちたのを思い出します。

今年は若干の易化だったようですが、来年に理数科目の内容や受験方式が新課程になることを考えると、なるべく今年の受験生は今年で勝負を決めたいところですね。


しかし思うのですが、高校には共学、男子校、女子高とありますよね。
そして女子大はあるのに、なぜ男子大はないのでしょうか??

いや、別にいらないけどね。
男子大なんてどうでもいいから話題広げる気もないけどね。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

さて、音楽ですね。かっこのよろしい音楽。
けっこう楽しみにしていますとのお引き合いをいただいてまして、大変嬉しい限りですね。
まぁ僕のセンスの賜物といいますかね。本当にイケててすいません。


本当にイケててすいません。


本当に、 あ、無視してるのか。


Black Rebel Motorcycle Club - Weapon Of Choice

アメリカの3ピースバンドです。2000年頃、ロックンロールリバイバルなんて呼ばれて、ストロークスやホワイトストライプスといったシンプルで古めかしいロックを鳴らすアメリカのバンドが注目されていた頃、同世代のバンドとして出てきました。

ロックンロールにサイケデリックにブルージーに、非常にかっこいい音を鳴らす人たちですね。

僕としては、3ピースという形態をとるバンドの中では、ともすれば一番かっこいいと思っているバンドかもしれません。ツインボーカルのスタイルを取るのですが、このボーカル2人がめちゃくちゃ渋くてカッコイイんです。曲や声、見た目はもちろん、バンド名に関連してか、いつも黒いスーツとか皮ジャン着ているスタイリッシュな雰囲気もやばいす。

兄貴ー! と言いたくなります。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

週末昼にパスタ作りました!
お箸で食べる和パスタです。

ん~、やはり自然光キレイですねー。

IMG_0170
【海苔と豚肉の和パスタ】 1人分
パスタ 1人分
豚こま肉 40g
焼き海苔 大判1枚
ねぎ 20g程度
ごま油 適量
塩、こしょう 適量
*めんつゆ(2倍濃縮) 30cc
*茹で湯 30cc
*しょうゆ 小さじ1

1.パスタを規定時間通りに茹でる。
2.並行して、フライパンにごま油を熱し肉を炒めたら刻んだネギ、細かくちぎった海苔を入れて(*)をまわしかけ火を入れる。
3.パスタを湯切りして和えて完成。


海苔ですが、大判1枚、もしくは温泉の朝ごはんで出てくる海苔の2袋分くらいですかね。
オススメです!! 是非ともー! はいともー! 喜んでー!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

いつもご覧いただきありがとうございます。励みになります!
「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。

 にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ 
↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

この記事を読んだらボタンを押さないと、水で戻した海苔を枕に塗りたくっておきます。
応援よろしくお願い致します!!

これまでの御品書 → コチラから!

長芋ときのこの酢炒め/【comic】万祝

冷たい風だって冷たい視線ほど辛くはない、東京オカザキッチンです。

いや、いきなりホント脈絡もない話から入りますが、メガロドンって知ってます??

ちげーよ、メガロ丼じゃねーよ。
すた丼の新メニューじゃねーよ。


メガロドンっちゅー海の生物ですだ。
この前本読んでて出てきたんですが、もうその存在感が僕の心を捉えて離さない。

かつて海を制した最強の巨大ザメだそうです。ジョーズのモデルとなったホホジロザメは大体体長がデカくて4~5mってところですが、こいつは15m級だったそうで、いまや絶滅したと言われていますが、海底生物って未知の部分が多いので、なんとなくまだどっかに生息してるんじゃないか・・・って気にさせるロマンがあります。


こんなのに襲われたらひとたまりもありません。

540x351x473183df1bac61328eb60b31
でかすぎ笑
マジで怖い。


280x283x009a11674f03bcabaf0eb052
ギャアアアアア、やばすぎ。
マジで怖い。


と、そういえば、超巨大ザメが物語に深く食い込んでくる漫画があったなぁなんて思いまして、それがこの漫画です。

51DzR2LpmlL

全11巻、「万祝」という作品です。

僕、この漫画家さん大好きでして、望月峯太郎さんという方なんですが。

漫画史に残る大傑作「ドラゴンヘッド」は、未曽有の大災害の渦中にあり、とにかく陰鬱でリアリティに富んだパニックコミックだったのですが、こちらは単純明快な冒険活劇です。女子高生の主人公がカリブ海域の宝島を目指すという、非常に痛快なストーリーです。

すごいと思うのは、「海賊マンガ」って、もうなかなか描けないと思うんですよ。だって、すごいのあるじゃないですか。マンガ歴史上これ以上の作品は絶対に出てこないってのが少年ジャンプにあるじゃないですか。それ海賊マンガじゃないですか。

だから望月節で進んでいく、王道海賊漫画である本作、それだけでたまらないです。

んで、この漫画の中で、宝島が存在しているであろう海域の主として現れるのが、「トビミズチ」と呼ばれる超巨大ザメで、恐ろしいほど圧倒的で恐怖の象徴として描かれているんですが、そういえばこれこそメガロドンだったんじゃないか、と思いました。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

メガロドンの話題が出たところで、長芋料理です!
(まったく関係ない)

IMG_0152
【長芋ときのこの酢炒め】 2人分
長芋 300g
えのき 1/2房
きくらげ 10g
*鶏がらスープの素 小さじ2
*酢 大さじ1
*水 大さじ1
*酒 小さじ1/2
*しょうゆ 小さじ1/2
水溶き片栗粉 適量

1.長芋は拍子木切り、えのきは根本を落とし、きくらげは適当に切る。
2.フライパンに油を熱し、中火程度で長芋、えのき、きくらげを炒める。
3.火が入ったら(*)をまわしかけ和える。水溶き片栗粉で好みにとろみをつけて完成。


簡単でしかもヘルシー。
ごはんにもよく合います。

昔は嫌いだったんですけど、最近お酢が好きです。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

いつもご覧いただきありがとうございます。励みになります!
「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。

 にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ 
↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

この記事を読んだらボタンを押さないと、薬を飲む水の代わりにお酢。
応援よろしくお願い致します!!

これまでの御品書 → コチラから!

えんがわのムニエル/【music】Beck

お酒のおともに東京オカザキッチンです。
おつきあいできますよ。ファイ! カーン

最近、よく言われるんですよ。
「オカザキッチンさんって本当にかっこいいですね」って。
あ、違うわ。これは妄想の方だ。

最近、よく言われるんですよ。
「オカザキッチンさんって本当に綺麗好きでマメですよね」って。
A型ですか? って言われま
す。

いえ、僕は、典型的なO型だと思います。
O型人間なので、自分の領域や趣味に忠実なだけなんです。だから自分の部屋とかキッチンは綺麗でかっこよくしていたいだけで、本質的に自分のモノじゃないこととか超適当です。僕の会社のデスクとか書類や文房具が整理されずに山積みになってますし、実家の部屋とか散らかってても気になりません。基本、マイペースです。

つまり、オカザキッチンさんって本当にかっこいいですね、ってことです。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

今日はいつもより有名なミュージシャンです。


Beck - Girl

この人のプロモーションビデオ、本当に面白いものが多いんですよね。
このPVもめっちゃかわいいですね。

90年代前半のアメリカのオルタナティブ音楽黎明期に出てきてから、飄々とコンスタントに作品を発表し続けていますが、ブルースやカントリー、ファンク、ヒップホップや電子と、独特な音楽性が高い評価を得てますね。いまやアメリカを代表するミュージシャンのひとりです。

僕もとても好きです。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

というわけでですね。
えんがわの刺身好きなんですけど、方向を変えまして。

IMG_0164
【えんがわのムニエル】
えんがわ 4本
小麦粉 適量
塩、こしょう 適量
バター 10g
トマト 1個
鶏がらスープの素 小さじ1
レモン汁 お好み

1.えんがわは半分ずつに切って、塩、こしょうで下味をつけて小麦粉をまぶす。
2.フライパンにバターを熱し、えんがわを焼く。油が多いので焼くというよりは炙るイメージで焼きすぎないように。
3.えんがわを取り出し、そのままのフライパンに角切りトマト、鶏ガラスープの素を入れて煮詰める。
4.皿に盛り、お好みでレモンをふりかけどうぞ。


もともと油の多い部分なので、比較的オイリーなレシピになります。トマトソースとレモンでさっぱりいきましょう!

いわゆるカレイやヒラメの筋肉部分のことを「えんがわ」と言いますが、なんでこんな変な名前なんでしょうね。実は、家の「縁側」に似ているからなんだそうです。

あまりにもそのままの命名でセンスを疑いました。エリンギのことを「ち○ち○」と呼んでいいくらいそのまんまです。あ、それはダメですか。そうですか。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

いつもご覧いただきありがとうございます。励みになります!
「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。

 にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ 
↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

この記事を読んだらボタンを押さないと、縁側でバックドロップ。
改名しないように、応援よろしくお願い致します!!

これまでの御品書 → コチラから!

チリコンカン餃子/【music】Basement Jaxx

あーどっかに岸本セシルみたいな女の子落ちてないかなー。


えっ、マイク入ってる??
全世界??

ちょ、公開処刑!!

なしなし!今のなし!
いや、なしじゃないしそうなればいいと思ってるけどなし!


さて、親愛なる世界中の我が子たちよ。
おおいに飲んで、おおいに歌って、おおいに愛を語らいましょう。

なぜなら、今日は土曜日だからです。
ヤッタネ!

おはようございます。
政治家になったら「月火土土土土日曜日制」を提唱したい東京オカザキッチンです。
その代わり、月火は烈火のごとく働かなきゃいけない。

たぶん提唱して終わる。


そういえば昨日、母乳の話を書いたら、皆さんやはり母乳がお好きなようで、大変な反響をいただきました。ブログ名を「東京ボニュリアン」に変えようかと思ったくらいです。

でもコンセプトがぶれそうなのでやめときます。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

では休日のレディオカザキッチン!
外は寒いので、せめて音楽はファンキーにいきましょうや!


Basement Jaxx - Do Your Thing

いやー、センスのいいPVですね!
やばい、勝手に身体が踊りだします!Fu~!

英国の人気DJユニットです。今や英国屈指のダンストラックミュージシャンですね。えらいファンキーでアッパーなハウスミュージックが特徴です。DJセットの時よりも、バンド編成で臨むライブがめちゃくちゃカッコよく、問答無用で躍らせるステージングには定評がありますね。

日本でも結構人気があり、来日の際は大きな箱やステージが用意されますね。僕もフジロックやダンス系イベントで何度か見ていますが、とてーーも楽しいライブですよ!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

さて、休日! パーリー!
こんな餃子はいかがでしょうか~。

IMG_0166
【チリコンカン餃子】 3~4人分
餃子の皮 20枚
合挽き肉 150g
たまねぎ 1/4個
にんにく 1かけ
鷹の爪 2本
ミックスビーンズ 120g
*トマト缶 1/2
*ケチャップ 大さじ1
*ウスターソース 小さじ1
*生クリーム(牛乳) 大さじ1
レモン 適量
片栗粉 適量
オリーブオイル 適量

1.フライパンに油を熱し、種を抜いて細かく刻んだ鷹の爪、みじん切りにしたにんにくを炒める。
2.粗みじんにしたたまねぎ、透き通ってきたらひき肉、ビーンズを炒める。(*)を加えて水分が飛ぶまで煮詰める。
3.餃子の皮に(2)を詰める。多分20個分くらいだと思います。
4.餃子の底に片栗粉をトントンとつけ、フライパンに並べる。オリーブオイルを少量まわしかけ、中火で熱する。
5.じりじり焼けてきたら水1/2カップ程度(餃子の半分くらいまでの高さ)を入れ、ふたをして蒸し焼きにしていく。
6.水が飛んだら、オリーブオイルをまわしかけ、中~強火で焼き目をつけて完成。レモンを絞ってどうぞ。


お皿をフライパンにかぶせてひっくりかえせば・・・羽根つき餃子になっているはずです。ピリッとメキシカンな餃子です。レモンがいい感じ! 美味しいですよ!! ジントニックとか良いすね。

すいませんね、いつもセンスあって。

あ、あ、嘘です調子のりました。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

shioriさんのブログ、「shiori Vi confortable」にて、ヨーグルトココット作っていただきましたー。
どうもありがとうございます!!

記事はコチラすー。
お子さんたちに喜んでいただけたようで何よりです。

パン、ケーキ、お菓子、料理とキレイな写真とほのぼのとした雰囲気でつづられるブログは読んでいて大変心地よいものがあります。紅茶コーディネーターさんなので、ブログの葉っぱも茶葉に見えてきます笑。

是非お立ち寄りください~。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

いつもご覧いただきありがとうございます。励みになります!
「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。

 にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ 
↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

この記事を読んだらボタンを押さないと、一生具のない餃子にします。
改名しないように、応援よろしくお願い致します!!

これまでの御品書 → コチラから!

オクラと鶏肉の塩炒め/【music】INO hidefumi

魅力が鍋から溢れだす。
キッチンの魔術師、東京オカザキッチンです。


吹きこぼれてるだけやん。


溢れだすといえば、溢れだす母乳の話なんですけどね、母乳って出だしは薄くて飲みやすいんですが、飲み終わりの頃は脂肪分が高まり飲みにくくなってるんだそうです。赤ちゃんは、その飲みにくくなったタイミングで飲むのを止めるんだそうです。


凄くないですか??
人体って不思議ですね。


何でそんなこと知っているのか。
ボニュリスト・オカザキの異名を持っていますからね。当然の知識です。


いつか片方は息子、片方は私で試してみたいと思います。
もちろん、学術的な探究心からですよ。


なんで急に母乳の話をしたかって??

それはですね。






何ででしょう。


■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

さて、本日もかっこいい音楽を紹介します。お金もらいたいくらいです。
母乳のあとにカッコイイ音楽は正直気が引けるのですが、どうぞ。


INO hidefumi - Love Theme From Spartacus

さて今日は、INO hidefumi、日本の電子鍵盤ミュージシャンの宝です。ローズピアノと呼ばれる、独特のチープさと温かさを持った音色の電子キーボードがあるのですが、ギターで有名なfender社のものがとりわけ有名なことから、フェンダーローズといえばローズピアノのことを指す、という図式が今は出来上がっています。

INO hidefumiは、フェンダーローズに愛された男、と呼ばれておりまして、ローズピアノを用いた楽曲のレベルの高さ、オシャレさ、心地よさは凄まじいものがありますね。是非聴いてみてください。

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

さて、連日レシピアップで健気な東京オカザキッチンです。
お金もらいたいくらいです。

母乳レシピといきたいところですが、そろそろ怒られそうなので普通にどうぞ。

IMG_0153
【オクラと鶏肉の塩炒め】 2人分
オクラ 10本
鶏胸肉 200g
にんにく、しょうが 1かけずつ
卵 2個
*鶏がらスープの素 小さじ1
*酒 大さじ1
*みりん 大さじ1
塩、こしょう 適量

1.鶏肉はひと口大に切り、塩・こしょうで下味。オクラは斜め切りで2~3等分。にんにく、しょうがはみじん切り。
2.フライパンに油を熱し溶いた卵を入れ、火を通したら取り出しておく。
3.油を少量足し、にんにくしょうがを香りが立つまで炒める。鶏肉を炒め火が通ったら、オクラを入れ、(*)を回し絡めて卵を戻して完成。


どうぞ!


? 言ってない言ってない。
母乳をどうぞなんて言ってない。

いや、わかっとるわ。何なん。何なの自分。
何で今日母乳こだわるん。

金曜だから頭がおかしくなってるんだ。

シッ、目を合わせちゃダメよ!

■ ■ ■ ★ ■ ■ ■

いつもご覧いただきありがとうございます。励みになります!
「東京オカザキッチン」というWebカフェ空間を皆さんで共有できると嬉しいです。

 にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ 
↑ 3つの料理ブログランキングに参加しています。

この記事を読んだらボタンを押さないと、東京ボニュリストに改名します。
改名しないように、応援よろしくお願い致します!!

これまでの御品書 → コチラから!
アーカイブ
料理企画
★2014年4月開催
「春のスタミナ祭」

stamina

★2014年8月開催
「夏の納涼祭」

noryo

★2014年11月開催
「秋のきのこ祭」

kinoko

★2015年2月開催
「冬の漢汁祭」
winter

★2015年8月開催
「我が家の常備菜祭」
43673a7c
プライバシーポリシー
Profile

『東京オカザキッチン』

大都会東京の片隅でフライパンを振るう40代サラリーマン。

料理は男を豊かにする。
仕事終わりの時間を良いものにしよう!

レシピ【あ~さ行】
レシピ【た~わ行】


mail:
okazakitchen@hotmail.co.jp
okazakitchen@gmail.com

お仕事でも感想でもファンレターでも常時受け付けています。

過去の雑誌掲載
note
noteにて料理にまつわるコトや日々の徒然文章を書いています。

こちらから。
Instagram
Instagram
↑ オカザキッチンのインスタ専用アカウントです。
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
お問合せ

名前
メール
本文